摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

紅葉の黒五谷道から薬大尾根を下る

摂津本山駅に用事があるので、12時前に家を出る。ついでに何処か

歩こうと思う。だけど特に行きたい所はないので、とりあえず歩いた

ことの無い所にしようと考えた結果、黒五谷道と薬大尾根を思いつく。

f:id:aw2q:20211106184637j:plain

駅前で用事を済ませ、岡本八幡神社に来ると12時30分過ぎとなる。

思ったよりも境内の樹木が紅葉している。八幡谷道に入って打越峠を

目指す。9月に歩いた谷底を垣間見るが、随分以前の事ようにも思う。

f:id:aw2q:20211106183418j:plain

その時に咲いていたヤブランは、黒い実を沢山付けていた。変わって

ヨメナ(たぶん)が盛んに花を咲かせていた。よく似た花が多いので

あんまり区別出来ていない。何度も歩いた道なので休まず淡々と進む。

f:id:aw2q:20211106183440j:plain

13時28分、打越峠が見えて来た。此処まで6組のハイカーと擦れ

違っている。峠にも人がいたので、少し下った路傍の伐木に腰掛けて

小休止する。谷道に入ってからは植林帯が続き紅葉している木はない。

f:id:aw2q:20211106183456j:plain

打越峠からダラダラ下ると黒五谷の流れに突き当る。此処の下流には

小滝が連続し、それなりの渓相と聞くが、上流側は全くの平流である。

それはさておき、対岸に渡った所に落葉樹が多いという記憶があった。

f:id:aw2q:20211106183524j:plain

今までの暗い針葉樹の植林帯から一変して、明るい林が広がっている。

見上げれば紅葉したモミジの木もチラホラ。だが自然林という感じが

しない。木々が等間隔で立っている。意図的に植林されたと思われる。

f:id:aw2q:20211106183538j:plain

右から歩いてきた。直進すれば住吉谷に至るが、今日は北西に伸びる

黒五谷沿いの道に入る。此処からゴルフ場までが歩いた事のない道だ。

何処かピークを目指す訳ではないので、意識しないと歩かないだろう。

f:id:aw2q:20211106183607j:plain

分岐からもモミジの木が続いている。日当たりの良い所では色づいて

いるが、ほとんどは緑のままなので、月末にかけて長く楽しめそうだ。

知らないのはお前だけだと言われそうだが、新しい発見に嬉しくなる。

f:id:aw2q:20211106183700j:plain

分岐から300m程歩けば、丸木を並べた素朴な私設ベンチが現れる。

全部で四基あって団体の休憩も可能だ。でも今日は無人でとても静か。

予定の行程からすると中間地点となるので、昼食を兼ねて大休止する。

f:id:aw2q:20211106183730j:plain

といってもビスケットと温かいコーヒーだけ。今日の行程を考えれば

十分なカロリー補給だ。ベンチからの展望は黒五谷の堰堤越しに見る

打越山と七兵衛山。とても500m近い標高があると思えない貧弱さ。

f:id:aw2q:20211106183753j:plain

うららかな秋の日差しを浴びて、ボンヤリと30分近くも休んでいた。

ベンチの周囲もモミジの木が立ち並んでいるが、全てまだ緑色である。

少し進み見上げると紅葉した大木。モミジは400m程も続いていた。

f:id:aw2q:20211106183815j:plain

さて谷が浅くなり道が流れに近くなると、モミジの植林帯は無くなり、

六甲らしい照葉樹林帯となる。さらに進むとミヤコ笹も現れたりする。

此の先では素朴な石畳が有ったりする。薪炭の搬出路であったのかも。

f:id:aw2q:20211106183830j:plain

14時37分、魚屋道に飛び出す。ゴルフ場の猪除けの柵のある所だ。

此処だったのかと思うが、黒五谷への道が有ったなんて気づいてない。

いつも退屈しつつ歩く平坦な部分。此処から風吹岩までが意外に遠い。

f:id:aw2q:20211106183855j:plain

緩やかなアップダウンを30分も歩いて風吹岩の手前の丘。鉄塔工事

の資材置き場だった所から六甲最高峰を望む。さて風吹岩には新しい

名札が架けられ、ローマ字で「カザフキイワ」とルビが振ってあった。

f:id:aw2q:20211106183917j:plain

「カゼフキイワ」と思っていた。家族に聞いてもそう思っていたよう。

ウィキペディアにも「カザフキイワ」とあるが、参考文献等少なくて

根拠は薄い。まあどちらでも良いが、我々が無知であったと云うこと。

f:id:aw2q:20211106184017j:plain

長い間山歩きをしながら、知らない事が多くて愕然とする日々である。

魚屋道を下って行き、金鳥山への分岐から180m先にある次の分岐

を右に入る。道標の類はないけれど、此処が薬大尾根道の入口だろう。

f:id:aw2q:20211106184035j:plain

最初の内は標識杭がやたらと多いのが気になったが、とても良い道だ。

おまけに広々と草刈りがされている。手元の2012年版昭文社地図

には赤線がなく、ヤマップのアプリにも登録されていないのが不思議。

f:id:aw2q:20211106184051j:plain

下って行くと高圧鉄塔に突き当る。工事が行われるらしく広く草刈り

されている。大阪方面の眺めが素晴らしく良さそう。工事終了後には

良い展望所となりそうだ。少し下ると私的に整地された小平地がある。

f:id:aw2q:20211106184150j:plain

八幡谷や七兵衛山に比べると慎ましいパラダイスだが、どうだろう?。

関西電力が草刈りしなければ、展望所も休憩場所も無いので作られた

とは思う。只ホームセンターで売ってる板はどうも自然にそぐわない。

f:id:aw2q:20211106184244j:plain

相変わらず良い道が下って行く。本山支線という高圧線が走っている

ので、その下が広く伐採され展望が良い。急な所も無い歩き易い道だ。

こんな道を知らなかったとは、風吹岩の読みに続いての無知を恥じる。

f:id:aw2q:20211106184333j:plain

秋の日が落ちるのは早い。15時30分だが傾いた西日に照らされて、

南港辺りのビルが良く見え、大阪湾を挟み和泉山脈もくっきりしてる。

高圧線さえも白く輝いている。隣接する尾根道と比しても好展望の道。

f:id:aw2q:20211106184410j:plain

神戸薬科大の前に下って来た。どうして今まで此の道を歩かなかった

かと言うと、摂津本山駅甲南山手駅のちょうど中間点に下りるから。

どうも駅から近い道を選んでいた。と言っても全然大した距離でない。

f:id:aw2q:20211106184424p:plain












>