摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

第4回bigfoot普及委員会・・・・・・(@ウィングヒルズ白鳥)

3月20日は、前夜発日帰りツアーバスに乗り、岐阜県石徹白のスキー場に来た。

リフト一日券が付いて、6000円。そのせいか、新大阪駅の集合場所は大混雑。

気温も高くて積雪も減っている。雪は重そうなので、ビッグフットだけ持ってきた。

このスキー場が出来る前、遠い昔に、此処には何度か山スキーをしに来たことがある。

桧峠を起点に、東は水後山、西は毘沙門岳に登り、石徹白村へ滑り降りバスで峠に戻る。

今もあるかは知らないが、当時は、桧峠近くに大阪府大の小屋があり利用させてもらった。

さて、スキー場なんだが、この尾根は長大な緩傾斜が続き、スキー向きと言えない。

山スキーの時でさえ登りには利用したが、滑降した記憶はない。7時半から滑走開始。

予想どおり、まだ10時過ぎだと言うのに、一通りのコースを滑ったら、飽きてしまった。

ゴンドラ山頂駅脇から、夏道が伸びているので、適当な所まで登って行ってみよう。

緩やかな尾根が続く。ツボ足で少し潜るが、歩けないほどではない。朝の内なら、

雪が固くて、もっと楽に歩けたかもしれない。そんなことも、忘れてしまっていた。

南側の斜面が笹の急斜面で、雪庇が崩れ始めている。右端付近が大日ヶ岳だろう。

水後山頂から西へ、石徹白村へ下る尾根。村の近くまで、素晴らしい滑走を

楽しんだ記憶がある。帰って記録を見てみると、それは4月下旬のことだった。

地形図に名前は載ってないが、大日ヶ岳本峰よりも、秀麗な鎌ヶ峰(1666m)。

大日ヶ岳はその奥のようで、人影が幾つか見えている。今日は、ここまでにしよう。

ザックにビックフットを、放り込んで登って来た。ほとんど負担にならない重さだ。

この時期の締まった雪なら、十分滑走を楽しめ、小さく回転でき狭い場所もOK。

楽しく滑れたのは出だしの中斜面だけ。その後は斜度が緩すぎる。まあ楽に、

ゴンドラ駅まで下ることができた。ゲレンデに戻ると、ポツリと雨が降り始めた。