摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

半国山(774m)音羽川遡行・・・京都府亀岡市

このところ旅行を計画する度に、天候に恵まれない。阪急からJRに

乗り換えた嵐山では晴れていたが、亀岡駅に着くと深い霧に覆われて

いる。だが今日は9月30日、ある理由があって予定は変えられない。

f:id:aw2q:20201002121939j:plain

阪急電車は金券ショップで買った株主優待券で300円。嵯峨嵐山駅

から亀岡駅までも200円とまずまずだが、登山口の赤熊バス停まで

の京阪京都バスが700円と高く、日帰りではもったいないって思う。

f:id:aw2q:20201002123159j:plain

亀岡駅から出たバスは高校生で一杯。我々は35分も掛る赤熊バス停

で下車するが彼らは乗ったまま。何処まで通学するんだろうと要らぬ

心配をする。バス停近くに道標があり山に向かう。解りやすい登山口。

f:id:aw2q:20201002124354j:plain

半国山が地域住民に愛されていることが良く分かる案内板。というの

も、略図ではあるがコースやバス停の位置、音羽川の流域が正確に描

かれている。その事は後で実感する。登山口の標高は約170mある。

f:id:aw2q:20201002125634j:plain

獣除けフェンスを抜けると左手に堰堤が見えた。今回もあえて詳しい

遡行記録などは調べずに来た。それほど難しい谷ではなさそうなので

知らない方が楽しいはず。少し早いようにも思うが入渓してしまおう。

f:id:aw2q:20201002125417j:plain

フェンスに虻(アブ)が多いとの注意書きがあった。だが今日の気温

だと出会う事はないだろう。水温は冷たく感じないが、積極的に濡れ

ようとは思わない。標高700mの山にしては水量が少なくないかな。

f:id:aw2q:20201002130849j:plain

その原因は2基目の堰堤にあるかも知れない。左岸から乗越えようと

思ったが、水抜きが割合大きい。岩も詰まってないので抜けれるかも。

まず家族はザックを背負ったまま。ハムはザックを前に抱え通過する。

f:id:aw2q:20201002131445j:plain

堰堤上流の堆積地を過ぎると、ようやく水量も増えて谷らしくなった。

この谷を知ったのは、今年8月に小学生の沢登り体験会が行われたと

いう新聞記事を読んだからにすぎない。はたしてどの程度の谷なのか。

f:id:aw2q:20201002131958j:plain

前方に雰囲気のある斜滝が見えてきた。左岸の登山道から滝を観る為

に、道も降りてきているので、此処から入渓するのが良かっただろう。

この後も赤熊コースの登山道が谷に沿っており、いつでも逃げられる。

f:id:aw2q:20201002133017j:plain

傾斜の緩いこの滝は、踝(くるぶし)を濡らすぐらいで歩いて行ける。

夏なら積極的に水心を歩いてみたいが、今日の気温ではそんな気も起

こらず。右岸はやや傾斜があるが、左岸は比較的緩やかな斜面が続く。

f:id:aw2q:20201002134316j:plain

此処までもそうだったが、一段と河原の岩が大きくなった。摩耶山

りも約70mも高い標高ながら、谷の傾斜は一向に上がらない。それ

故に巨岩の積み重なりの通過にも、苦労することもなく歩いて行ける。

f:id:aw2q:20201002134458j:plain

もう一つの特質は水質がすこぶる良い。近くには湯の花温泉があるが、

何か関係があるのかも知れない。想像にすぎないが、鉱物質が多くて

藻の発生が抑えられているのかも知れない。一枚岩をへつって行く所。

f:id:aw2q:20201002134524j:plain

ただし冗長な感も否めない。小学生の沢登り体験会も、下流から谷を

通して歩いたのではなく、ごく短い区間で行われたのだと思う。しか

もその場所はまだ先なんだろう。音羽渓谷という程の滝場は続かない。

f:id:aw2q:20201002135951j:plain

ようやく3mほどの小滝が現れて退屈から逃れられる。六甲山のよう

花崗岩でない事だけは分るが、何という岩質なんだろう。特にフリ

クションが良いとは思わないが、脆い所がほとんどないのが好ましい。

f:id:aw2q:20201002141211j:plain

今までよりも一段と大きな岩が、河原の中央に転がり、その奥に滝が

見えている。谷を塞ぐ巨岩の裾を潜る様にして進んでいくと、前方が

少し広がって二条の滝が流れていた。だが思ったよりも大きくない滝。

f:id:aw2q:20201002142850j:plain

と云うと失礼だが、梅雨時の水量の多い時に来れば、印象は違うはず。

ここは濡れるのを嫌って、向かって左側の流れに沿い上がって行った。

盛夏なら技術に応じて、色々な登り方ができそうな滝ではあるのだが。

