摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

木ノ袋尾根の岩場

今朝起きると快晴。なぜだか山に行こうかという気になり支度をする。

JR六甲道駅からぶらぶら歩いて永峰堰堤。杣谷道を淡々と進むのみ。

六甲学院山岳部誌「たきび」に色々な岩場の名があった事等思い返す。

f:id:aw2q:20210422141244j:plain

今日の目標は正面に見えている木ノ袋尾根の岩場。ここ数年木が繁り

小さくなったが、六甲学院山岳部が活躍していた頃には、はっきりと

見えていただろう。今も長峰坂の上端からでも、それと分かる岩場だ。

続きを読む

山羊戸渡から新穂高を経て水道管尾根

少し考えたいことがあって一人で家を出る。16系統のバスは超満員。

途中のバス停で待つ人を乗せずに進む。時間帯が悪かったとまた反省。

遊びに行く者はこのご時世、遠慮が必要だろう。もっと早く起きねば。

f:id:aw2q:20210417222704j:plain

六甲ケーブル下バス停には8時45分。或いはもっと遅くが良いかも。

普通でも足は遅いのに、考え事をしながら歩いているので牛歩に近い。

二本の杖を突いた御老人にもあっさり抜かされて、後ろ姿も見えない。

f:id:aw2q:20210417222720j:plain

山羊戸渡入口のヘアピンカーブ。東から日が差し山田堰堤上の岩場が

明瞭に見えている。あそこを歩いたとは自分でも信じられなくなった。

いや違うかな、正面から見ると実際より斜度が立って見えるのだろう。

f:id:aw2q:20210417222823j:plain

山羊戸渡をトボトボ歩いて行く。この尾根もミツバツツジの多い所だ。

長峰山の西南面等よりは花期が遅いと思われるが、やっぱりほとんど

の株は若芽が萌えだしてしまっている。花を咲かせているのは一割程。

f:id:aw2q:20210417222844j:plain

山羊戸渡の上部の崩壊が著しい。北側の斜面の土砂が削げ落ちている。

それに伴い木も倒れたり、枯れ死しているので妙に展望が良くなった。

それは良い事でなく、手前の岩は蹴飛ばせば崩れ落ちてしまいそうだ。

f:id:aw2q:20210417222915j:plain

数年前に家族が木登りした松も枯れている。根元の土が流されたのも

枯れた要因か。この付近の景色は数年内に大きく変わるかもしれない。

小学校で隆起した山が、やがて崩れ平原になると習った事を思い出す。

f:id:aw2q:20210417222954j:plain

神戸市立自然の家の裏手に出て来た。六甲ケーブル下から2時間半も

掛かっている。おそらく最長記録。杣谷峠へ回るのも面倒くさくなり、

人気が全くない自然の家のグランドを抜けて、ドライブウェイに出る。

f:id:aw2q:20210417223044j:plain

今年はミツバツツジより桜の方が綺麗に思える。アゴニー坂北斜面に

三種三様の彩りを見せる山桜。まだ少し歩けそうだし新穂高に行こう。

例年なら新穂高辺りは、ミツバツツジの開花が摩耶山では一番遅い所。

f:id:aw2q:20210422101008j:plain

新穂高頂上を望む定番撮影スポットまで来たが、だが此処でも若葉が

先に萌え出てしまっている。もう諦めた方が良いのだろうけど何処か

真っ盛りって所がないかと心の隅で思っている。ゆっくり歩き続ける。

f:id:aw2q:20210417223136j:plain

新穂高の頂上に到着。とても静かだ。六甲山牧場を望む側に一つだけ

花を咲かせている株があった。やはりボリューム感に欠ける。花には

急な気温上昇、その後の冷雨と、今年の季節変化は厳しかったのかな。

f:id:aw2q:20210417223159j:plain

山頂で昼食を済ませ展望岩場まで下って来た。この岩場は南側からも

上がれるのだが、その取りつきに気づかずにそのまま下ってしまう人

が多いようだ。結局又戻って来るので道のようになってしまっている。

f:id:aw2q:20210417223221j:plain

今回一番期待していたのが、三枚岩の上辺の尾根道。3年前に歩いた

時は満開だった。それは2018年4月16日。今年は2週間季節が

早いだろう。掬星台へは桜谷道で戻ろうと思っていたが面倒になった。

f:id:aw2q:20210417223237j:plain

徳川道とシェール道の合流点から水道管管理歩道に入る。展望も良い

