摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

京都さくら散歩(きぬかけの路)

この日は早起きして阪急電車に乗り、四条大宮駅嵐電に乗り換える。

嵐山行きは2両連結だったが車両間の移動はできない。後部の運転席

も乗務員がいて料金収受するという、ちょっと変則的なワンマン運行。

f:id:aw2q:20210405113310j:plain

帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅で構内踏切を渡って、北野白梅町行き

に乗り換える。面白い構造の駅で、鉄道マニアでなくとも旅行気分が

湧き上がる。観光で乗るのなら全線一律220円の料金は安いと思う。

f:id:aw2q:20210405104658j:plain

嵐電北野線の鳴滝と宇多野駅間は、200mに渡り70本の桜の木が

あり桜のトンネルと呼ばれているらしい。そうと知らずに運転席越し

に写真を撮ったのは並木の終わりかけ。少々遅かったので悔いを残す。

f:id:aw2q:20210405104724j:plain

乗客の半分ほどが、御室仁和寺(おむろにんなじ)駅で下車されたが

我々は一つ先の妙心寺駅で下車する。100mも東進すれば、妙心寺

の北門に着く。前回は小雨の中の参観だったのでもう一度来たかった。

f:id:aw2q:20210405104742j:plain

幾つかの塔頭寺院の門前にあるくらいで、妙心寺の境内に桜は少ない。

それでも前回歩いていないところも含めて、一回り散策させて頂いた。

改めて広大な境内に驚いたり、隅々まで清浄な様子に感心したりする。

f:id:aw2q:20210405104804j:plain

元の道を北西に300mも歩けば仁和寺の門前に着く。静かな妙心寺

とは異なって、多くの観光客の姿がある。何しろ御室桜は京都府2位、

全国で9位の花見スポットで、例年10万人の観光客が訪れるという。

f:id:aw2q:20210405104838j:plain

もっとも遅咲きの桜らしくまだ少ない方かな。春季は境内に入るのも

500円の拝観料が要るが、その他の季節は境内の参観は自由だそう。

二王門から見る境内は美しく、紅葉の頃にでも改めて訪れたいと思う。

f:id:aw2q:20210405104904j:plain

仁和寺から更に300mばかり西へ戻り、宇多野駅の少し先まで行く。

さっき車窓からの撮影に失敗したので、桜トンネルを走る嵐電を写し

たいと思ったのだけど、余り良い撮影スポットは見つけられなかった。

f:id:aw2q:20210405104934j:plain

再び仁和寺まで戻り、きぬかけの路を歩いて行くことにする。金閣寺

までの2500mを言うらしいが、交通量の多い府道29号線の歩道

にすぎない。仁和寺駐車場の縁には桜の古木が並んでいて中々の景観。

f:id:aw2q:20210405105046j:plain

東へ400m進めば龍安寺。境内に入るには500円要るのでスルー

する予定。ところが駐車場周囲の桜が綺麗なので一回りする。中でも

一番奥にある枝垂れ桜は見事だった。その他の桜も巨木で見応え十分。

f:id:aw2q:20210405105108j:plain

仁和寺もそうだったが京都のお寺の駐車場は、桜の穴場かもしれない。

駐車場の桜だけを楽しませて貰ったのでは申し訳ないので、拝観料を

払って庭園も拝見させて頂くことにする。次々に観光客が訪れている。

f:id:aw2q:20210405105128j:plain

駐車場からの通路には土産物店や茶店が並んでいて、人気のあるお寺

らしい風情を感じる。山門脇にある寺務所で500円払って入場する。

境内に入ると桜苑を示す道標が目に入ったので、其方に進んでしまう。

f:id:aw2q:20210405105151j:plain

色んな種類の桜の木が植えられており、満開なので間違いなく美しい。

ただ駐車場の桜に比べれば若木ばかり。むしろ苔の庭のモミジの若葉

が印象に残った。紅葉の頃に来ればさぞかしと思われる庭園であった。

f:id:aw2q:20210405105325j:plain

それでも鏡容池に浮かぶ伏虎島弁天島には、大木の桜樹があり見事。

