摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

桜谷出合から桜谷の支流をつめてみる。

先々週は、冬に氷瀑を探して下った沢を登ろうとして、間違って違う沢を、

登ってしまった。それはそれで楽しかったが、もう一度やり直してみよう。

今日もロープウェイで掬星台に上がり、水道管理歩道を下る。今は曇りだが、

午後には日がさすという予報。昨日の雨で水量が増えてることに期待したい。

一旦桜谷出合まで下り、桜谷道を登り直せば、分かるだろう。何のことは無い、

桜谷出合のすぐ上で、小さな沢が流れ込んでた。それにしても水量が少ない。

出合からしばらくで、左手から入る小沢を渡渉する。上流には堰堤がある。

たぶん此処だろうと、桜谷道をはずれ堰堤に向って登って行く。陰気な谷だ。

堰堤の上は土砂が堆積し、伏流していて藪が煩い。アジサイに似た白い花。

二番目の堰堤が現われる。ここも右手を乗り越していく。何だか嫌な感じ。

堰堤の上は、倒木が多くて遡行し難い。ここまで来ても伏流したままだ。

ようやく前方に、2段5メートルほどの小滝が現われる。此処で小休止して、

沢用の足ごしらえに替える。水量は少ないな。冬にはそこそこあったのに。

小滝の上は、滑滝になっていた。ここがこの冬に下ってきたところだろうか。

冬の方が水量があったのにな。後から思えば、この谷で唯一の見所だった。

この上流にも、アジサイに似た白い花が咲いている。葉は全く違うけど。

家に帰って調べてみると、コガクウツギというアジサイの一種らしいです。

沢はまた伏流し左側へ屈曲する。この右斜面が濡れた大きな岩壁となっている。

どうやらこれが、水道管理歩道から見た氷瀑の正体じゃないだろうか。たぶん。

樋状の小滝を乗り越すと、またもや水流は伏流し、土砂の上を歩くようなる。

しばらく我慢して藪を歩いていたが、これ以上詰めても流れは現われそうに無い。

右手にスッキリと登りやすそうな支尾根があるので、遡行をあきらめ逃げてしまう。

さして苦労もせず、支尾根を登りきり主稜線へ出た。少し下ると例の展望岩場へ到着。

うーん狙った沢はしょぼくて、間違った沢が素晴らしかったとは、なんとも不明の至りだ。