摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

長峰山 西谷本流遡行を目指すが迷う

約2か月に渡る外出自粛期間中に体力が相当衰えている。回復の為に

山に行くしかない。でも暑いので谷歩きにしよう。阪神打出駅近くに

魚料理の美味しい食堂がある。昼も夜も並ばなくてはならない人気店。

f:id:aw2q:20200610152004j:plain

その店が朝食営業を始められた。開店直後の6時過ぎに入店し焼き魚

定食を頂く。愛想の良い奥さんに「気をつけて行ってらっしゃい」と

見送られる。その言葉を覚えておけば良かった。阪神電車御影駅へ。

f:id:aw2q:20200610152024j:plain

16系統の市バスで六甲ケーブル下。表六甲ドライブウェイの旧道を

歩き始めると、すぐに心臓がバクバクし始める。暑さも堪えて牛歩の

足取りだ。それでも山田堰堤上に着いたのは8時15分と異例の早さ。

f:id:aw2q:20200610152053j:plain

朝早く来ると良い事もある。いつもは逆光ではっきり見えない岩稜が

今日は明瞭に見えている。降り立った山田堰堤上の堆積地は夏草が茂

り通過するのも一苦労。少し上流へ歩いてから沢用の足拵えに変える。

f:id:aw2q:20200610215442j:plain

片足でバランスのとり難い家族にはヘルメットを被って貰う。ここは

まだ六甲川。短いけど岩床の美しい区間。西谷へのアプローチとして

毎回利用する。今年初めての沢歩きで、二人共足元が覚束ないでいる。

f:id:aw2q:20200610152209j:plain

小滝を越すと滑床が広がる。一昨年の台風で土砂や岩石が流れ込んで、

往時の美しさは半減している。上流では山崩れしている所が多々あり、

土石の流入はまだ続く。状況が改善するには相当の期間が掛るだろう。

f:id:aw2q:20200610221018j:plain

山羊戸渡のとりつきを右に見て、西谷へ入る。とはいっても一基目の

治山ダムがすぐ立ち塞がる。左岸から越えるが山羊戸渡道を少し上り

トラバースする方が効率が良いだろう。そう思いつつも毎回沢を辿る。

f:id:aw2q:20200610152254j:plain

最初の小滝を家族はさっさと巻いて行った。ハムも濡れるのを嫌って

後に続く。小滝の上は青っぽい岩床がきれいな所だったが、倒木や岩

が流れ込んで見る影もない。これも台風の残滓。淡々と歩いて行こう。

f:id:aw2q:20200611020111j:plain

丸い釜を持つ5m程の優雅な小滝ある。ここも家族は巻き道をとるが、

流心の左手を容易に登ることができる。残念な気がするが仕方がない。

でも巻き道は川床までの比高が上がるので、直登より危険な事もある。

f:id:aw2q:20200610152340j:plain

ハムは小滝を登って、その上の連続する斜瀑も楽しむ。巻き道からは

容易に川床へ下れないので、家族は平流になる箇所まで巻いてしまう。

その上はいつも苔が綺麗と思うのに、なぜか今日は印象が残ってない。

f:id:aw2q:20200610152408j:plain

2基目の治山ダムを超えると、二俣があり本流の右俣には6mの小滝。

此処も家族は右岸の苔の生えた階段状を上がって行った。水心左側の

濡れて黒光りしているラインが、外傾しているようでホールド豊富だ。

f:id:aw2q:20200610152450j:plain

3基目の堰堤も左岸から越えると上流は伏流している。今日の目標は

本流を最後まで詰めること。実は一度も歩いた事がない。いつも支流

や尾根を長峰山の主稜線に抜けている。右俣を選んでいけば良いはず。

f:id:aw2q:20200610152508j:plain

四つ目の小滝は容易に越える。家族がハムがメットを被ってない事に

気づき、こんな暑い物を被らせやがってとか怒ってる。この後4基目

治山ダムは右岸から、続く5基目は左岸から巻くが、記憶が頼りない。

f:id:aw2q:20200610152528j:plain

5基目のダムの上で二俣を右に入ると、両岸が狭まり源流域の様相に

なる。後から考えると早すぎると、誤りに気付いても良さそうなもの。

 この先で右手は土砂が崩れた斜面となり、おのずと左のV字状へ入る。

f:id:aw2q:20200610152601j:plain

先行した家族は苔むした滝を見上げて座り込んでいる。最初の3mは

