摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

長尾山(296m)・・・京都市右京区

京都の宿泊施設の供給過多が続いている。ホテル代がこれほど水物と

思わなかった。インパウンド需要がないのに今年1月から6月の間に

市内に32軒もオープンしている。因みに大阪市22軒、神戸市5軒。

f:id:aw2q:20210702104605j:plain

大阪はやや持ち直しているが、観光客頼りの京都はかなり低廉な値段

を提示する宿が多い。そんな訳で今日もお泊まりハイク。早朝に家を

出て阪急嵐山駅には7時半。3年前は既に観光客を数多く見た時間帯。

f:id:aw2q:20210702104619j:plain

通勤や散歩の人しかいない渡月橋を渡り大覚寺を目指す。嵯峨嵐山駅

からは、北嵯峨高校の通学時間帯で賑やかだったが、大沢池の東側へ

回り込むと、とても長閑な農村風景が広がっていて少なからず驚いた。

f:id:aw2q:20210702104650j:plain

北側に見える山とは言えない程に低い稜線が、今日歩く長尾山への道

がある所だろう。左手の生垣越しに大沢池が見える。昨年の3月から

有料化されて入場に300円要るようになった。残念だがスルーする。

f:id:aw2q:20210702105207j:plain

田んぼの中の道を歩いて行くと、後宇多(ごうだ)天皇陵に突き当る。

正しくは蓮華峯寺陵(れんげぶじのみささぎ)だそうで標識等がある。

近隣の方だろうか、参拝されて丁寧にお辞儀をして行く方もいらした。

f:id:aw2q:20210702105222j:plain

背後の山も含めて陵墓なのだろう。東西に長くフェンスが続いている。

稜線には東側の峠から取りつくらしい。林道が続いている。地形図に

表記がなくハッキリしないが、長刀坂(なぎなたさか)というとの事。

f:id:aw2q:20210702105246j:plain

嵯峨野から周山街道に抜けるには便利そうな道だけど、舗装されない

のは、陵墓や古墳の存在が関係あるのかも知れないな。竹の切り株に

家の近くでも良く見掛ける紫君子蘭(アガパンサス)が活けてあった。

f:id:aw2q:20210702105308j:plain

峠らしき所に到着した。北側には水利施設や民家が迫っているようだ。

石段を上がった所には小広い平地がある。そう遠くない昔に御堂でも

あったよう。蒸し暑く一しきり汗をかいたので、冷水を飲んで小休止。

f:id:aw2q:20210702105322j:plain

隅には丁寧に作られた杖が有った。「転ばぬ先の杖」ご自由にお使い

下さいとの札があるので、家族が軽い物を選んで一本借りる事にする。

何しろ山でもない平地で転んで骨折し、まだ金属を腕に入れている人。

f:id:aw2q:20210702105345j:plain

尾根道を少し上ると歴史のありそうな地蔵仏が並ぶ。ようやく山歩き

の気分になるが、少し先ではフェンスが現れて、ホテルか個人宅かの

庭園の外縁を進む。尾根の南側は国有林だが、北側は私有地のようだ。

f:id:aw2q:20210702105359j:plain

明るい雑木林を歩いて行くと、南西が抜けた所に出た。眼下に見える

のは嵐山辺りだろう。背後の山並みは3年前にトロッコ保津峡駅から

歩いた482高地、烏ヶ岳、嵐山、松尾山だろうが、同定はできない。

f:id:aw2q:20210702105414j:plain

麓から見上げた時は、もっと鬱陶しい森林だろうと思っていたのだが、

落葉樹の多い雑木林は、明るく軽やかだった。登頂感など得られよう

とは思わないが、運動不足を解消する為に散策する分には十分な道だ。

f:id:aw2q:20210702134504j:plain

ところで先程から気になる事が。ハンバーガーや薬用バブとかの商品

パッケージの文字を切り抜いてマーキングに貼ってある。家族にウケ

たのは瀬戸内レモン。でもマーキングを含めゴミはゴミ外してほしい。

f:id:aw2q:20210702105517j:plain

長尾山の頂上に到着した。三等三角点がある。点名は嵯峨。南東側が

開けていて広沢池から京都市中心部への眺めが良い。倒木を利用した

私製ベンチがあるが、枝を残して脚にしてあるのが中々良いデザイン。