道なので、もっと歩かれて良いだろうが、他の人と出会った事がない。

高圧線が邪魔だが新穂高も望める。疲れが出て歩みはさらに遅くなる。

f:id:aw2q:20210417223257j:plain

摩耶別山の頂上にある配水場へ、生田川の水を揚水する為の水道管が

地下に埋まっている。現在は使われておらず、管理歩道として整備さ

れた道も朽ちつつある。麓から見る山は同じようで年々変わって行く。

f:id:aw2q:20210417223323j:plain

2012年に1200万円かけて改修された掬星台北側トイレの惨状。

器は作っても維持管理できないのでは意味がない。岩の丘の改名には

有名人を審査員を迎えて多額の賞金まで出した。それで摩耶の石舞台。

f:id:aw2q:20210417223410j:plain

どうやら掬星台からオテル・ド・摩耶にかけての一帯は、規制緩和

再整備されるらしい。既に公募も始まっているようだ。コロナ問題で

どうなるか分からないが、寒谷北尾根の通行などには支障が出るかも。

f:id:aw2q:20210422121743p:plain

 

今日のBGM


www.youtube.com

FMラジオを聴きながら歩いていたら此の曲が聞こえて来た。「私は

今日まで生きてみました。」という歌詞が耳に残る。その先を聴きた

くて思わず道端に座り込んだ。何となく考え事の答えを貰ったようだ。

 

行者尾根から掬星台へ

三日前北山公園を歩いて運動不足を痛感した。このまま山を歩けなく

なるのではと思ったほど。好天に恵まれた月曜日。例年ならば見頃と

思われるミツバツツジを求めて、行者尾根を歩いてみようと家を出る。

f:id:aw2q:20210413093943j:plain

午後からは曇るという予報なので、いつもより早く出ねばと考えたが、

中々起きられずJR灘駅着は8時20分になってしまった。ラッシュ

アワー中であり反省する。松陰や海星の学生と共に王子公園を抜ける。

続きを読む

北山公園ミニハイク

今日は家族のリハビリ通院日。病院の前で待ち合わせして散歩しよう。

左手の握力は11まで戻ったというが、もう少し積極的な運動が必要。

西宮の北山公園に行けば、少しは手を使って歩く所もあるかなと選択。

f:id:aw2q:20210410103339j:plain

ちょうどコバノミツバツツジが咲いているのでは、という期待もある。

阪急夙川駅から川沿いに北上する。ほとんど桜は散ってしまっていた。

今しも公園内では、ライイトアップ用の照明器材を片付けておられる。

続きを読む

京都さくら散歩(鴨川下流域)

二週連続の京都さくら散歩。昨夜は五条通り近くのビジネスホテルに

泊まった。キャンセルしても良かったのだが、2月中に予約していて

かなり安かったので泊まる事にした。9時過ぎにチェックアウトする。

f:id:aw2q:20210407071545j:plain

宿を出てすぐに今的な名所があった。サウナって名だけど普通の銭湯。

外国人にもよく知られて、内部には英語併記の注意書きが溢れている。

筋向いには渋い食堂もあるので、昨夜に来れば良かったと悔やんだり。

続きを読む

京都さくら散歩(きぬかけの路)

この日は早起きして阪急電車に乗り、四条大宮駅嵐電に乗り換える。

嵐山行きは2両連結だったが車両間の移動はできない。後部の運転席

も乗務員がいて料金収受するという、ちょっと変則的なワンマン運行。

f:id:aw2q:20210405113310j:plain

帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅で構内踏切を渡って、北野白梅町行き

に乗り換える。面白い構造の駅で、鉄道マニアでなくとも旅行気分が

湧き上がる。観光で乗るのなら全線一律220円の料金は安いと思う。

続きを読む

京都さくら散歩(哲学の道)

昨夜は寺町高辻の宿に宿泊した。緊急事態宣言明けで宿代が値を戻す中、

宿泊税200円X2込み一室2700円なら文句ない。ツインの部屋は

コンパクトだが効率的に纏まってた。窓から町家の複雑な屋根が見える。

f:id:aw2q:20210328102811j:plain

このホテルの構造が、必要なら賃貸住宅に変更できるようになっている。

経営が不動産業の会社ならではの発想だと感心する。ホテルが本業では

無暗に室料は下げられないが、固定費だけでも確保するという算段かな。

続きを読む