摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

カーラ岳(135m)・・・石垣島

f:id:aw2q:20190419222650j:plain

野底マーペーに登っても、まだ半日は行動できる。大野12時12分

通過の6系統平野行バスに乗る。数少ない石垣島の最北端へ行くバス。

明石で数名の方が下車すると、フリーパスを持った観光客だけとなる。

f:id:aw2q:20190419220014j:plain

平久保岬の入口で9名いた乗客が全員下車した。ここにバス停はない。

自由乗降区間なので降車できる訳だが、これほど利用者の多い場所に、

どうしてバス停を設置しないのか疑問。道標に従い岬の灯台を目指す。

f:id:aw2q:20190419220038j:plain

前を歩く二人は香港からの観光客。昨日の米原からの帰りのバスでも

同乗したが、フリーパスを上手く使いこなして行動されている。漢字

圏でない国から来た人も多いが、難解なバス路線を理解されてる様子。

f:id:aw2q:20190419220104j:plain

バス道から15分歩いて平久保岬灯台に到着。石垣島最北端ということ

で、押さえておきたい観光地だったが、曇天で海の色が冴えないのでは

値打も半分以下かも。周囲は牧場で視界が広く気持ち良い場所ではある。

f:id:aw2q:20190419220210j:plain

先ほど乗って来たバスが、終点の平野から50分後に折り返し発車する

ので、15分程の滞在で元のバス道に戻る。さて此処からが記事の本題。

平野発バスターミナル行きのバスに乗車し、大里バス停と盛山バス停の

f:id:aw2q:20190419220234j:plain

中間あたりで降ろしてもらう。正確には390号線にカーラ岳の麓から

農道が合流する峠状の所。一帯は牧草地。既にカーラ岳が見えているの

で、迷うことなく進んで行く。前方右手斜面で大勢で何か作業されてる。

f:id:aw2q:20190419220253j:plain

どうやら農林高校のエンジン式刈払機の実習授業。引率されていた方に

カーラ岳への道を聞いてみるが、全く知らないという事だった。因みに

19日には校内草刈大会が有る。優勝賞品「金のカマ」ってどんなかな。

f:id:aw2q:20190419220320j:plain

そのまま農道を進みブロック造りの小屋がある。草木に隠れているので

行き過ぎてしまったが、小屋の手前にカーラ岳に向かう道がある。この

道を知ったのは、山登りではなくて航空機写真を趣味とする方のブログ。

f:id:aw2q:20190419220344j:plain

轍が残る農道で草地を一周している。ところで石垣島に来るのは2度目。

前回は30年前の夏。シュノーケリングを目的として、2週間の予定で

八重山を巡った。白保沖新空港建設計画の反対運動が話題になった頃だ。

f:id:aw2q:20190419220411j:plain

農道が直角に曲がる所から山道に入る。草深いが良く踏まれており明瞭。

前回の旅行での石垣島は余り印象が良くなかった。白保のサンゴは希少

種かも知れないが美しくはないし、米原キャンプ場は居心地が悪かった。

f:id:aw2q:20190419220429j:plain

少し登ると新石垣空港の全景が見える。14時30分発ANA那覇行き。

一週間かけて竹富・西表・黒島を周回して石垣島に戻ると、新鮮な野菜

が摂れない事に我慢できなかった家族が「もう帰りたい。」と言いだす。

f:id:aw2q:20190419220451j:plain

斜面に大きなユリが沢山咲いている。当時はパパイヤの千切りを野菜代

わりに食べるらしく、離島のキャンプ場近くで野菜は手に入らなかった。

家族の意思は強くて、帰る事にしたが、旧の石垣空港へ行って見たのは。

f:id:aw2q:20190419220510j:plain

右上の斜面にはユリの花がいっぱい。道は時折薄くなるが迷う事はない。

空港では何十人もの地元の人がキャンセルが出るのを待っていた。当時

の滑走路は短くて、小さな飛行機しか就航できず需要過多の状態だった。

f:id:aw2q:20190419220600j:plain

主稜線に達すると草藪の中、道は東側に転ずる。キャンセル待ちなんて

数席しか出るはずないのに、じっと待っている人達の思いを強く感じた。

白保沖の埋め立て案はともかくも、新空港の建設は必要と思ったものだ。

f:id:aw2q:20190419220542j:plain

帰るのは諦め、その代わりに空港のレストランで野菜サラダを食べたと

いう。家族はすごく美味しかったと覚えているが、ハムはそのことは忘

れていた。だがそれで家族は落ち着いて、残り一週間の旅を続けられた。

f:id:aw2q:20190419220629j:plain

草深い道を辿って行くと、航空標識の有る頂上に飛び出る。フェンスの

周囲は草が刈られ300度近い展望が広がる。実は空港建設の際に東側

斜面が大きく削られている。その為に、空港側は麓までスッキリ見える。

f:id:aw2q:20190419220648j:plain

14時40分発、琉球エアーコミューター宮古島行き。ボンバルディア

社のプロペラ機。航空機マニアじゃないけど、この飛行機は見れて嬉し

かった。晴れていれば背後の海が紺碧で、カッコいい写真が撮れるよう。

f:id:aw2q:20190419220705j:plain

続いて14時30分発バニラエアー東京行き。あれ順番が逆転している。

それほど発着の多い空港ではないのに、山頂に着いた途端に2機の離陸

を見れたのはラッキーだ。もちろん事前に発着を調べていた訳ではない。

f:id:aw2q:20190419220729j:plain

菓子パンを食べて小休止。ホテルの冷蔵庫で500mlペットボトルに

水を凍らせて持ってきたが、もうほとんど溶けている。14時45分到

着予定の羽田発の全日空機かな。時刻表から思ってるだけで正確でない。

f:id:aw2q:20190419220754j:plain

もと来た道を下山する。山というよりも丘という言葉がピッタリくる景色。

低いが面白い山だった。下りはあっという間。元の農道から390号線に

出るが、平野線のバスは18時35分頃通過。とても待ってはいられない。

f:id:aw2q:20190419220853j:plain

空港まで歩いて行けば15分に一本バスがある。3キロも歩けば空港入口

のバス停に着くだろう。ところが空港バスは盛山南には停車せず、自由乗

降でもないので結局ターミナルまで4キロ近く歩いた。家族は足が痛そう。