適度にスタンスがあり、その上は傾斜が緩んでいそうだ。行けるなら

行けば、私は右岸を巻くから。と家族は言うが右岸はボロボロの岩場。

f:id:aw2q:20200610152640j:plain

撤退用装備は何も持っていない。あっさり諦め右側の崩れた斜面から

尾根に抜けられないか模索する。だけど脆そうな岩場に突き当たって、

これも諦める。地図は持っていないので正直何処にいるのか判らない。

f:id:aw2q:20200610152702j:plain

ずっと右俣を選んできたのに、どうして間違えたのだろう。家に帰り

地形図を見ると、4基目の治山ダムを越えた所に二俣があったはずだ。

この時は全く気づいておらず、5基目の上まで戻り左俣に入り直した。

f:id:aw2q:20200610152721j:plain

おや何だか歩いた事があるような。曖昧な既視感を覚えながら緩やか

な谷を進む。摩耶山系では地図は持ち歩かない。子供の頃裏山を遊び

歩いた延長だ。どんな風景が、何処に行きつくか知らない方が楽しい。

f:id:aw2q:20200610152953j:plain

傾斜が上がると大きな倒木が谷を埋めている。上部は山抜けしている。

これは見たことのない景色だ。さっきまでの既視感は消えてしまった。

本流を詰めれば、神戸市立自然の家の裏手に出るはずだが、どうかな。

f:id:aw2q:20200610153019j:plain

ザレた急斜面を這いつくばって登り振り返ると、六甲川を挟み対岸に

六甲ケーブルの駅舎が見えていた。ここも一昨年の台風21号により

崩れた所だろう。過去に来た事があったとしても見違えて仕舞うはず。

f:id:aw2q:20200610153037j:plain

詰めはさらに急になって突き上げている。左には別の谷の源頭がある。

やはり一度来た事があると思い出した。ただ想像以上に南寄りなので、

それを認めたくないという気持ちが強く働いてる。いくら何でも酷い。

f:id:aw2q:20200610153058j:plain

左側の谷の源頭へトラバースし、少し上がれば長峰山主稜の道に出た。

そこは天狗塚から土留め階段を降り切った最低鞍部。目標からは掛け

離れている。ショックのあまり、その場の写真も撮り忘れてしまった。

f:id:aw2q:20200610153117j:plain

ずっと右俣を選んでいたはずなのに、本流を見過ごすとはどうなんだ。

ブツブツ言いながら杣谷峠。家族は呆れて相手にしてくれない。整備

事務所の張った通行止めの紙が無くなっている。開通したのかは不明。

f:id:aw2q:20200610153142j:plain

又来ればよいので気にしないでおこう。むしろ目的が出来、もう一度

楽しめる。掬星台に向かう途中、国民宿舎のバス停にモニターがある。

なぜか画像の向きが変。結構な音量で洋楽を流しているが、本末転倒。

f:id:aw2q:20200610153201j:plain

鳥の鳴き声もかき消してしまう。韓国でも見かけたモニター型の看板

だが音楽を垂れ流す物は見た事がない。沢靴を洗うために子供の丘下

へ寄ったら、ターザンロープが跡形も無くなっていた。これは残念だ。

f:id:aw2q:20200610153217j:plain

掬星台のベンチで昼食にしよう。小麦粉のトルティーヤに具材を巻く。

何でも良いらしいが、ヒヨコ豆をペースト状に潰したのが無いと自分

達がイメージするブリトーでなくなる。それに挽肉と玉葱の炒めた物。

f:id:aw2q:20200610153252j:plain

味の主役はヒヨコ豆。コンビニなどで売られているのは春巻きの様に

長方形にしっかり包んであるが、手作りなら巻いただけで良いだろう。

タコスとブリトー、どっちが好きと聞かれたら、最近はブリトーかな。

f:id:aw2q:20200610153343j:plain

晴れの予報だと思ったのに空気中の水分が多く靄っている。色々と

反省点の多い一日だったけど、リハビリが目的なんだから家族には

勘弁してもらおうか。そろそろ行きたいところも無くなった摩耶山

f:id:aw2q:20200610153358j:plain

今年はロープウェイのサポーター会員になっていない。山寺尾根を

下る。いつものように水道筋商店街で野菜を大量に買って家に帰る。

朝6時に家を出たのに帰宅は16時と普通。どれだけ足が遅いのか。

f:id:aw2q:20200611090753p:plain