摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

地蔵谷から、架線作業道を探して、天国ベンチへ。

黒岩尾根の末端。天国ベンチのある場所は長い間、架線場だった。

そのリフトの敷設・保守・巡視のためだろう作業道が、今も残ってる。

過去、部分的に歩いた事はあるが、地蔵谷から通して歩いてみよう。

そんな訳で、新神戸回り。生田川西側に、桜が咲いてたので渡ってみた。

幹に「ヒマラヤザクラ」という札が、下がっている。初冬に咲くと書いてある。

気温は8度位。風も無くて、日差しもあるので、穏やかな冬の日だ。

貯水池の水面も穏やかな様子。鵜だろうかな、のんびりと泳いでる。

市が原では、焚き火で焼き芋を作っている小学生達。楽しそうだな。

焚き火は好きで、焼き芋にも一家言あるのだが、長い間していない。

地蔵谷に入り、第三堰堤の乗越しまで歩いて来た。此処から登ろう。

前回は、この先南から入る小沢を、渡った所で尾根に取り付いたが、

もう少し西よりに、架線作業道が、伸びていないかな、と思ったからだ。

道跡らしきものも出てくるが、切り開きがないので、作業道ではない。

谷を挟んで東の尾根に、目標のはずの、天狗道の反射板が見えている。

その後も、作業道らしきものは見つからず、そのまま天狗道に出てしまう。

やはり一筋、東よりの尾根に取り付くべきだった。

天狗道に出る所で、幼稚園ぐらいの子供と目が合う。挨拶してくれたが、

どうして、こんな所を登って来たのって、不思議そうだ。恥ずかしかった。

天狗道を辿って、反射板まで登りなおし、フェンスにそって裏側へ下る。

一段下には、架線作業道がハッキリ残っている。天狗尾根の北斜面を、

へつって行く。谷を渡る辺りでは、道も怪しいが、何とかトレースできる。

ひょっこりと、飛び出したのは、アドベンチャールートの入口付近だった。

この道を左に歩き、やや強引に北側の尾根に取り付いて、作業道に戻る。

時折、道を失いながらも、切り開きを探し、天国ベンチに向け斜上して行く。

かつては架線の支柱があったろう、平地まで登ってきた。天国ベンチが見える。

振り返ると、菊水山や須磨浦の山の向こうに、淡路島や明石大橋が見えている。

ミヤコ笹の繁る斜面をトラバースして、旧架線場跡の天国ベンチに登りつく。

結果としては、失敗に終わったが、地蔵谷に入ってからは、人にも会わずに、

静かな山歩きを楽しめた。ということで良しとしようか。って、負け惜しみだな。