摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

荒地山 道畔谷中俣の右岸尾根を歩く

3月に入って最初の土曜日。毎日が日曜日なので、人出の多い日に何

も山に行く必要はないのだけど、無風快晴で気温もそこそこ緩みそう。

11時過ぎに散歩に行こうと、家族を誘い家を出る。開森橋に正午前。

f:id:aw2q:20190302201824j:plain

遅出が幸いしたのか、山手町の坂道にはハイカーの姿は少ない。休日

には、ややもすると繁華街並みの混雑もあるところ。散歩なので特に

コースは決めていない。今からでも午後3時には下って来れるだろう。

f:id:aw2q:20190302201850j:plain

山手町から道畔谷への道に入る。すると不思議に追い抜いていく方や

下ってくる方と、幾人ものハイカーとすれ違う。やはり好天に誘われ

て来た人は多いよう。散歩なので汗をかかない程度にゆっくりと歩く。

f:id:aw2q:20190302201908j:plain

道畔谷に入って第2堰堤を越すあたりでは、南側の尾根からしきりに

人の声が聞こえる。此処に至る道も崩れたりすると、自主的に保守し

整備されているので、そういった方々が作業されているのではと思う。

f:id:aw2q:20190302201925j:plain

第2堰堤上で小休止していると、私達と前後して歩いておられた初老

のご夫婦が、右俣から北尾根へ抜ける踏跡をスタスタと登って行かれ

た。街歩きのような服装に新しいザックで、正に散歩されてるようだ。

f:id:aw2q:20190302201944j:plain

それを見て反対側の中俣右岸尾根に進むことに決めた。中俣を登る

ことも考えたが、やはり谷間は寒々している。右岸尾根は一度歩い

ているが、家族は初めてなので良いだろう。尾根の末端を迂回する。

f:id:aw2q:20190302202006j:plain

ザレた斜面を巻き上り尾根に乗る。やや心許なかった道もしっかり

してくる。先程の方達のように日常的に散歩コースとされている人

もいるかも知れない。ハムは2度目だが以前より明瞭な道に見える。

f:id:aw2q:20190302202055j:plain

稜線上を進むのではなく、谷よりの斜面を斜上し、特徴的な岩溝に

道は通じている。写真で見るよりも傾斜があり、一部で両手を使っ

て岩を攀じる部分もあったり、短いながら飽きさせない変化が続く。

f:id:aw2q:20190302202115j:plain

背後には道畔谷中俣左岸の険しい岩場が見えている。その稜線つまり

中俣と右俣との中間尾根は、一度だけ歩いているが、濃密なシダ藪で

覆われていて通行にとても難渋した。その向こうに見えるのが北尾根。

f:id:aw2q:20190302202138j:plain

巨岩が現われるようになると、この尾根のハイライトである展望岩も

近い。先週に歩いた長峰山東面の、恐ろしく脆い岩稜尾根に比べると

快適すぎる安定感。気を許し過ぎてもいけないが、岩はしっかり固い。

f:id:aw2q:20190302202205j:plain

此の辺りのルートは色々選べそうだが、一番歩きやすい所を進んで行く。

重ねて書くが何処を掴んでも、崩れそうにない岩に思わず微笑んでしま

った。この巨岩の上に出れば、一気に芦屋から大阪までの視界が広がる。

f:id:aw2q:20190302202327j:plain

足元に歩いてきた芦屋川右岸から道畔谷が一望にできる。霞が掛った

ようでクリアではないが、無風で日差しもあって全く寒さは感じない。

道畔谷第2堰堤から此処までは誰にも会わず、静かな山歩きが出来た。

f:id:aw2q:20190302202409j:plain

もう一段下に岩の平頂がある。此方の方が広いので休憩に向いている。

オレンジ色の苔が生えていて遠くからも目立つ岩場。かつてはゲレン

デとして利用されていたようで、古いリングボルトが3本残っている。

f:id:aw2q:20190302202508j:plain

今日の昼食は家族の作ったアップルパイ。親戚からお裾分けで貰った

ORIGAMI。ユナイテッド航空の薄いコーヒーが、スターバック

スに変わった時の驚きを今も覚えている。それは30年近い大昔の話。

f:id:aw2q:20190302202621j:plain

食事を終えた後は元の尾根道に戻る。暫くで一般によく歩かれている

道畔谷南尾根や東南尾根とか呼ばれている道に合流する。さらに登る

と荒地山主稜線に出る。一気にハイカーの姿が多くなり賑やかになる。

f:id:aw2q:20190302202657j:plain

適当に下って行くとチーズロックに出た。以前に比べてボルダー群

へ入るハイカーが増え、明らかに藪が薄くなった。その為に迷い込

むハイカーも多いと思う。更に公設道標の増設が必要かもしれない。

f:id:aw2q:20190302202725j:plain

高座の滝には下らずに、鷹尾山(城山)を越えて山手町に降りる。

荒地山の展望の良い所だけをグルっと回って、概ね4時間の散歩。

自宅に帰ると万歩計アプリは約2万歩。少しは運動になったかな。

f:id:aw2q:20190303110534p:plain