摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

韓国の山々

黄腸山(1077m)後編・・・・・・2012年5月4日・・・慶尚北道・聞慶市

黄腸山の山頂には、山名石碑が一つあるだけで、展望は良くない。後ろに見えているのが、立入禁止の看板。その向こうから登って来た。この時点では、山頂に看板があるのだから、登って来た登山道が、立入禁止だったのかと思っていた。いずれにしろ、下らねば…

曦陽山(998m)・・・・・・2012年5月5日・・・忠清北道・延豊面

昨日は、かなり早い時間に延豊に着いた。とても小さな町でモーテルと旅人宿が一軒づつしかない。くたびれたモーテルで35000Wと言われ、よほどソウルへ戻ろうかと思ったが、意を決して旅人宿(ヨインスク)へ。6畳ぐらいのオンドルバン。農協スーパー…

龍門山(1157m)・・・・・・2012年5月6日・・・京畿道・楊平郡

清涼里から地下鉄中央線に乗り、終点の龍門駅で下車。前を歩く登山姿の、アジョシについて行けば、バスターミナルへ行くかと思いきや、違ったみたい。駅近くまで戻って、人に聞いてようやくバス停へ。かなり時間をロスしてしまう。バスターミナルから龍門寺…

雲岳山(937m)前編・・・・・・2012年5月7日・・・京畿道・抱川市

雲岳山(ウナクサン)は遠かった。ガイドブック通り、東ソウルバスターミナルから抱川へ。が、登山口(花峴)へのバス停が見つからない。ガイドブックを読み直すと、バスは一東(イルドン)から。同じ抱川市内といっても、ずいぶん離れた場所だった。ただ抱…

雲岳山(937m)後編・・・・・・2012年5月7日・・・京畿道・抱川市

マンギョンデ(万景台たぶん)で食事した後、雲岳山東峰に戻って来た。東峰の山頂には、二つの山名石碑がある。こちらは加平郡が設置したもの。帰宅してから調べると、ソウルから車で来るなら、加平郡の方が近いようだ。加平郡の下山路も魅力的だったが、交…

チョットゥリ峰(358m)・・・・・・2012年5月8日・・・ソウル市

今日は帰国の日だけれど14時発なので、低い山なら登れそうだ。北漢山の南西端にある、チョットゥリ峰ならば、地下鉄駅からも近い。朝6時に新村の宿を出て、地下鉄6号線トッバウイ駅までやって来た。駅の出口、無料新聞の配布スタンドが並んでるが、まだ…

八公山(1193m)・・・・・・2011年11月9日・・・大邱市

八公山は有名な山だが、写真で見る限りは芒洋とした山容で、今までは登る気がしなかった。だが紅葉の時期ならばと思い、慶尚北道・大邱を中心とした、今回の旅行の最初の山に選んだ。山頂往復だけでは、退屈そうなので、カッバウイから縦走する。カッバウイ…

金烏山(976m)・・・・・・2011年11月10日・・・慶尚北道・亀尾市

昨日に続き今日も天気は良くない。曇り時々晴れの予報だったが、今にも降りそう。地図を見ると金烏山(クムオサン)は、亀尾(クミ)市街からも、ほど近いようだった。観光案内所では、タクシーに乗れと言われたが、亀尾駅から、駅裏に出て歩いて行く。町外…

火旺山・・・・・・2011年11月11日・・・・慶尚南道・昌寧邑

宿を出て、大邱の西部ターミナルに着いたのは、バスの発車2分前だった。ハングルだけの自動販売機で、昌寧までの切符を買い、バスに飛び乗った。バスが発車してから、もう一度切符を確かめるが、確かに昌寧と書いてある。昌寧の市外バスターミナルに到着す…

戴薬山(1108m)・・・・・・2011年11月12日・・・密陽市

密陽のバスターミナルから、7時35分・始発の市内バスに乗って、表忠寺(ピョチュンサ)へ。とても大きな寺だ。入山料2000W也。手元の「韓国百名山」には、鮮やかな紅葉の写真が載っているが、やはり、もう紅葉は終わっていた。早朝の境内は、清浄な…

