摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

摩耶東谷からロープウェイ虹の駅へ登る

今朝は目覚めると雨だった。それでも明るくなる頃には雨もあがった。

気まぐれに陽も差すようになったので、11時近くになって家を出る。

11月に、摩耶東谷から旧天上寺山門下の鞍部へ登ろうとした時の事、

道に迷って乗り越した尾根の道を辿りたいと思い、東谷へやって来た。

尾根道は、おそらく虹の駅へ登るのだろう。摩耶山頂付近はガスの中。

ネット上では、行者小屋から東谷本谷を遡行し深谷第3堰堤を越して、

さらに遡行して、右手から入る支谷(11月に遡行した谷)から南側の、

尾根に取り付くという山行記事が多い。だが、それはちょっと変だな。

行者小屋下から支谷に入り、北側尾根に取付いても、同じ結果だろう。

わざわざ遠回りして、同じ尾根に登る理由はない。まあ行場巡りという

ことも考えられなくはないが、天上寺へ近い方が良いに違いないはずだ。

行者小屋下から西へ支谷を登る。岩を穿ち道が作られているように

見えるのだがどうだろう。崩れた所もあるが、なんなく堰堤を越せる。

堰堤上にも二俣があるが、北側の沢を登って行く。しばらくで二基の

小堰堤が連続する。ここも容易に越して行く。わずかだが踏跡もある。

二基目の堰堤を越すと、北側に尾根の低くなった所が見える。踏跡は

無いのだが、藪も薄いし、斜度もそれほどではないので、登ってみよう。

尾根に出ると変なものがあった。帆布で出来た小屋だ。アルミ枠の窓が

あって、自衛隊ででも使っていそうな本格的な物だ。今は潰れているが、

以前は人が住んでいたのだろうか。それほど、昔のことではなさそうだ。

南側の谷を挟んで、摩耶観光ホテルの廃墟が意外に近くに見えている。

潰れた帆布小屋からは、急な尾根に踏跡があり、ひと登りで凹部に着く。

ここから北側へは、東谷本谷へ下る道があった。これがネットの記事で

読んだ東谷からの踏跡だろう。やはり、かなり遠回りになると思われる。

後は尾根上の良い道を登るだけ、途中には天上寺へ向う踏跡もあったが、

今日は、そのまま尾根を詰めてみる。登り着いたのは虹の駅の下だった。

虹の駅下の広場から、掬星台はガスの中。今日は此処で昼ごはんにする。

食事の後、青谷へ下ろうと天上寺山門下に向う。階段を上ろうとしたら、

左手へ、トラバースする道があった。きっと青谷道への近道に違いない。

良い道が急斜面を巻いている。このままトラバースするかと思ったら、

途中から急斜面を下って行く。私的に整備されて歩く人は多いようだ。

青谷からの石段道に合流した。段々暗くなり町に下ると雨が降っていた。