摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

老婆谷から天狗道に抜ける

この日は内科の診察日で、三宮まで出て来た。せっかくだから何処か

歩いて帰ろう。新神戸まで来ると、昨日一昨日の雨を集めた生田川は

水量が多い。こんな日に沢に入れば楽しそうだが用意がないので却下。

f:id:aw2q:20210501155613j:plain

せっかく年間パスを買ったので目標は掬星台にしよう。天狗道は人が

多そうだしそもそも嫌いな道。黒岩尾根は遠くてしんどい等と考えて

いると、自然に足は雷声寺に向かってしまった。日差しがやけに強い。

f:id:aw2q:20210501095518j:plain

雷声寺奥で一休みする。毛虫が何匹か糸を吐いてぶら下がっているが

足元を見て驚く。無数の様様な種類・色の個体がいた。ハイカーに害

は少なく、むしろ大発生した年の秋は、蜘蛛の巣が少ない傾向にある。

f:id:aw2q:20210501095605j:plain

市街地は暑かった位なのに、旧摩耶道に入ると吹き抜ける風が冷たい。

いつも通り学校林道との分岐でも小休止して、摩耶山頂を望む地点へ。

此処から見ると岩屋尾根も悪くないが、頂上から遠くなるのが難点だ。

f:id:aw2q:20210501095620j:plain

惰性で行者尾根の取りつきまでやって来た。此処まで来て、半月前も

歩いているしマンネリだと思う。それで老婆谷に入ろうと気が変わる。

曖昧な記憶の中に展望の良い大岩があったので、そこを目的にしよう。

f:id:aw2q:20210501095819j:plain

歩く人は多いのか道はそれほど悪くはない。むしろ明瞭になっている。

雨後なので水音が大きい。右岸の行者尾根からも水流が一つ流れ込む。

家に帰って調べると、この支流の左岸尾根を10年前辿っていたのだ。

f:id:aw2q:20210501095834j:plain

道沿いにある炭焼き窯跡。にもかかわらず周囲は治山目的の照葉樹ば

かり。炭焼きの二次林は地蔵谷や生田川の源流域にしか残っていない。

かつては薪炭を乗せた牛車が通ったであろう幅員1m程の道跡が続く。

f:id:aw2q:20210501095850j:plain

さて此処がポイント。道跡が浅い谷を左岸へ渡る。この先は道が流れ

て判り難い所もあるが、天狗道のアドベンチャールート分岐まで続く。

西へ斜上し天狗道へ出る踏跡もあったが、バリケードが作られている。

f:id:aw2q:20210501095916j:plain

此処から右岸斜面を詰めると、目的の展望岩に至ると甘く考えていた。

家に帰ってブログを読み返すと、西側の支尾根を詰めた記憶と、右岸

斜面を詰め途中から東へ転換した記憶が、ゴッチャになっていたよう。

f:id:aw2q:20210501095938j:plain

雨で湿った斜面を上って来ると、相当の範囲に広がる巨岩群が現れる。

こんな所は全く記憶にない。傾斜は緩いので岩と岩の間を抜けていく。

西側には岩稜と言えるような連なりが、20m程の高さで聳えている。

f:id:aw2q:20210501100040j:plain

下から見ると鋭いピナクル状に見えた岩稜の頭。回り込んで近寄ると

平凡なのでちょっとがっかり。岩は風化しているけど不安定ではない、

灌木が手掛かりになるので、ここまでさほど苦労せずに上がった来た。

f:id:aw2q:20210501100109j:plain

だが上方は丸い岩稜で阻まれる。裾を回って東側の様子を見に行くと、

同じような岩稜がもう一本ある。両者の間の土の詰まるガリーは暗く

様子が分らない。何の準備もしていないので、諦めて逃げる事にする。

f:id:aw2q:20210501100201j:plain

自分としては岩稜の西端を回って行くつもりだ。相変わらず岩の間に

詰まった土砂を辿って行くが、落葉が深く積もって足元が定まらない。

灌木はしっかりしているが、間隔が狭くなり間を抜けるのに苦労する。

f:id:aw2q:20210501100230j:plain

高度も上がって視界が出てくる。見えているのは尾根は旧天上寺辺り。

もう少し右手には摩耶大杉がある。岩稜の西側に逃げようと思ってい

たのに、通過し易い所を選んでばかりいた為、いまだに岩の中にいる。

f:id:aw2q:20210501100327j:plain

風化の進んだ階段状の岩に、針葉樹の落ち葉が深く積み上がっている。

ビール缶などのゴミも多くなり、多分10mも上がれば天狗道だろう。

だがすんなりとは通過させてくれない。行き場を求めて右往左往する。

f:id:aw2q:20210501100251j:plain

何とか小テラスに上がって一息つく。此処に来てやっと高度感が出た。

もはや目的の展望岩探しは無理と悟る。この時は岩稜の東だったかと

思っていた。さて此処から上には行けず、西へ斜降してルートを探す。

f:id:aw2q:20210501100355j:plain

ようやく斜度が落ち飛び出したのは、見覚え有るこの場所。天狗道脇

の展望所。丸太の方位版が置かれていた西側が一般的だが、数m横の

東側にも似た所がある。此方はやや展望が狭いので立寄る人は少ない。

f:id:aw2q:20210501100412j:plain

天狗道から振り返る。右奥が方位版の有った展望所。帰ってブログを

読み返すと、10年前は右側から上がって来ている。となると目的の

展望岩は西側下方にあるという事になり、探しても見つからないはず。

f:id:aw2q:20210501100436j:plain

頂上方向に天狗道を歩きアドベンチャールート出合。南から老婆谷道

が上がってくる鞍部。コースは短かったけど上半身も使った多少運動

になったかな。ただし街歩き用のザックが泥だらけになってしまった。

f:id:aw2q:20210501100454j:plain

午前中は晴れていたが、知らぬ間に暗い雲が空を覆っている。昼食を

摂りに天国ベンチ。家族の作ったチーズパンを広げた時にポツリと雨。

慌てて仕舞い直して、掬星台に向かった。今日も雨具は持っていない。

f:id:aw2q:20210501100505j:plain

屋根のある東展望台で昼食を済ませる。幸い雨は本降りとはならずに

終わった。連休中日だが観光客は少なくハイカーも僅か。ケーブルの

乗客は4名。下った水道筋商店街が常より混みあっていたのと対照的。

f:id:aw2q:20210501161351p:plain



 

今日出会った動物

f:id:aw2q:20210501142643j:plain

昼食を終えた後、雨が止んだので表のベンチで休んでいたら、ハムを

見つけ遠くからやって来た。責めるような目つきだけど、前足に尻尾

を絡める仕草が可愛い。最近は掬星台ではこの子しか見ない気がする。

 

今日のBGM


www.youtube.com