f:id:aw2q:20210702105537j:plain

山頂では4組10名ほどの人に出会った。道が細い割には人気の山だ。

昼食休憩にしようと思ったが、まだまだ人が来そうなので先に進もう。

道標はないが、そのまま西に向えば良いだろう。緩やかに下って行く。

f:id:aw2q:20210702105604j:plain

小さな地蔵堂がある四差路に着く、標識は無いが此処が京見峠だろう。

西側から歩いてきた人に「暑いですね。」と声を掛けられる。聞いて

みると、少し先にベンチのある平地があるそう。そこで昼食にしよう。

f:id:aw2q:20210702105615j:plain

少し上がると尾根上にその平地があった。展望もまずまずだし休もう。

やはり根っこを脚代わりにしたベンチがある。丸木のままだけど安定

して座り心地も良い。日当たり良く完全に乾燥していて長く持ちそう。

f:id:aw2q:20210702105632j:plain

昼食はトルティーヤに、缶詰のヒヨコ豆を詰めたブリトー風。家族が

チリソースを入れ過ぎたとかで、見た目よりずっと辛い。ポンポン山

の帰りに飲んだチェリオのドリンク。美味しかったので今日も買った。

f:id:aw2q:20210702105724j:plain

食事休憩していた所より一段上がると、北側に愛宕山が綺麗に望める

所が有った。少し狭いがベンチもある。此処から見ると独立峰に見え

とても立派な山容じゃないか。彼我の高低差が実数以上に感じられる。

f:id:aw2q:20210702105753j:plain

西へ進んで行くと石積みの外構に突き当る。恐らく嵯峨山上陵のはず。

南側に回ればすぐ正面にでる。ここまでは大覚寺の北側から階段道が

整備されている。此処で縦走を止めて下ってしまうのが一般的なよう。

f:id:aw2q:20210702105806j:plain

嵯峨山上陵。その読み方は「さがのやまのえのみささぎ」なんだそう。

山上だが当然のことながら非常に清浄に保たれている。少し下に祭祀

の道具を納めた小屋もある。大覚寺までは20分程度で下れるようだ。

f:id:aw2q:20210702145432j:plain

だが時刻は11時、もう少し歩きたい。陵墓の反対側に回ってみるが、

西へ進む道が見つからず、さっき東から来た道との合流点まで戻って

しまう。つまり陵墓を一周したということ。もう一度見直してみよう。

f:id:aw2q:20210702105821j:plain

周回路の傍にある小さな池の奥に、か細い踏跡が続いていて進めそう。

ところで此の池。帰ってネットで調ると、血の池という別名があって、

心霊スポットらしい。所謂都市伝説だろうが、見ると不幸になるとか。

f:id:aw2q:20210702105839j:plain

背の低いシダ藪の中を踏跡が続いている。最初の内は方向的に北側へ

向っているので不安になるが、下って行く内に尾根自体が西へ方向を

変える。藪を分ける事もないので、遠い昔には広い道だったのだろう。

f:id:aw2q:20210702105919j:plain

杉の植林帯に入るとしばらくで林道の回転地に出た。中央の立木には

酵素風呂という古びた看板がある。また何かの冗談かと思ったら現役

の施設。砂風呂のようにオガクズの中に入って料金は2500円とか。

f:id:aw2q:20210702105935j:plain

さて時刻は11時18分。時間を持て余してしまう。五山の送り火

鳥居形がある曼荼羅山に往復できないか道を探そう。ネットには南側

の弁財天から取りついた記事が多いが、進入禁止の看板があるらしい。

f:id:aw2q:20210702105948j:plain

なので北東の尾根から往復できないかと思う。3か所ほど山道の入口

を探ってみたが、何処もバリケードが有った。筍山だから入るなって

事のよう。もう諦めよう。林道を南下してJR嵯峨嵐山駅まで1時間。

f:id:aw2q:20210702110003j:plain

家族はホテルの浴場で「どこを登って来たの?」て、声を掛けられた。

その人も神戸から毎週京都に泊まりに来て山歩きされてるとか。靴で

判ったのかな。こんな事は二度と無いと言っておられたそう。確かに。

f:id:aw2q:20210703014719p:plain