f:id:aw2q:20201002144121j:plain

以降は小さいながら滝場が続いた。ここまで虻も蚊もいない。それは

良いのだが、やや季節外れかなという気もする。もしもう一度この谷

歩くなら、水量の多寡に関わらず、新緑の5月ぐらいに来てみたいな。

f:id:aw2q:20201002145447j:plain

ようやく滝らしい滝が現れた。これが音羽の滝だろう。上下2段ある。

下段は右岸をへつると枯れたガリーがあるので、容易に上って行けた。

水量が多ければ左岸を巻く事も出来る。すぐ上に登山道が走っている。

f:id:aw2q:20201002145617j:plain

中段で休憩する。家族が「やっと」と呟いた。どうやら高い交通費を

かけて来た割にはと思っていたようだ。でも六甲山や比良山の谷とは

雰囲気が違うし、山頂は展望が良いらしいので悪くはないと思うけど。

f:id:aw2q:20201002151447j:plain

座って休んでいたら寒くなったようで、家族はウインドブレーカーを

着こむ。その位の気温。上段は何かの背のような右岸の岩場を辿った。

ところで今日は GoTo トラベル割引を使って、京都市内の宿に泊まる。

f:id:aw2q:20201002151908j:plain

というのも明日10月1日からは東京都からの旅行者も見込まれるし、

地域共通券の配布も始まるので、各ホテルが宿泊代を値上げしている。

我々の泊まるホテルも、明日以降は50%以上の高値となってしまう。

f:id:aw2q:20201002151934j:plain

というか今までが安すぎた。そんな訳で天気予報にかかわらず予定を

組んだ。朝霧が上れば日も差すかと思ったが、そのまま曇り空になっ

たよう。両岸が緩やかなので暗くないが、水流の美しさは際立たない。

f:id:aw2q:20201002152009j:plain

音羽の滝から上流も、多少の変化は続いて楽しめた。何よりも澄んだ

水質が良い。つい裏六甲の逢山峡の濁った水と比べてしまう。堰堤が

谷の入口で2基しか無かったのも、摩耶山と比べると羨ましい限りだ。

f:id:aw2q:20201002155709j:plain

源流域となっても水量がそれほど落ちない。案内図にも描かれていた

が、赤熊コースが山頂北側の肩に出るのに対し、音羽川を詰めて行く

と最後は山頂南側へ出てしまう。此処で遡行を止めて登山道に戻ろう。

f:id:aw2q:20201002160413j:plain

やや上り過ぎていたようで、100m程北側へトラバースすると広い

登山道に出た。下部は路肩に石垣が組んである立派な道。かつて薪炭

を積んだ牛車が行き交ったに違いない。主稜線まで杉の人工林が続く。

f:id:aw2q:20201002161035j:plain

遡行を終了してから約30分で主稜線に着いた。牛つなぎ広場という

名が付いている。鈴鹿で云うところの牛コバ(憩場)か。るり渓への

分岐もある。西側は大阪府能勢町兵庫県丹波篠山市と接する辺りだ。

f:id:aw2q:20201002162148j:plain

主稜線は幸いなことに自然林が残されていた。いや炭焼きの二次林と

言った方が正確なのかも知れない。下生えのない落葉樹林が好ましい。

緩やかな傾斜の山容なので、冬の降雪直後に登ってみるのも楽しそう。

f:id:aw2q:20201002163819j:plain

牛つなぎ広場から約20分で頂上に到着。丹波の国が半分見えるから

半国山という名が付いたという。展望は広いので異論は唱えないでお

こう。北摂の剣尾山や、京都の愛宕山も見えるはずだが同定できない。

f:id:aw2q:20201002164545j:plain

でも本当に774mの標高があるのかな。と疑いようもない事を思う。

感覚的には標高500m位。海から立ち上がる摩耶山とはやはり違う。

まだ13時だが下ろう。千ヶ畑15時14分のバスを逃すと2時間後。

f:id:aw2q:20201002165857j:plain

千ヶ畑への道も最初こそ落葉樹林だったが、主稜線から外れると杉の

人工林となり、その後は広い林道を歩くようになる。登山コースとし

ては、変化もなく魅力的ではない。だが学校の遠足には向いてるかも。

f:id:aw2q:20201002170320j:plain

千ヶ畑口のバス停には14時10分に到着し、一時間程バスを待った。

亀岡市ふるさとバス(200円)と京阪京都バス(260円)に乗り

継いで亀岡駅。JR(420円)で京都駅まで。九条通りの宿に入る。

f:id:aw2q:20201002174505p:plain

 

今日のBGM・・・TLCwaterfalls(cover


【和訳したらベタベタの関西弁になってしまった】waterfalls(cover)iqu&coco Nakatani

Don't go chasing waterfalls