今日の昼ごはんは、イタリアの缶入りトマトと豆のスープ。
缶の中身をコッフェルに入れて、コンソメを入れるだけ。
でも、本当の主役は大阪・淡路町の「PAINDUCE」のパン。
昨夜初めて行ったのだが、店の雰囲気やパンに圧倒された。
長らく神戸のパン屋さんは、日本一だと思っていたのだが、
大阪でブーランジェリーと称するパン屋さんのフランスパンを、
食るてみるとハード系のパンに関しては、全く別物の感がする。
フランスパンが、口の中で溶けるという表現が事実であると、
知ったのは、大阪のブーランジェリーのパンを食べてからだ。
その中でもネット上で、最大の賛辞を受けている「PAINDUCE」。
なるほど寒いなかでも、噛み締める味わいは、特別のものがある。
今日の昼ごはんの材料費は、缶トマト78円。缶入り豆98円。
「PAINDUCE」のバゲット190円.クーロンヌ・ハーフ160円。
(パンの名前は、レシートに書かれていたもの)
コンソメスープは20円ぐらい、角切りしたハムは貰い物。
豆が甘いが、トマトと併せると疲れた体には、美味しかった。
なんだか「クレヨンしんちゃん」の造語みたいだけど、
ブーランジェリーとはフランス語で「パン屋」だそう。