月初めに3000円払って、友の会に入ると、おおむね13ヶ月ロープウェイとケーブルカーに乗り放題となる。
おかげで下山は歩かずに、純粋に「山登り」だけを楽しめる。友の会には感謝感激である。
しかし、なんとも中途半端なんだな。だって、中腹までしか行かないし乗り換えもしなくちゃならない。
ロープウェイ2台分で、ケーブルカーが満員になるので、通常ダイヤのロープウェイで下っても、
もう一台ロープウェイが下れるだけの時間を待って、ケーブルカーが発車する。約15分の待ち時間だ。
こんな中途半端な乗り物あったかなって、考えたら思い出しました。ありました。
京阪電車が経営してた、比良山の登行リフトとロープウェイとスキーリフトです。
山麓から一人乗りの登行リフトとロープウェイを乗り継いで、さらに1km程歩いて
ようやく山上にあるスキー場にたどり着くという不便さだった。
その昔、スキー場に二人乗り高速リフト(2基)が新設されたので、行ってみたところ、
当時常識だったリフト待ちが無い・・。登行リフトの前は、大行列だったのに、なぜだろう?。
高速リフトの搬送能力(毎時900人X2基)を見ていて、ハタと気がついた。
つまり登行リフトの搬送能力(毎時200人)では、満員フル搬送して8時間たっても、
山上のスキー場の2基の高速リフトが、満員状態になるだけの人を、絶対に運べなかったのだ。
なのになぜ2基も高速リフトを新設したのか?、そんな単純な計算ができなかったのか?。
まあ、そんな中途半端なスキー場が採算が取れるはずも無く、しばらくして廃業したのは云うまでも無い。
冬ではあるが、土曜日なのに下りのロープウェイの乗客は、私一人だった。なんだか申し訳ない。
上りのロープウェイには、乗客が数名いて、ちょっとホッとした。
赤字で廃止が取りざたされているが、職員の方々は、懸命に経営努力されていると思う。
何とか存続してもらいたいものだ。