摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

京阪淀駅から石清水八幡宮へ歩く

京都市バス一日券で京阪淀駅まで行って、石清水八幡宮のある男山を

歩こうと計画した。加えてその他にもバスでないと行きにくい場所を

複数回る予定だったが、下調べを不十分だったで大失敗をしてしまう。

f:id:aw2q:20211211162044j:plain

京都駅から横大路車庫行きバスに乗り、中書島で下車すべき所を終点

の車庫まで行って、一日券の範囲外だと210円X2追加徴収される。

中書島へ歩いて戻り、淀行きバスを乗り逃がしたりで約2時間のロス。

f:id:aw2q:20211211155400j:plain

京阪淀駅バス停から歩き始める。競馬場前とは思えない鄙びた風情の

集落では神社の巨大なイチョウしか印象に残っていない。しばらくで

宇治川左岸に渡り堤防上を南下する。空が広く茫漠とした風景が続く。

f:id:aw2q:20211211155419j:plain

京阪本線の踏切手前から。京滋バイパスの二段重ねの高架の向こうに

男山が見え隠れする。京都駅から中書島まではともかく淀行のバスを

30分以上待ったり、乗車したバスもグルグル回り大層時間が掛かる。

f:id:aw2q:20211211155446j:plain

何とも杜撰な計画だったと反省しきり。今日の予定の優先順位1番は

四条烏丸近くの食堂で昼食を摂る事。十分ランチタイムに間に合うと

思っていたが、怪しくなってきた。長閑な風景の中かなり焦っている。

f:id:aw2q:20211211155642j:plain

それでも此処は立ち寄って行きたい。淀川三川合流域さくらであい館

前回は桜の季節で展望塔に上がれなかった。その名称からすると変な

話だけど余りに混みあうので、さくらの開花期間は閉鎖されてしまう。

f:id:aw2q:20211211155456j:plain

エレベータで展望塔に上がるとその絶景に驚いた。25mとさして高く

ないのに、360度の展望は素晴らしい。桜の名所背割堤が間近に見え

るのはもちろんだが、京都盆地を囲む山々を、ほぼ見渡せて素晴らしい。

f:id:aw2q:20211211155509j:plain

東寄りから音羽山から宇治にかけての山々が、北方向には比叡山から

比良山系まで見える。昨日は雨が降っていたので、スモッグが流され

たか遠くまで良く見えている。周囲に高い建物が無いので視界が広い。

f:id:aw2q:20211211155523j:plain

北よりは霞がかかったようにボンヤリしているが、そてでも天王山や

ポンポン山、愛宕山など既知の山が見えてる。あんまりゆっくりして

居られないんだけど、眺めが面白くてグルグルと3周ほど見て回った。

f:id:aw2q:20211211155546j:plain

下りは歩いて降りよう。螺旋階段があるので、周囲の景色を見ながら

降りていける。これから歩く男山。京阪のケーブルカーが走っている

のは奥側のピークで八幡宮が有る。高いのは手前の鳩ヶ峰の方らしい。

f:id:aw2q:20211211155705j:plain

木津川に架かる御幸橋を渡り八幡市街に入る。道なりに東高野街道

進んで行くと走井餅の老舗が目に入る。風情ある店構えに惹かれたが

時間が無い。案内図を確かめもせず一ノ鳥居をくぐり奥に進んで行く。

f:id:aw2q:20211211155718j:plain

とても立派な社殿が現れるので本宮かと思ったが、頓宮というそうだ。

関西に住んでいながら二人共に初めて来た。こんなに立派な神社とは

思ってもいない。日本三大八幡宮とかでたいそう格式の高い神社とか。

f:id:aw2q:20211211155732j:plain

右に裏参道を見送って広い表参道を進む。どうして裏道が表道よりも

先に現れるんだとか思うが、既に12時13分で考えている暇はない。

緩やかな表参道も、段々と傾斜がキツクなる。照葉樹の暗い森が続く。

f:id:aw2q:20211211155800j:plain

表参道の九十九な箇所を終えると、右手に石段道があり紅葉した木も

見え隠れしている。暗い照葉樹の森を歩いて行くのが嫌なので、脇道

だけど上がれば何処かに着くだろうと入って行く。中々雰囲気が良い。

f:id:aw2q:20211211155839j:plain

表参道はぐるっと南側を回って行くが、この道は裏参道へのバイパス

的な道だったよう。途中には石清水社があり、霊泉が湧き出ていると

後で知った。見所を逃している。機会が有ればゆっくり回りたいもの。

f:id:aw2q:20211211160429j:plain

まずは本殿に参拝しよう。楼門を見ただけでその壮麗さに圧倒される。

京都を歩くようになって神社も幾つも回っている。この神社のように

朱塗りの派手な社もあれば、日向大神宮のように落ち着いた社もある。

f:id:aw2q:20211211160441j:plain

その違いは何処にあるんだろう。ただ無信心なので積極的に調べる気

も起きない。その内に分かるかも知れない。来る途中に展望台を指す

道標が有ったので、参拝もそこそこに行ってみようと元の道を戻った。

f:id:aw2q:20211211160532j:plain

その位置関係が分らないままに、南向きの本殿をぐるっと回り込むと

北向きの展望台に到着した。紅葉こそ見ごろを過ぎて色褪せているが、

想像以上の展望である。標高は110m程と思われるが景色が大きい。

f:id:aw2q:20211211160606j:plain

左に愛宕山。右に比叡山。これは中々豪勢な展望だ。京都市内の山に

登っても、一度にこの両山を見る事は出来ない。そして中央には遠く

比良山系。一番高く見えるのは蓬莱山か武奈ヶ岳なのか同定できない。

f:id:aw2q:20211211160628j:plain

さくらであい館の展望で充分だと言っていた家族も、来て良かったと

思い直したらしい。鳩ヶ峰(142m)は諦めるとしても、別の道を

歩いて下りたいと本殿に戻って来たが、一ノ鳥居から先は迂遠なよう。

f:id:aw2q:20211211160647j:plain

再び展望台まで戻りケーブル山上駅へ来たが、どっちへ行って良いか

全く分からなくなった。時間が無いと云うのに迷走している。これは

自分の下調べが足りないせいで仕方ない。そこで案内図を見てみると。

f:id:aw2q:20211211160702j:plain

ケーブル沿いに山麓駅辺りへに下りたいんだけど、現在地からは本殿

周囲を回る道しか書いていない。参拝客向けの案内なのでそれも当然。

ほぼピストンになってしまうが、裏参道を下るしか方法はなさそうだ。

f:id:aw2q:20211211160718j:plain

裏参道を下り始めたのが既に13時10分。ランチのラストオーダー

14時30分。もはや駄目もと。それでも京阪電車石清水八幡宮駅を

13時25分発に乗車、丹波口で特急に乗り換え祇園清水駅47分着。

f:id:aw2q:20211211160731j:plain

市バスに乗り換え、四条烏丸の食堂には14時7分着いた。遅いので

メニューの一部が品切れだったけど、美味しい昼食にありつけて満足。

二人で1060円も無駄な交通費を払ってしまった。反省しなければ。

f:id:aw2q:20211211194241p:plain

徒然草第五十二段に、石清水八幡宮に訪れるが山麓の摂社だけを詣で

山上に上らずに帰った仁和寺の僧の話がある。我々も迷って最高峰の

鳩ヶ峰に至らずに帰った。少しの事にも先達はあらまほしきことなり。