摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

杣谷支流から天狗塚に登る・・・・・・(未済案件を2件解消する)

4月28日の日曜日は快晴。気温も上がりそうだし、今日も沢から登ろうかな。

昨年の5月、最後の詰めで誤り、目的の場所に登りつけなかった沢があった。

長峰山から杣谷に流れ込む沢のうち、岩ケ谷の一本北側にある無名の沢だ。

いつもは静かな杣谷道も、今日は大勢のハイカー。渡渉点では渋滞するほど。

入ってすぐに2段の小滝。上の写真は上段部分。先週の雨で水量は多いかな。

次の4米小滝には、トラロープが下がっているが、これは右岸の巻き道に張って

あったが結束が外れた為で、滝を登る為のものではない。触れないようにしよう。

続く多段の小滝。この沢の滝は入り口部分で終わる。沢登りの妙味は少ない。

おまけに4基もの堰堤があるのだが、つまらないかというと、そうでもないんだ。

最初の堰堤を越えると、沢は90度に屈曲する。上の写真は北に向かっている。

(各堰堤の乗越しや堆積地には、棘のある木が多い。皮手袋は必携だろう。)

このまま北に進むはずがない。長峰山は東側だ。そしてまた90度に屈曲する。

岩盤の発達した所なのに、両岸の尾根は低く、川床まで陽光が降り注ぎ明るい。

ゴルジェと言うには明るすぎる。他では見ない面白い渓相だと思う。ただし、

本格的な沢登りをする人にとっては、岩屑の多い平凡なゴーロに過ぎない。

2番目の堰堤は、4月13日に六甲線一三鉄塔から下り、谷を渡った場所。

中央上部に葉桜となった桜の大木がわずかに見えている。新緑が美しい。

3番目の堰堤手前が、この沢のハイライト。数十メートルの滑床が続いている。

ヒタヒタと流れの上を歩いても冷たくはない。空気は乾燥し、とても爽やかな日。

3・4番目の堰堤を越すと、最後の二股。去年は右を選び目的地に着けなかった。

左側に入る。急なルンゼに岩屑が詰まっている。落石を起こしそうでゆっくり登る。

登るにつれルンゼは浅く、やがて岩の多い斜面となる。右手に斜上して行くと、

目的だった長峰山頂北方の鞍部に辿り着く。椿の大木が多く印象的な場所だ。


下りは天狗塚を越えて、ハチノス谷東尾根を下る。途中、もう一つ用事がある。

昨日、日柳川から登りついた尾根に入る。キレットかと思ったところは、単に

大岩が積み重なっているだけで、隙間を縫って下って行け、岩場の上に出た。

頂部には、古い建築用ボルトと新しいぺツルのボルトハンガーが打ち込んである。

六甲アイランドから大阪湾の眺めが良い。バランスの良い家族が岩の頂部に立つ。

一応、ハーネスと補助ザイルで確保している。高度感と眺望を楽しんで満足そうだ。

ハムは岩の上に馬乗りになるのが精一杯。下を覗いても垂壁で、河床まで何もない。

気がつくと1時間程も岩場で遊んでいた。長峰墓地に下ると、閉門時間を過ぎていた。


追記 岩場の名は、「天狗梁」(テングハリ) 出典 六甲学院山岳部誌「たきび」7号