摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

ミツバツツジ咲く行者尾根を登り、岩屋尾根を下る

桜の開花に合わせたかのように快晴が続いたのに、週末に限って

荒れた天候になり冷たい雨が降った。月曜日には準備をして家を

出たものの、空模様が思わしくないので途中で引き返してしまった。

火曜日はケーブルの運休日。せっかく友の会に入ったのに使えな

いのは残念だし、家族も所用で同行出来ない。それでも快晴だと

いう天気予報は魅力的。JR灘駅で下車して一人青谷道へ向かう。

不法耕作やら廃屋やら、青谷道は好きになれない道だが、それら

に目を背け新緑だけを仰ぎ見ながら歩けば、この道もそう悪くない。

行者堂跡で小休止。木蓮スノードロップが満開だったが、それは

住居跡だから。自然の物ではない。南西に見える三本鉄塔の北面

は山桜が多いが、ほとんど終わったよう。ミツバツツジより少し早い。

老婆谷への道に入るとミツバツツジが咲いていた。週末に冷たい雨

が降ったので、どうかと思っていたが大丈夫だったよう。ホッとする。

いやいや、それどころではない。乗越しから行者尾根の道に入ると、

満開のミツバツツジ。色がやや薄いので先週から咲いてるのだろう。

ミツバツツジは冷雨に極端に弱い。氷雨が降れば一夜にして全山

の花が落ちてしまう。落ちなくても茶色に変色したり縮んだりする。

週末の雨はそれほど低温ではなかったのだろうか。とにかく見込

み違いだった。嬉しい誤算とはこういことだな。来て良かったと思う。

咲き乱れるって感じ。行者尾根を登り岩屋尾根を下るというルート

を選んだのは、ケーブルの運休日だからで、昨日なら来てなかった。

中段の岩場に綺麗に花を咲かせた株があった。行者尾根はこの時期

何度も歩いて様子も知ってるが、この株はあまり印象に残っていない。

岩場を通過した辺りからは、花の色が濃い株が現れる。昨日か今朝

開花したのだろうか。若葉が全く出ていないのが良い。実に鮮やか。

細尾根の露岩帯には、毎年しっかり咲くなじみのある株が幾つか。

露岩帯から見上げる行者尾根。上部は松の木が多い。写真では

分かりにくいが、松の樹幹越しに下生えが薄紫色に染まっている。

今年は急に暖かくなった為か、全てのツツジが一斉に咲き始め

たようだ。年によっては満開の株、まだ蕾だけの株が混在する。

尾根の上部で一か所だけ西側が抜け、今日は霞んで見えないが、

明石大橋が遠望できる所。この辺りから上は、蕾の株も残っている。

ミツバツツジの色と対照的に、ドウダンツツジの花が白く輝いている。

トンネルとまでは言わないが、何だかハッとする風景。良いなあ。

尾根の末端から上端まで、見頃のツツジが咲いている年は珍しい。

天狗道に飛び出た途端に景色が変わる。昼食は何処で食べようか。

少し下って反射板の所から、地蔵谷へ下る尾根に入る。架線場跡

の展望所があるので、そこで摩耶山頂を眺めながら昼食にしよう。

だが数年前は展望の良かった架線場跡も、木が繁り始めていた。

元に戻ろうとしている。背伸びして山頂の写真を一枚撮って帰る。

天狗道脇に座り込み昼食にする。平日だが天狗道にはハイカーが

ひっきりなしに通る。ツツジは綺麗だが道幅が広いので印象が薄い。

555ピークの手前、天狗道が水平になる所で、南側の斜面に入る。

判り難いがスイッチバック気味に下ると、緩やかな岩屋尾根に乗る。

谷を挟んで行者尾根のすぐ西隣にある尾根だが、雰囲気は全く違う。

名前の割に岩場は少なく、樹木が繁って一か所を除けば展望はない。

上部で傾斜が落ちるとツツジは消える。だが天狗尾根とはまた違う

魅力もある。ツツジの色彩が尾根の両斜面ずっと下まで続いている。

なんて言ったら良いのだろう。写真は上手く表現できていないが、

深さのある風景だ。その為、岩屋尾根は登るより下る方が楽しい。

岩屋尾根も歩く人が増えたようで、道沿いのツツジの藪は薄く

なったような気がする。此処は以前はトンネルを潜るようだった。

それでも豊作の年である事には違いない。同じ場所、同じ株でも

条件によっては若葉が先に出たりして、花が目立たない年もある。

中腹に一か所、展望が開ける場所がある。山頂の電波塔が見える。

展望所の下り口にある此の株は、例年キレイに花を咲かせている。

花を求めて右往左往している訳でない。道なりに歩いているだけで、

次々に綺麗な株に出合える。岩屋尾根には、行者堂跡や婆谷堰堤

の上に下る脇道が有り、どちらも踏跡程度だが、ツツジの株は多い。

婆谷堰堤への道を分けると、尾根道は日陰に入り雰囲気が変わる。

あえて言えば、行者尾根は全域が、岩屋尾根は中腹が見所だろう。

旧まや道に出て、岩屋尾根と呼ばれる部分は終わる。直進し青谷

道に下る事も出来るが、今日は三宮に所用があるので西に向かう。

旧まや道は路肩を補強したり、山側に土嚢が積まれたりしていた。

大きな倒木も輪切りにされている。此処は定期的に補修されるが、

市の施工なのか、青谷の宗教施設の方がされているのだろうか。

雷声寺に降りて来た。予想外にミツバツツジが満開だったし、快晴

に恵まれて楽しい山行になった。家族が一緒でないのが惜しまれる。