摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

東山尾根を登り、老婆谷から行者尾根へ

11月24日の日曜日。昨日の寒谷北尾根せいか、筋肉痛で寝起きが悪い。

休もうかとも思ったが、良い天気だし体力維持の為には、登らねばなるまい。

10時過ぎに家を出て、中尾町に向かう。南向きの東山尾根を登ろうと思う。

この道は住宅街から、スッと山中に入る感じが良い。最初から急登が始まる。

快晴なんだが、靄がかかっていて遠望は利かない。気温は寒からず暑からず。

紅葉と言うよりは黄葉なのだが、十分に秋を感じさせてくれる雑木林の風景。

尾根の上部は高圧線が通っているので、樹林が2米程の高さで伐採されている。

人工的ではあるのだが、解放感のある尾根筋で、摩耶山系では特異な存在。

旧まや道の展望所から摩耶山頂。天上寺の寺領には、針葉樹が多く今も緑が濃い。

水平な旧まや道が沢にいったん下る所。コンクリ製の桟道が、外傾して滑りそう。

どうも好きになれない場所。なので、今日は廃道となってる元の道を通ってみる。

廃道となった理由は、この砂防堰堤が出来た為のよう。堰堤上を歩いて対岸に渡る。

階段があるので容易に渡れた。いっそ手摺りを設けて、歩道にしてくれないだろうか。

行者堂手前の廃屋が解体されていた。此処の紅葉はキレイなのだが、上手く撮れない。

行者堂や畑も潰されている。電線も埋設してくれれば、美しい場所になるんだろうけど。

行者尾根に向かおうと思ったが、途中で気が変わり老婆谷へ入る。いつもは暗い谷だが、

今日はそれなりに秋らしい装い。下流には幹の白い木が多い。上流は暗い照葉樹の森だ。

老婆谷鋼製第4号堰堤の乗り越しから、行者尾根に上がる廃道がある。登ってみよう。

岩場があるが左から回り込むように登る。この付近では、ほとんど道跡は残っていない。

歩き易い所を選んで登って行くと、何となく大昔に道があったのではと思うようになる。

猪が作る獣道ではなく、人が歩ける道幅が稜線まで続いている。登りつくのは岩場の上側。

つまり行者尾根の岩の露出した部分を迂回する道。薪炭の搬出路としてあったのだろうか。

少し南へ戻って、行者尾根の頭を仰ぎ見る。松の色も少し薄くなっているような気がする。

数年前に比べて、行者尾根も歩く人が増え道も広くなった。天狗道に出て掬星台へ向かう。