摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

東山山頂公園・・・京都市東山区

京都に来る理由の何割かは、四条烏丸の食堂にランチを食べに来る事。

この日も11時半開店時に入店して、出たのは12時半を過ぎていた。

日替わりで凝った料理を出すので、あんまり回転率の良い店ではない。

f:id:aw2q:20220212103327j:plain

仏光寺通を東進して四条大橋より一本南の橋を渡る。空は久しぶりに

スッキリ晴れている。東側に低い山陰が見える。前回清水山へ行った

から、今日は反対側にある東山山頂公園(将軍塚)を目指してみよう。

f:id:aw2q:20220212103346j:plain

花見小路を横切り祇園甲部を抜けて行く。山へ向かうにしては豪勢な

アプローチである。本来ならば遠来の観光客で溢れていたであろうに

人影は少ない。近くに縁切りで有名な寺があるが寄るのを忘れていた。

f:id:aw2q:20220212114858j:plain

そのまま東進し八坂神社の南側に入る。三条通に面した西楼門の方が

馴染みがあるが、こちらの南楼門が正門だそう。確かに抜ければ舞殿

に続き本殿が正面にある。此処も閑散としてのどかな雰囲気であった。

f:id:aw2q:20220212114915j:plain

緩やかな坂を登っていくと、左手には長楽館という高級ホテルがある。

我々が泊まっている宿の40倍以上の値段だそう。右手は大谷祖廟の

参道である。京都の観光資源の豊富さには、ほとほと感心させられる。

f:id:aw2q:20220212114928j:plain

円山公園に入ると坂本龍馬中岡慎太郎銅像が立っている。家族が

なにやらイチャモンを付けに行った。背後に見える小山が将軍塚辺り

だろうか。歩道は網の目のようだが、とにかく公園左奥へ進んでいく。

f:id:aw2q:20220212115001j:plain

どこまでが公園なのか分からないが、高みを目指していくと将軍塚と

記された石標があって、やっと山道らしくなる。前を行く家族は薄い

フリースを羽織っているだけ。春を思わせるような暖かな日であった。

f:id:aw2q:20220212115016j:plain

昔の時代劇なら素浪人が居そうな御堂があった。円山聖天堂と看板が

掛けられ歓喜天を祀っているらしい。覗いてはみたが仏像は見えない。

歓喜天は象頭人身の秘仏で、日頃は厨子の中に安置されてるんだそう。

f:id:aw2q:20220212115031j:plain

宿に置いてあった「マンガでわかる仏像」という本がとても面白くて、

仏像に少し興味を持ち始めた。その本はメルカリで買っておいたので、

読み込めば京都歩きの楽しさも増すはず。緩やかな山道を歩いて行く。

f:id:aw2q:20220212115044j:plain

雑多な二次林ではあるが長い年月伐採されておらず、すべからく巨木

である。植林されて百年程の摩耶山とは、何か雰囲気が異なっている。

緩やかで広い道が九十九に登っていく。昔は牛車が通ったのであろう。

f:id:aw2q:20220212115115j:plain

途中にパウチした地図が、何箇所も貼り付けてあった。どうも主旨は

知恩院にも下れるけど門は16時に閉まるよって事のようだ。ならば

帰りはそちらに寄ってみよう。そういうコースがあると知らなかった。

f:id:aw2q:20220212115128j:plain

京都一周トレイルの標識が現れた。左へ進めば粟田口。右手には東山

山頂公園がある。既に将軍塚青龍殿の直下である。この付近は大きく

伐採されており非常に明るい。風倒木の処理跡か病害虫によるものか。

f:id:aw2q:20220212115139j:plain

帰って調べると此の一帯は国有林で、林野庁が東山風景林として整備

している。点々と樹木が残る斜面にネザサが繁茂する。緩やかな道の

先で車道に合流する。北側に青蓮院門跡、南側に公園駐車場が見える。

f:id:aw2q:20220212115152j:plain

公園内に設けられた展望所から西山を望む。愛宕山は画画の右にある。

正面がポンポン山や小塩山であり、これらの山が西山と呼ばれる理由

が理解できる。右端にチョコンと尖ってるのは嵐山の烏ヶ岳であろう。

f:id:aw2q:20220212115205j:plain

トイレや自動販売機のある駐車場を抜けて東側へ行ってみる。東屋や

ベンチもあって休憩に適している。東側に見えるのは醍醐山、高塚山、

音羽山の山並み。それに山科区の市街である。右端に阿含宗菩提寺

f:id:aw2q:20220212115218j:plain

公園東端から北東を望む。目の前には大文字山から如意ヶ岳の山塊が

