摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

ミムライ(240m)・デーサンダームイ(230m)・・・沖縄県本部町

この日は、まず本部富士と呼ばれるミムライに登り、その後で伊江島

に行こうという欲張りな計画を立てた。とにかく朝早くに出発したい。

5時過ぎに宿を出て65系統のバス停に向かう。途中で道に迷い焦る。

f:id:aw2q:20191030220530j:plain

どうにか北部合同庁舎前から6時14分の始発に乗車。宿からバス停

まで遠すぎる。この便は登山口の謝花を経由せず、浦崎で下車。大型

コンビニが2軒ある便利な所。三角形の山が二つ。左がミムライかな。

f:id:aw2q:20191030220604j:plain

浦崎から30分歩いて謝花バス停。分県ガイド沖縄県の山では此処で

下車と記されているが、実際は一つ手前の謝花入口バス停からだった。

付属地図のバス停名も誤りだった訳で、あてにならないガイドブック。

f:id:aw2q:20191030220646j:plain

遠回りはしたが、本部富士(以下ミムライ)への私製道標を見つける。

ゴルフ場クラブハウスに向かう道だが、次の三差路で山側の道に入る。

幾つか宿泊施設の看板があるが、ミムライを示す道標は見当たらない。

f:id:aw2q:20191030220714j:plain

東側に向かって坂道を上ると、強烈な朝日にさらされる。さすが沖縄。

10月下旬とはいえ気温がぐんぐん上がる。この道はゴルフ場の中を

貫通している。瀟洒な民宿が数軒あったりと、リゾートぽい雰囲気だ。

f:id:aw2q:20191030220740j:plain

三差路に突き当たると左に案内板がある。本部ふるさと歩道の案内図

あくまで円錐カルストの麓を巡るだけ、山頂への道は記されていない。

分県ガイドでは、此処にキャンプ場があるとしているが見当たらない。

f:id:aw2q:20191030220831j:plain

またキャンプ場左手にあるという、ミムライの登山口も分らないまま。

遊歩道を進んで行くよりない。植物の生育の早い沖縄では、数年間も

人が歩かないと道などすぐに消えてしまう。まあどうにかなるだろう。

f:id:aw2q:20191030220915j:plain

駐車場と山里の分岐に到着。ここも同じ案内図があるが至極難解な図。

なぜなら山里という地名が二つあるし、謝花と記されてあればまだし

も、古島という地名を知らないし、おまけに登山道は記されていない。

f:id:aw2q:20191030220940j:plain

ミムライは進行方向の左側にあるので、ピンクの道をもう少し進んで

みよう。全部で11の円錐カルストが描かれているが、その内で予定

してるのはミムライとデーサンダームイ。他は道があるのか知らない。

f:id:aw2q:20191030221046j:plain

案内板から駐車場方向に数十mも進むと、私製道標が路傍に安置して

あった。左手の樹林へ良く踏まれた道が続いている。この道標がない

と行き過ぎていたかもしれない。しばらくは平坦で緩やかな道が続く。

f:id:aw2q:20191030221121j:plain

徐々に道は岩がちになるが、昨日の雨で濡れている岩が恐ろしく滑る。

雨水で石灰質が溶けだして、表面がヌルヌルになっているように思う。

一見するとフリクションがよさそうだが、そのギャップに驚かされる。

f:id:aw2q:20191030221156j:plain

雲南省の石林を思いださせる景色。雨が石灰岩を溶かして作った造形。

ギザギザした岩角が尖っているので、厚手の手袋は必携。しっかりし

た靴底でないと足が痛いだろう。思っていた以上の鋭さで歩きにくい。

f:id:aw2q:20191030221223j:plain

南西にウフグシクムイ(237m)が見える。円錐カルスト群で唯一の

三角点があるピークだが、道は有るかないのか不明。存在感はあるが

人気がないみたい。その向こうは渡久地の市街。瀬底島も見えている。

f:id:aw2q:20191030221251j:plain

ミムライの頂上は東西に細長く、両端が高くなっている。此方の方が

少し高いように思うが、西側のピークには何か立っている。後で寄っ

てみよう。一休みしたいがギザギザの岩だらけで腰を下ろす所がない。

f:id:aw2q:20191030221331j:plain

足元はこんな所ばかり。尖った岩を渡り歩いていく。岩と岩との間に

嵌らないよう神経を使う。立ったまま水分を補給し小休止。標高は低

いが、360度の展望は広く大きい。吹き抜ける風が涼やかで爽快だ。

f:id:aw2q:20191030221400j:plain

沖合に見えるのは仕掛け網かと思ったが、後で調べるとクロマグロ

養殖場のようだ。その向こうには水納島のラグーン。シュノーケリン

グをしてた頃に行きたいと思いつつ、未だに行った事のない島の一つ。

f:id:aw2q:20191030221423j:plain

西側のピークに行ってみると、立っていたポールは地元消防団が登山

記念に立てたもので、山頂を示す物ではない。やはり此方は少し低い。

眼下にはゴルフ場から海洋博記念公園。そして沖合には伊江島を見る。

f:id:aw2q:20191030221459j:plain

展望を楽しんだら元来た道を戻り、コンクリート舗装のふるさと歩道

を駐車場に向かって歩いて行く。100mも進んだろうか。峠状の所

で家族は気づかず通り過ぎているが、右側の藪に小さな看板があった。

f:id:aw2q:20191030221529j:plain

