摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

清水寺から真如堂へ紅葉散歩(落葉近し)

京都に安くて美味しい食堂を見つけたので、何かと理由を作って来て

しまう。今回は渉成園(枳殻邸)のライトアップを見るのがその理由。

午前中は清水山を歩こうかと清水寺へ向かう。清水五条の交差点から

f:id:aw2q:20211204132206j:plain

茶わん坂を歩いて来ると、石垣が崩れた所に1m四方の巨大な土嚢が

積み上げられていた。今年8月の大雨の際にニュースを聞いた覚えが

あるが、こんな繁華な所とは思わなかった。近所の人は怖かったろう。

f:id:aw2q:20211203221829j:plain

仁王門の南西脇から上がって行くと、早速モミジの木が迎えてくれる。

時刻は8時16分。修学旅行の小学生が何組も集合写真を撮っていた。

いったい何時に起こされたんだろう。朝ご飯は食べたのかと気になる。

f:id:aw2q:20211203221851j:plain

南側に一段下った所にある池から三重塔を仰ぐ。落葉が始まった木が

多い。それなりの景色だけれど葉に元気がない。色も褪せ始めている。

これ以上は紅葉見物する気も起きず、清水山に入ってしまおうと思う。

f:id:aw2q:20211203221911j:plain

ところが昨年には無かった看板があって、音羽の滝方面へは進めない。

清水山への道がある子安塔にも近づけない。400円の拝観料を払い、

本堂から回り込む必要がある。ならば計画を変更して吉田山に行こう。

f:id:aw2q:20211203221944j:plain

清水山頂上は展望が皆無。手頃なので選んだが特に歩きたい訳でない。

途中には見所が沢山あるので紅葉を探しがてら散歩しよう。八坂の塔

の近くで結婚式の前撮りをされている。この日は都合3組も見かけた。

f:id:aw2q:20211203221958j:plain

この塔のある御寺の名は法観寺だ。境内のモミジはかなり散っている。

まだ朝早いので閑散とはしているが、土産物店や飲食店が開店準備を

されている。その様子から観光客はかなり戻っているのが感じられる。

f:id:aw2q:20211203222021j:plain

八坂庚申堂は小さな寺だが、カラフルな布で作られた「くくり猿」が

何ともフォトジェニックでつい立寄る。家族は丸いのにどれも綺麗に

字が書いてあると感心している。確かに一見すると書き難そうである。

f:id:aw2q:20211203222052j:plain

八坂庚申堂で方向を変え北上する。何というお寺か知らないが白い塀

に丸い窓。三体の石仏の配置も面白い構図。家に帰ってから何という

寺院か調べようと思ったが場所も思い出せない。もう二度と行けない。

f:id:aw2q:20211203222117j:plain

掃除していたお婆さんに招かれて、小さな路地を西へ一筋抜けたけど、

それも何処だったか。北上すると銅閣寺(大雲院祇園閣)に突き当る。

境内のモミジがすっかり落葉して、塀の外からでも見易くなっている。

f:id:aw2q:20211203222130j:plain

直進出来ずに道なりに西側へ曲がると、大雲院側の紅葉が残っていた。

この付近には「ねねの道」という看板が沢山ある。それが何処を指す

のか現地で分らない。石畳で舗装された折に商店街がつけた名のよう。

f:id:aw2q:20211203232838j:plain

次に壮麗な知恩院の山門前に出るが、本殿辺りにモミジは少ないはず。

通過しようと思ったが、黒門内に立派な石垣が見えてつい入って行く。

京都は観光客が多いので、入域に関して意思表示は明確にされている。

f:id:aw2q:20211203222151j:plain

有料或いは立入禁止のいずれかで、曖昧な寺院は無いように思われる。

そういった表示が無ければ入っても良さそう。石段を90度曲がると、

北門脇のモミジの大木が見えてきた。とても立派な木で迫力を感じる。

f:id:aw2q:20211203222213j:plain

北門から本堂前へも行けるが、やはりモミジは少なそうなので、元の

黒門に戻ろう。僅かに市街が見える。地図を見るとこの付近の標高は

74mで四条烏丸辺りは38m。僅かな標高差でも遠望が効くものだ。

f:id:aw2q:20211203222306j:plain

北隣にある青蓮院門跡は拝観料(500円)が要る。料金所手前まで

行って引き返して来た。すいませんでした。ただ事務所前のモミジは

今日見た中では一番色鮮やかだった。更に北上し神宮道を歩いて行く。

f:id:aw2q:20211203222325j:plain

平安神宮大鳥居前から琵琶湖疎水。両岸の桜は全て葉を落としている。

ちょうど大勢の中学生が境内から出て来た。大阪府の学校だったので

日帰り校外学習かも知れない。紅葉する木はなさそうなので入らない。

f:id:aw2q:20211203222343j:plain

平安神宮を回り込み、少し西進して岡崎神社に立ち寄る。此処には

始めて来た。ウサギの狛犬代わりのようで阿吽の二羽が立っている。

安産子授けの神社なので、女性受けを狙っているのかやけに可愛い。

f:id:aw2q:20211203222408j:plain

岡崎神社の隣に湿っぽい路地があって、金戒光明寺という初めて聞く

御寺への道だと案内があるので進んで行くと、とても広い境内に入る。

