4月11日の土曜日は、黒岩尾根下り口のベンチで昼食を済ませ、
天狗道を下って来た。朝は天気が悪かったのでハイカーは少ない。
天狗道から離れ行者尾根を下って行く。中間駅辺りの桜が見える。
早速、沢山のミツバツツジの蕾が出迎えてくれる。濃厚な色合い。
中には花を咲かしている株もある。まだ今朝の雨に濡れている。
下るにつれて、開花しているものが多くなる。日も差してきた。
三本鉄塔北側斜面が良く見える。先週より開花した桜が多いよう。
尾根の上部で女性二人組のハイカーが、「キレイに咲いてるわね。」
と言い交わしながら下って行かれたが、もうその姿は見えなくなった。
我々が一株ごとに、眺めたり、写真を撮ったりしてるのに比べて、
あっさり下って行かれた。年に一度、中々見れないんですけど・・。
今にも開花しそうなツボミが沢山あるし、天気も良さそうなので、
明日は行者尾根のツツジの見頃となるだろう。と勝手に決める。
右下の斜面ではツツジと桜の競演。桜は白とピンクの2種見える。
中腹の露岩帯には、背の低いツツジが多い。これも明日には満開。
露岩帯下では満開の株が密生していた。背後にも満開の株が続く。
ハム的には、このようにフワフワと宙に浮いている様なのが良い。
株により色の濃淡に差がある。背後に見えるのは学校林道の尾根。
全体としては3割位の開花状況だが、ツツジは一斉に咲くのでも
無いので、明日になってさらに開花すれば、本当に見ごろだろう。
行者堂跡からは久しぶりに青谷道を下る。モミジの新緑が眩しい。
明日も好天が望めそう。何処を歩こうかと、考えながら家路につく。