摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

六甲ケーブル下から長峰山を経て掬星台へ

正月だからと言って何をする訳でもない。元日は寝過ごして初日の出

を見るのも忘れた。だが2日は天気も良さそうなので何処か歩きたい。

ふと篠原台から取りつく長峰山一般道の様子を、見に行こうかと思う。

f:id:aw2q:20220103115626j:plain

以前は阪急六甲駅から歩く事が多かったが、転居してからは市バスを

利用してばかりいる。年末に届いた健康診断の数値が極めて悪かった。

もっと運動をしなくてはいけないんだが。寒さに段々弱くなっている。

f:id:aw2q:20220103115639j:plain

幸いこの日は風も穏やかで気温もそれほど低くない。まず大月大橋を

渡る。今日はいつになく橋の上からの視界が良い。大月台の住宅街を

通り抜けて、自治会館前で炭山川を渡ると篠原台の町内へ入って行く。

f:id:aw2q:20220103115653j:plain

篠原台22丁目と23丁目の境界。車の回転場の様な所から山に入る。

相変わらず道標はない。かといえ進入を咎めるような措置は何もない。

この上に鉄塔が有るので関電巡視路かと思われるが、その標識もない。

f:id:aw2q:20220103115705j:plain

伯母野への道が閉鎖されてから歩く人は増えたようだが、相変わらず

ザレた道は歩きにくい。ハイキング道として公認されて土留階段でも

施される事が望まれる。恐らく私有地なのでいろいろ難しんだろうな。

f:id:aw2q:20220103115716j:plain

以前は尾根を直上する踏跡もあったが、現在は擁壁の上をトラバース

する道だけになっていた。まあどちらでも篠原線一四鉄塔に到着する。

鉄塔周囲の笹がスッキリ刈られている。最近関電の手が入ったようだ。

f:id:aw2q:20220103115729j:plain

此方が伯母野へ出る以前の一般道。ロープで通せんぼしてある。この

土地は松陰女子のグラウウンドだった所だが、長い間放置されていた。

売却され持ち主が変わったのかも。やはり通行不能と考えた方が良い。

f:id:aw2q:20220103115757j:plain

もともと伯母野山町の登山口は、2系統のバス停から遠く不便だった。

篠原台の登山口が公認されればその方が良い。8年前に出来た天狗塚

堰堤。過去に3度も越えているのに家族は初めて見たような事を云う。

f:id:aw2q:20220103115813j:plain

ハムに連れ回されているだけだから、何処を歩いているのか分かって

ないんだとか。この一般道の嫌いな部分。片流れの斜面が長く続く所。

足首が痛くなるほどだったが、よく踏み固められ歩き易くなっている。

f:id:aw2q:20220103115828j:plain

二番目の鉄塔の周囲も大きく刈られている。以前に比べて関電の伐採

基準が大きく変わったのではないだろうか。最近はかなり広い範囲を

樹高も低く刈るようになった。又「鉄塔巡り」をするのも面白いかも。

f:id:aw2q:20220103115842j:plain

正月なので工場も操業していない所が多く、空気も澄んでいるように

思われる。神戸製鋼の煙突が吐いているのは煙ではなく水蒸気のよう。

先日歩いた大阪の港湾地帯と比べると、神戸港は小さく見えてしまう。

f:id:aw2q:20220103115858j:plain

2年前に来た時はイノシシが掘り返して、何処が道か分からなった所。

今はしっかり踏み固められ道と分かる。道に沿った石積みも心なしか

直されている様な気がする。ここまで総じて良い状態が保たれている。

f:id:aw2q:20220103115922j:plain

三番目の六甲線九鉄塔に到着。六甲山方面の眺めが有る。鉄塔基部に

座り込んで小休止。天狗塚まで一気に登らないといけないと思うけど

もう体力がない。衣服も沢山持ってきたけど日の当たる所は寒くない。

f:id:aw2q:20220103115949j:plain

三本の椎の木が木陰を作る所。2年前は此処から笹薮が身の丈ほども

茂っていた。それが十分通行できるだけ刈ってあった。巡視路の区間

ではないので有志の方の仕事だろう。これなら朝露にも濡れずに済む。

f:id:aw2q:20220103120009j:plain

膝の位置で刈られているので鎌を使った手作業かな。笹原は100m

程も続くので、きっと腰が痛くなっただろう。我々には到底無理だな。

通販の充電式の草刈り機だと、笹は刈れないかな等と話しながら進む。

