5月20日の日曜日。出来れば摩耶山北面の沢に入りたいと思ったけど、
朝から曇り空で肌寒い。ぐずぐずしてて、ようやく11時過ぎに家を出る。
昨日は、黒岩尾根だけなのに、なんだか体が重い。5月連休疲れかも。
中尾町から東山尾根に入ると、蒸し暑くて汗が吹き出てくる。
東山尾根の上部では、ニセアカシアの花が満開だった。
写真は上手く撮れてないが、かなりの範囲でニセアカシアが咲き乱れている。
東山尾根を登りきると、旧まや道の水平道。インターバルトレーニングだな。
行者尾根に入ると、丈の低いモチツツジが、そこここに花を咲かせている。
岩場から見る老婆谷。こうして見ると、まだまだ新緑といって差し支えない。
中段の岩尾根。スッキリして気持ちよい所だ。日差しが無く涼しい風が吹く。
晴天なら、明石大橋が見える行者尾根の上部。今日は曇り空で霞んでいる。
急傾斜の東山尾根を登った後だと、行者尾根もけっこう堪える。掬星台へ。
(2012年5月20日)