天皇山(1189m)・・・・・・2011年11月12日・・・密陽市

戴薬山頂から登山道は北へ向かい、天皇山との広い鞍部へ下って行く。主稜線に乗ってからは、とても多くの登山者と出会うようになった。表忠寺から戴薬山への道は、我々が登って来た道の他に2本あり、そちらを登って来た人達が多いようだ。鞍部には広いウッ…

蓬莱山(395m)・・・・・・2011年11月13日・・・釜山市

今日は帰国する日だが、関空行きエアプサンは空港を午後4時発。朝の内に、一山登って、買い物して、お昼ごはんも、十分楽しめる。釜山市街の南、橋でつながる影島の蓬莱山(ポンネサン)に登ろう。まだ暗いうちに、釜山駅近くからタクシーに乗って、ポクチ…

漢拏山(1950m)観音寺コース・・・・・・2011年9月24日・・・済州島

漢拏山の山頂に至る道としては、観音寺と城板岳の2コースがある。観音寺(クヮヌムサ)登山口へは、バスの便はなくて、タクシー利用。済州市庁前から、タクシーに乗る。市外から郊外そして山裾の林間を、ずいぶん長く乗ってたように思うが、それで料金は7…

漢拏山(1950m)城板岳コース・・・・・・2011年9月24日・・・済州島

漢拏山(ハルラ山)山頂といえば、「私の名前はキム・サムスン」で、主人公達が激しい風雨の中、雨宿りして、ウニ入りワカメスープを、飲むシーンを思いだす。その雨宿りした緑の木組みが中央左にある。意外に小さい緑の木組み。監視人のお立ち台らしき、そ…

城山日出峰(182m)・・・・・・2011年9月25日・・・済州島

済州の市外バスターミナルから城山行きの始発バスに乗る。6時50分。約1時間かかって、城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)入口に到着した。日出峰だけに、日の出を見に来る人が多いそうだが、まだ閑散とした様子。済州島でも有数の観光地だけに、広い駐…

獅子山(666m)・・・・・・2011年9月26日・・・全羅南道・長興邑

漢拏山と智異山との間で、一日余裕をみて、山にも登りたかった。が、手許の韓国百名山に載っている此の付近の山は登り尽してる。そこで思い出したのが、今年の5月に天冠山に登った折にもらった、長興のパンフレットだ。それに中々魅力的な山の写真が載って…

帝岩山(807m)・・・・・・2011年9月26日・・・全羅南道・長興邑

漢拏山と智異山のスケジュール調整日と、この日は考えていた。済州島が天候が悪ければ、漢拏山の予備日にするつもりだった。疲れていれば、獅子山だけでもと良いかと登って来たのだが・・・。獅子山から眺める帝岩山(チョアムサン)は、鷲が翼を広げたよう…

老姑壇からヨナチョン待避所(智異山)・・・・・2011年9月27日

順天から始発バスに乗って、求礼のバスターミナルへ。少し早かった。姓三峙(バス停名は老姑壇)へは、8時20分の発車。1時間以上も、時間を持て余した。近くのスーパーで「コムタン」のカップ麺を買って、待合室の給湯器でお湯を入れ食べた。登山口らし…

ヨナチョン待避所から細石待避所(智異山)・・・・・2011年9月28日

ヨナチョン待避所では、毛布ではなく、マットと寝袋の貸し出しだった。最初こそ寝袋に入っていたが、夜中には暑くて、寝袋も被らずにいた。気温が高いのは、雲が垂れ込めていたからか。翌朝は、朝焼けだった。朝食を済ませて、ヨナチョン待避所を出発。午前…

細石待避所から天王峰往復(智異山)・・・・・2011年9月28日

智異山の最高峰・天王峰(1915m)登山の起点とするなら、チャントモク待避所が最も近いのだが、予約が取れなかった。それで細石待避所に予約をとり、天王峰へ往復することにした。ところが、登山道には門扉があり、通過制限時間があるようだ。待避所に…