ところで龍安寺は石庭の方が有名だと帰宅してから知った。この時は

方丈入口が混んでいたので、入らなくても良いかとパスしてしまった。

f:id:aw2q:20210405105409j:plain

更に東へ衣笠山の裾を絡むように進む。右は立命館大学のキャンパス。

正面に比叡山が意外に秀麗な姿を見せている。以降は鴨川の河原まで

見え隠れしていた。正門前のコンビニでシュークリームの小休止する。

f:id:aw2q:20210405105439j:plain

立命館大学正門からは700mほどで金閣寺。拝観料400円が安く

思えて入場してみる。さすがに外国人観光客の姿も多く見る。在住者

なのだろうか。着物姿は全て外国人。それも東洋系以外の方達ばかり。

f:id:aw2q:20210405105506j:plain

入場チケットは御札。気の利いたアイデア。大事に持ち帰って部屋に

貼ってある。信心の無い者には何の御利益もないだろうが、ありがち

な写真を配した券面よりも、デザインとしても遥かに好ましいと思う。

f:id:aw2q:20210405105547j:plain

なんともフォトジェニックな金閣寺。素人が撮っても絵葉書みたいな

写真となる。回遊式庭園なのに観光客は池の周りを半周しかできない。

因みに昭和25年に金閣寺を炎上させたのは、我が母校の先輩である。

f:id:aw2q:20210405105611j:plain

そんな事は何の自慢にもならぬが、小学校の修学旅行で来た金閣寺を、

もう一度見たいと思ったのは其のせいかも知れない。京都市内で出身

地と関係ある場所は此処しかない。その後は東進し船岡山公園に入る。

f:id:aw2q:20210405105647j:plain

金閣寺の門前で標高既に94mある。そこから船岡山の頂上へは比高

20m足らず。頑丈に囲われた三等三角点には立派な解説版まである。

背後には謎の遺構がある。通りすがりの人が訳知り顔で昔の焼却炉と

f:id:aw2q:20210405105707j:plain

言っていたけど、ドアサイズの開口部からそうとは思えない。帰って

調べると、建勲神社の地図にはサイレン塔と記してある。南側が広く

開け標高112mなりの景色。やはり京都タワーが一際目立っていた。

f:id:aw2q:20210405105731j:plain

きぬかけの路は既に終わっている。目的の賀茂川へ向かってもよいが、

近くにある名所を回っておこう。船岡山から北へ紫野高校の正門前を

今宮神社に向かう。右手は大徳寺であるが、この時は気づいていない。

f:id:aw2q:20210405105754j:plain

あらかじめ地図で効率良い歩き方を考えておくべきだった。この後は

迷走している。本殿前の枝垂れ桜が見事だったが、境内は閑散として

いた。それには理由があった。参道にある二軒の餅屋の定休日なのだ。

f:id:aw2q:20210405105829j:plain

三々五々訪れる観光客が次々に嘆息をもらしている。我々も昼食代り

にと思っていた。いち和が元祖正本家を名乗り、かざりやは本家根源

と競い合う両家が、同じ水曜に仲良くお休みとは思いもよらなかった。

f:id:aw2q:20210405105853j:plain

そこで500mほど西側にある、仏教大学の食堂はどうだろうと思い

歩いて行く。途中小さな寺の門前の桜が舞い散る様子が、とても綺麗

だったが写真では分かり難い。さて肝心の大学の食堂は休業中だった。

f:id:aw2q:20210405110040j:plain

春休みだからではなくて、遠隔授業の実施で長期休業しているようだ。

それでも無駄ばかりではない。食堂を探して一回りしたキャンパスは、

小さいが瀟洒で好印象を持つ。帰り道の今宮児童公園の桜並木が見事。

f:id:aw2q:20210406084308j:plain

古木が多く幹には白い苔が生えている。中には幹に洞が出来たものが

あって向こうが見えている。緑色のテープにひらがなで「たおれます、

ほらないで」とあるが、危険と思うが切らないのが京都ならではかも。

f:id:aw2q:20210405110131j:plain