意外なほど大きく迫る。思い返せば京都から大津まで続くので当然の

大きさである。背後に見える比叡山にも全く雪は残っていないようだ。

f:id:aw2q:20220212115312j:plain

帰りも同じ道を戻る。その前に青蓮院門跡青龍殿に立ち寄る。大舞台

があって京都市街の眺望抜群だというが、拝観料500円要するので

踵を返した。無料開放されるような事があれば、ぜひ入場してみたい。

f:id:aw2q:20220212115325j:plain

車道から一段下って先程の伐採地に戻る。京都一周トレイルは何故か

右へ上がって行くが、前方で合流することは分っている。道標が示す

知恩院へ下ってみよう。うららかな陽射しで相変わらず暖かく感じる。

f:id:aw2q:20220212115452j:plain

三叉路に興味深い道標が現れた。先日図らずも歩いた菊渓川を指して

いる。標柱自体には菊渓谷頭と記されている。たしかに源頭という語

は使うので、谷頭という名も理解できるが、一般的にはどうだろうか。

f:id:aw2q:20220212115508j:plain

ほんのひと下りで登って来た円山公園への道との分岐に出会う。木橋

が朽ちかけて、ハムが歩くとメリッと音がした所。此処を右へ進んで

行く。最近は京都一周トレイルが喧伝され観光コースとなっているが、

f:id:aw2q:20220212115524j:plain

知恩院清水寺を結ぶこの道は初歩的な観光ハイク用として、京都を

代表するコースじゃないだろうか。その割には観光客の姿は見かけず、

出会うのは地元の方ばかり。法垂窟を右に過ぎるとフェンスが現れる。

f:id:aw2q:20220212115553j:plain

なるほど此のフェンスが16時に閉まるという事か。となると行き場

失い元の道を円山公園へ向かわないといけない。境内に入ると大鐘楼

がある。写真ではインパクトがないが、本当に大きく一見の価値あり。

f:id:aw2q:20220212115648j:plain

大鐘楼下からは円山公園へ抜ける事もできるが、石段を下って法佛殿

の脇へ降りる。知らなかったが知恩院は庭園の拝観は有料だが、境内

は自由に歩けるよう。京都の寺院巡りは拝観料が大変と思っていたが、

f:id:aw2q:20220212115710j:plain

意外に無料で拝観できる所が多い。家族は大昔に旅行会社でバイトを

していたが、ツアーで訪れるのは有料の場所ばかりだったそう。その

為京都のイメージが固定化していたという。御影(みえい)堂は国宝。

f:id:aw2q:20220212115727j:plain

仏像についての知識を増したら、寺院巡りも面白くなるかも知れない。

その時まで境内の散策は取っておこう。男坂という急な石段を三門へ

下る。左側には女坂という緩やか石段もあるし、シャトルバスもある。

f:id:aw2q:20220212115755j:plain

三門下から振り返る。右側に将軍塚のピークが見えるが、知恩院では

この山を「華頂山」と呼んでいる。東山三十六峰の一つに数えられる。

山頂付近は青蓮院門跡の境内な訳で、知恩院の寺領ではない事になる。

f:id:aw2q:20220212115806j:plain

更に調べてみると華頂山山号とする寺院は、他にも二つあるらしい。

祇園東の飲み屋街を抜けて、新橋(しんはし)を渡ると白川南通りだ。

此処も閑散としている。右のハードロックカフェ京都は閉店していた。

f:id:aw2q:20220212115817j:plain

去年の3月の事らしく、ショップを覗いたのは同年1月だったのかな。

僅か2年で閉店だというが、コロナ問題だけではなさそうな気がする。

京都市内では今もホテルの開業や建設が、相次いで行われているのだ。

f:id:aw2q:20220212115828j:plain

馴染みの食堂も支店を出すとか。ただ従業員が集まらず困ってるよう。

今の静けさはつかのまか。それまでもう少し京都の街を歩いてみよう。

ちょうど卒業旅行のシーズン。四条大橋辺りは若い人達で溢れていた。

f:id:aw2q:20220308142255p:plain

四条大橋から東山山頂公園までは直線距離にして1.4kmしかない。

JR三ノ宮駅から港見晴らし展望台まで2kmある事を思うと、意外

に京都も繁華街と山が近い。2時間弱で展望のミニハイクが楽しめた。


今日出会った動物

f:id:aw2q:20220212115838j:plain

菅大臣神社(仏光寺通新町西入ル)にいるネコ。一週間前も同じ所に

いた。近づいても逃げないというより無関心。もうお年寄りみたいだ。

居場所があるのは幸せかも。ハムもそろそろ終の棲家を探さなくては。