細石待避所(智異山)・・・・・2011年9月28日

智異山(チリサン)の最高峰は、天王峰であり、我々の目的地でもある。当然、天王峰に一番近い、チャントモク退避所に泊まりたかったのだが、満員だったので、西側一つ手前の細石待避所にネットから予約を入れた。収容人員190人と智異山系でも、もっとも大…

細石待避所から白武洞へ下山(智異山)・・・・・2011年9月29日

9月29日は、明け方から雨が降り出した。待避所の1階のベンチで朝食を食べる人が多かったが、吹き込む風と雨で、皆難儀している。湯を沸かすのも一苦労で、炊事小屋で食べる方が良かったと反省。ようやく朝食を済ませて、出発は7時半。小屋前の案内板に…

摩尼山(469m)・・・・・・2011年9月30日・・・江華島

地下鉄・新村駅4番出口の西側のバス停から、華土(ファド)行きの、3100番バス乗車。始発6時30分過ぎで、華土到着は8時前となった。T-moneyカード利用で1700W也。広域バスの一律料金でとても安い。売票所で入山料1500Wを払って公園内へ。…

光教山(582m)・・・・・・2011年10月1日・・・水原市

光教山(カンギョサン)は、手元の「韓国100名山」や「200山」といった、ガイド本には載っていないし。ネットで検索しても、登りたい山ではなかった。標高も低いし、大して岩場もない平凡な山に思った。事実その通りであった。ただ、水原華城の観光に…

逍遙山(586m)・・・・・・・ソウル市・・・2011年10月2日

ソウルの地下鉄1号線。北端の駅が逍遙山駅。徒歩30分で登山口。行きやすいはずだったが・・・・。乗った電車が一つ手前の駅止まり。乗車していた登山者が、みんな駅前からバスに乗るので一緒に・・・。この辺りの心理は、語りだすと長くなるが大ボケ。以…

南山(265m)・・・・・・・ソウル市・・・2011年10月3日

韓国で一番有名な山といっても、差し支えないだろう。ソウルの南山。ソウルの市街地にあり、頂上にソウルタワーがある屈指の観光地だ。頂上にあるタワーの高さは約230m。標高と合わせて500mの展望。何度もソウルは訪れているが、南山に登るのは初め…

八影山(609m)・・・・・・2011‎年‎4‎月‎29‎日・・・全羅南道・高興

関空からプサンエアで金海空港へ。イミグレを出ると夜8時過ぎ。地下鉄で西部バスターミナルへ急ぎ、順天行きのバスに乗った。順天には深夜に到着。ターミナル近くの小ぎれいな安宿に投宿。翌朝、高興(コフン)行きのバスに乗車し、高興半島の中央部の過駅…

天冠山(723m)・・・・・・2011‎年‎4‎月‎30‎日・・・全羅南道・冠山

長興(ジャンフン)から乗った市外バスは、冠山(クァンサン)の、小さなバスターミナルに着いたが、案内板もなくて途方にくれる。うろうろしてたら、客を乗せたタクシーの運転手が声を掛けてくる。天冠山の登山口までと地図で示すと、乗れと言う。相乗り初…

頭輪山(703m)・・・・・・全羅南道・海南・・・2011‎年‎5‎月‎1‎日

海南(ヘナム)のバスターミナルから市内バスで大興寺へ。大興寺(テフンサ)のバス停付近は、観光村となっており、宿や食堂が多数ある。ここから大興寺までは40分も歩く。ロープウェイは、片道切符がなくて割高なので、大興寺の拝観料3000W也を払っ…

白岩山(741m)・・・・・白羊寺・全羅南道・・・‎2011‎年‎5‎月‎2‎日

光州のバスターミナルから、朝6時35分の白羊寺行きに乗車。途中で、長城(ジャンソン)と長城四街里(ジャンソンサゴリ)の、小さなバスターミナルを経由して、白羊寺(ペギャンサ)に到着。光州から直行バスで約1時間と、なかなかアクセスの良い山だ。…