地図によると平安神宮の2倍はある。名前を知らぬのは無知なだけか。

f:id:aw2q:20211203222420j:plain

境内には御墓がいっぱい有る。それで当然なんだけど、京都の御寺の

境内では、これだけ大量の墓石は見た事がない。知恩院と並ぶ格式の

浄土宗の寺院との事で、春日局他数々の歴史上の人物の墓があるそう。

f:id:aw2q:20211203222443j:plain

そんな事とはつゆ知らず、密集する墓石に庶民的な感じを抱いていた。

文殊塔前からは市街が望める。平坦な所を歩いていた積りだったけど、

思ったより標高を稼いでいるようだ。後から調べると約96mもある。

f:id:aw2q:20211203222515j:plain

文殊塔から小道を北進すると、いつの間にか真正極楽寺真如堂)に

入っていた。ちょうど本堂の裏に出てしまう。敷モミジで有名な所だ。

紅葉がまだ落ち切きっておらずフカフカでない。緑の草も多少見える。

f:id:aw2q:20211203222607j:plain

昨年は12月21日に来ている。本堂裏に関してはその時の方が綺麗。

表参道のモミジの大木も終わりかけ。帰ろうと思ったが両脇には葉を

残しているモミジが多い。五重塔を入れて撮影しようと思うが難しい。

f:id:aw2q:20211203222645j:plain

イチョウの葉が散り黄色い絨毯。その上に朱色のモミジが枝を伸ばす。

紅葉見物に来ている人は多いし、大きなカメラで撮影される方もいる。

京都で比較的遅い時期まで、紅葉を楽しめるスポットではなかろうか。

f:id:aw2q:20211203222716j:plain

真如堂から北西に進み、最終目的地の谷川借家群に上がろうと思って、

石段を上がる。ところが早く曲がり過ぎたようで竹中稲荷社に着いた。

それほど数は多くないが、朱色の鳥居が並んでる様子は雰囲気がある。

f:id:aw2q:20211203222738j:plain

竹中稲荷社から少し上ると、舗装された吉田山主稜線の登山路に出た。

北へ少し進むと「茂庵」という有名なカフェがある。森の中の大正期

の木造二階建て。予約はできないらしくて大勢が開店待ちされていた。

f:id:aw2q:20211203222810j:plain

展望が良くないし紅葉が有るわけでもない。何が魅力なのだろうかと

家族と言い合うが、それは自分達が世間とズレている証左に違いない。

とりあえず山頂広場に行っておこう。大文字の火床が真正面に見える。

f:id:aw2q:20211203222825j:plain

山頂広場から西側へ下って行くと、神楽岡住宅群の上にすぐ出られる。

大正時代に作られた京大教官用の借家群であり、谷川運送店が建てた

ので谷川住宅というのが正しいらしい。一軒一軒がとても大きく立派。

f:id:aw2q:20211203222856j:plain

南北に長い敷地が階段状にある。通路である東側だけを見ると暗いが、

どの家も西側つまり大文字側に庭があり、窓も大きく取ってあるので

室内はとても明るいはず。一度入りたいと思うが見学できる家はない。

f:id:aw2q:20211203222917j:plain

もしカフェがあったら少々高くとも訪れてみたい。まあ現在も普通の

住宅街なので町内会が許さないはず。それ故に静けさが保たれている。

通路を北の端まで行くと比叡山が見えた。ちょうど石垣の修復工事中。

f:id:aw2q:20211203222928j:plain

その音以外はいたって静か。此処へ紅葉を見に来る人はいないようだ。

最初に此の場所を知ったのは、ホテルのロビーにあった京都案内の本。

その中の一枚の写真が凄く魅力的だったので、同じ風景を探しに来た。

f:id:aw2q:20211203223018j:plain

今日は二度目だが、その写真と同じ風景に出会えていない。本の名前

も覚えておらず、もう一度同じホテルに泊まりに行くしかなさそうだ。

主稜線の舗装路に戻り吉田神社へ下る。次は四条烏丸の食堂を目指す。

f:id:aw2q:20211204093756j:plain

吉田神社から西進すると京大施設に突き当る。その度に南へ転進して

四条烏丸に向かって行く。なるべく初めて歩く道を選んで歩いている。

聖護院から川端二条へ。リッツカールトンを見る所に飛び石があった。

f:id:aw2q:20211204115842j:plain

夕方になって渉成園に向かった。此処は東本願寺の飛び地境内である。

昨年に鴨川から京都駅に行こうとして、長大な土塀に突き当ってその

存在を知った。ただし拝観料500円が要るので今まで入っていない。

f:id:aw2q:20211204115901j:plain

ところが家族の親せきが近くに住んでいて、12月8日まで夜間公開

していて無料で入れると教えてくれた。京都に行く理由を探していた

ので渡りに船と、今回の一番の目的にした。主催は京都のFM放送局。

f:id:aw2q:20211204115915j:plain

この局はなぜか兵庫県の自宅でも受信できる。最近は自主製作番組を

減らしており、先行き心配しているが大丈夫なのかなと余計なお世話。

スマホカメラの性能のせいか、写し方が下手なのか色の潰れた写真だ。

f:id:aw2q:20211204115949j:plain

やっぱり昼間の方が綺麗だという声が、他の観覧者から聞こえて来る。

紅葉も時期が遅く色褪せている。ただ巨大な池を配した庭園は独特で

見応えがある。南西に京都タワーが明るく見えた事を付記しておこう。