デーサンダームイへの登路を示す私製道標だった。やはり良く踏まれ

た道が樹林に続いている。この道も分県ガイドに記された道ではない。

ふるさと歩道の最も標高の高い箇所から、頂上を目指す効率的な道だ。

f:id:aw2q:20191030221605j:plain

藪っぽく見えるが、ミムライの道と負けず劣らず、良く歩かれている。

急峻だがクレモナロープがしっかり張られている。安価なトラロープ

や、使い古しのザイルでないのが嬉しい。沖縄にも分ってる人がいる。

f:id:aw2q:20191030221637j:plain

分岐から5分ほどでデーサンダームイ頂上に到着。ミムライと同じく

石灰岩だが、此方は平たい岩が多いので座って休憩することが出来る。

南側には、山里集落や円錐カルストが、箱庭のように見えて興味深い。

f:id:aw2q:20191030221702j:plain

先ほど登ったミムライが大きい。本部富士と呼ばれるが、ハム的には

少々疑問。何々富士と呼ぶには姿形と独立峰であることが要件。後者

が当てはまらない。同地区のギシキリムイのほうが富士山に似ている。

f:id:aw2q:20191030221728j:plain

山に入ってからはずっと蝉が鳴いていた。聞いたことの無い鳴き声で、

一言でいうと金属的。帰って調べるとオオシマゼミという蝉で沖縄で

は9月から11月に鳴くらしい。どちらかというと秋の風物詩だそう。

f:id:aw2q:20191030221755j:plain

遊歩道から駐車場近くの道路に出た。因みに分県ガイドでは此処から

デーサンダームイへの登山道があると記されているが、見当たらない。

山里にはバス便がないので、渡久地に向けて3km車道を歩いて行く。

f:id:aw2q:20191030221825j:plain

円錐カルストの風景、沖縄らしい建築と車道歩きもさして苦痛でない。

彩色された数珠が吊るされているのは拝所だからか。でもその上には

アンパンマンバイキンマンもある。ギシキリムイも登りたかったな。

f:id:aw2q:20191030221854j:plain

渡久地に着いたのは11時。新垣ぜんざい屋に行ったが12時からの

営業で諦める。かといってバスは1時間半待たねばならない。それな

らと本部港へも、歩いて行くことにした。適当過ぎる計画が災いした。

f:id:aw2q:20191030221915j:plain

山里からの道と違って、交通量の多い車道歩きは退屈で辛い。家族に

何時の船に乗るのと聞かれ、2時間おきにあるって答えたが、改めて

ネットで確認すると11時の便の次は15時発で、13時の便は無い。

f:id:aw2q:20191030221941j:plain

今から本部港に行って15時の伊江島行きの船に乗っても、折り返し

が最終便で滞在時間30分になってしまう。なんという粗忽さ大失敗。

でも、とりあえず昼ごはんを食べたいので、本部港前の食堂に行こう。

f:id:aw2q:20191030222004j:plain

本日2番目の目的地。みなと食堂。此処も素敵なお店だったので別項

で紹介したい。食事を終えてもう宿に帰ろうかとも思ったが、半日を

無駄にするのも嫌だし、それなら瀬底島に渡ってみようかと思いつく。

f:id:aw2q:20191030222034j:plain

本部港から700mほど北へ戻ると瀬底大橋がある。797mのこの

橋は1985年に開通している。1989年の5月連休に沖縄一周の

サイクリング旅行をした。その時この橋を渡っただろうか覚えてない。

f:id:aw2q:20191030222119j:plain

なぜか行っていない水納島の事は、妙に覚えているのだが、そもそも

本部半島は回っただろうか。全部忘れてしまった訳ではないが、部分

的にしか記憶が残っていない。沖合に城山が印象的な伊江島が見える。

f:id:aw2q:20191030222141j:plain

瀬底島に渡っても特に見るべきものはない。繁体字の看板が今の島の

様子を表わしている。島の反対側にある瀬底ビーチが唯一の見所らし

いので行ってみよう。大型リゾートが建設中で工事車両が何台も通る。

f:id:aw2q:20191030222231j:plain

瀬底ビーチに降り立ち、沖合に水納島を見ると一瞬にして思い出した。

此処で2泊したんだ。雨が続いて水納島に渡るのを諦め停滞している。

ツェルトで旅行していたので、雨を避けて浜の洞窟の中で張っていた。

f:id:aw2q:20191030222254j:plain

今はキャンプは禁止されているが当時は鷹揚だった。我々が寝ていた

のは小さな洞窟で、隣の大きな洞窟で村の人が一晩中、三線を弾いて

酒盛りをしていた。上の写真がそこ。家に戻ってアルバムを確かめた。

f:id:aw2q:20191030222412j:plain

断片的にしか思い出せない。二日も食事なんかはどうしてたのだろう。

結婚式の前撮りが二組。ウエディングドレス姿で海に入ってまで撮影。

中国人かと思いきや日本人で意外。我々も服を着たままで少し泳いだ。

f:id:aw2q:20191030222535j:plain

沖縄の海水は泳いだ後もベタベタしない。洞窟で着替えて帰途に就く。

ビーチから集落の中を通って帰る。防風林の奥に伝統的な家屋が並ぶ。

この道を自転車を押して歩いたな。本部港まで戻りバスで名護に戻る。

f:id:aw2q:20191101152935p:plain

f:id:aw2q:20191101153005p:plain

 家族のスマホ搭載のアプリによると、この日の歩数は46,709歩。