f:id:aw2q:20220103120029j:plain

標高が上がると根笹からミヤコ笹に変わる。長峰山では好きな区間

毎回写真を撮っている。なぜだか天狗塚を越えると無くなってしまう。

関電巡視路尾根道、ハチノス谷東尾根道、西尾根道と分岐が三つ続く。

f:id:aw2q:20220103120046j:plain

今年はコウヤボウキ(高野箒)の綿毛が大きい。その昔に高野山では

この幹を束ねて箒を作ったので付いた名前とか。高野山は先日歩いて

いるが、あまり見かけなかった。杉の植林帯となり育たないのだろう。

f:id:aw2q:20220103120101j:plain

天狗塚に到着。以前はこの名前を少々疑問に思った事もあるが、西側

の松の木が刈られて、ロープウェイからもその形が良く見えるように

なった。遠望すると意外に方形で塚という表現も相応だと思えて来る。

f:id:aw2q:20220103120116j:plain

岩陰には年末に降った雪が少し残っていた。さすがに寒風が吹き抜け、

持ってきた衣服を全部着込んで小休止。下りかけると杣谷峠から一人

歩いて来られ下山路について尋ねられる。説明したけど伝わったかな。

f:id:aw2q:20220103120138j:plain

「通るため通り抜けできません」って文章になってるような、いない

ような。更に「天狗塚までは通行できます」と思わせぶりが悩ましい。

古い地図やガイドブックを見て来た人は、此処からどうするんだろう。

f:id:aw2q:20220103120202j:plain

杣谷峠のトイレ。冬の間は閉鎖され北側に簡易トイレが置かれている。

奥摩耶ドライブウェイに出るとハイカーの姿が多い。ほんの僅かの間

に8人ほど通られる。それでドライブウェイを歩いて行くのを止める。

f:id:aw2q:20220103120215j:plain

久しぶりに尾根通しにアゴニー坂の鞍部まで行こうか。東屋の脇から

関電巡視路が六甲線一六鉄塔まで続いている。此処も又キレイに笹が

刈られていた。この上の壊れかけていたプラ階段も補修されたみたい。

f:id:aw2q:20220103120228j:plain

鉄塔を過ぎた所から見る穂高湖。この気温では凍っているはずもない。

年末寒かったので、勧進滝も氷結するだろうと思ったが、どうなる事

やら。もっとも寒さに弱くなり、自分の方が見に行けるか自信がない。

f:id:aw2q:20220103120240j:plain

鉄塔からは尾根をスイッチするように渡って、稜線通しの踏跡を辿る。

すぐ横をドライブウェイが走っているとは思えない静けさ。一時期は

好んで歩いていたが数年ぶり。特段に変わった所も無くてホッとする。

f:id:aw2q:20220103120252j:plain

ただ尾根通しに歩く人が減り、木の袋尾根へ回り込む人が増えたよう。

先を行く家族が分岐を左に入るのを呼び戻す。もっとも進み過ぎると

ドライブウェイに下ってしまう。最高部で左へ急下降する踏跡に入る。

f:id:aw2q:20220103120307j:plain

すると木の袋尾根からの道に合流して、アゴニー坂の鞍部に到達する。

此処も岩の上に薄っすら雪が残っていた。本当はもっと積もっている

のではと期待していたが、年末に降った雪は溶けてしまったみたいだ。

f:id:aw2q:20220103120319j:plain

少しは正月気分を味わいたくて天上寺に立ち寄った。今年もアメ湯の

接待をされていた。参拝客の半分はハイカーで、皆さん服もザックも

高価な物を身につけられている。なんだかいつもの摩耶山と違ってる。

f:id:aw2q:20220103120342j:plain

掬星台のベンチで昼食休憩する。今日の山ごはんは、ミルクぜんざい。

段ボール製の風除けを初めて使う。金属製の物は重いので買いかねて

いたら、百均で簡易なものを見つけた。一応役目は果たしてるみたい。

f:id:aw2q:20220103120354j:plain

家で作った餡を牛乳に溶かして完成。家族は好物だと云うが、ハムは

どうも。お餅もあんまり好きではない。まあ雑煮よりは美味しいけど。

帰る前に展望台に行き、最近スマホに入れた山座同定アプリを試そう。

f:id:aw2q:20220103120417j:plain

黒い線で見える稜線が描かれているが、ピッタリと合わない。原因は

アプリにあるのではなく、自分のスマホのGPSが不正確なんだろう。

それでも薄っすら見えている大峰の雪山が、弥山と釈迦ヶ岳と分かる。

f:id:aw2q:20220103174512p:plain