西側から入ればすぐだったのに、今宮神社から大徳寺の正門へ大回り。

少々疲れが出てきた。この寺も境内は自由に通行できる。妙心寺より

やや狭い境内に塔頭(たっちゅう)がひしめいて、お寺の団地みたい。

f:id:aw2q:20210405110152j:plain

仏殿だけ拝観出来て本尊の釈迦如来像を拝める。一休さんがいたお寺

とか、千利休ゆかりの逸話とか、歴史を知っていれば興味深いだろう。

大徳寺からは地下鉄北大路駅に抜け、遅い昼食を摂ったりして一休み。

f:id:aw2q:20210405110631j:plain

北大路橋から賀茂川右岸を上流へ歩いて行く。目的は植物園脇にある

枝垂れ桜だが、ソメイヨシノの並木が素晴らしくて行き過ぎてしまう。

川が西に屈曲しているせいもあって、どこまでも続くように思われる。

f:id:aw2q:20210405110651j:plain

昨年の8月に歩いた比叡山北側の稜線が伸びやかに見える。横高山と

水井山のピークがちょこんと見えている。日が傾いて影が長くなって

きた。そろそろ切り上げないととは思うが、まだ々並木は続いている。

f:id:aw2q:20210405110750j:plain

というか木々の密度が濃くなり、段々アップグレードしていく感じだ。

植物園から上流へ二本目、上賀茂橋からは左岸を行く。堤防上道路の

両脇に並木がありトンネル状になっている。これは歩いておかないと。

f:id:aw2q:20210405110823j:plain

自動車も行き交う道路を、並木の尽きる御薗橋まで行って折り返した。

この時点で17時30分。明るい内には今夜の宿には着きそうにない。

まあそれも良い。暗くなっても京都の街歩きは興趣が尽きないはずだ。

f:id:aw2q:20210405110919j:plain

元の道を戻って上賀茂橋からは左岸の河原を歩いて行く。以降は桜の

様子に合わせて堤防に上がったり、また河原に下りたりを繰り返した。

京都の街は狭くて密集した感じだが、河原を歩いている限り空が広い。

f:id:aw2q:20210405110938j:plain

北山大橋を過ぎれば植物園横。此処から北大路橋までの約800mは

堤防上に紅枝垂れ桜の並木がつづく。全体にはまだ三分咲きといった

木が多い。ソメイヨシノの満開を逃した時は此処へ来ればよいだろう。

f:id:aw2q:20210405111000j:plain

北大路橋手前で上流側に振り返る。枝垂れ桜は他の桜と違って、棚や

添え木を施したりと手間が係りそうだ。府立植物園(入場料200円)

は種々の桜が植えられ、一か月以上楽しめるという。いつか訪れたい。

f:id:aw2q:20210405111016j:plain

出雲路橋から南は堤防上も未舗装になる。人出も少ないし大木が多い。

桜が堤防の東側斜面に植えられているので、住宅の庭の木が張り出し

ているように見える。静かな所だし地価は相当高いだろうと思ったり。

f:id:aw2q:20210405111037j:plain

18時18分。夕日が西山に落ちる。葵橋で右岸に移って河原を進む。

薄暗くなっても多くの人々が遊んでいる。二条通りまで下ると真っ暗。

人気のないリッツ・カールトンホテルを横目にし高瀬川沿いへ転じる。

f:id:aw2q:20210405111056j:plain

日本銀行京都支店裏、現存する唯一の船溜まりである一之船入。脇に

ある招猩庵という料亭が何とも風情がある。下世話だがお幾ら位かと

店前に行ってみるが、勿論メニューはないし一見では入れそうにない。

f:id:aw2q:20210405111112j:plain

高瀬川沿いをさらに南に下る。三条通手前にあるサルバドーレクオモ

京都店は値段が高かかったような。夜桜よりそんな事を気にしている。

並木は五条通まで続いた。投宿したのは20時。歩数は47545歩。

f:id:aw2q:20210406125446p:plain

 

今日出会った動物

f:id:aw2q:20210406130457j:plain

高瀬川で餌をねだるサギ君。魚を狙って川でじっとしているのはよく

見るが、彼は焼肉店のテラス席をずっと見ている。どうも肉を貰った

事があるみたい。後で他のサギが来て彼を追い払い同じポーズをとる。