摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

北山公園ミニハイク2

4月25日から兵庫県においても、緊急事態宣言が出されたが、昨年

3ヶ月間に渡り不要不急の外出をしなかった結果、体重は10kg増、

持病(いわゆる基礎疾患)の数値が非常に悪くなり、今に至っている。

f:id:aw2q:20210428150115j:plain

やはり外出も必要と考えて家を出る。4月9日に行った北山公園へ又

行ってみよう。夙川公民館前には鯉のぼりが架けられていた。そうか

5月も直ぐと気づかされる。夙川沿いの人出は特に普段と変わりない。

f:id:aw2q:20210428150211j:plain

いつも通りに銀水橋口から北山公園に入る。今日は西回りで北山池へ。

ミツバツツジの花期は終わって、モチツツジが今が盛りと咲いている。

花弁や葉が粘着性があるのは、食害をもたらす昆虫を補殺する為とか。

f:id:aw2q:20210428150259j:plain

少し上がれば展望の良い所に出る。今日は午後から曇りの予報だけど、

まだ空気は澄んでいる。北山公園内の道は沢山の分岐があり、未だに

全てを把握できていない。この展望所も初めて来たような気がするが。

f:id:aw2q:20210428150352j:plain

北山池に到着。全部で三つある池の一番下部。池畔のベンチで小休止。

さあ行こうと歩き始めると、トイプードルが尻尾を振りつつ飛びかか

って来た。可愛いのだが猟犬に咬まれた事がある家族は怖がっている。

f:id:aw2q:20210428150418j:plain

散策路から外れて巨岩のある稜線に出る。家族は左手の握力が12に

戻り、どうにか支点に出来るようになったらしい。でも瓶のふた等は

開けるのが難しい。リハビリは終わったので後は自分で使うよりない。

f:id:aw2q:20210428150549j:plain

岩の上に上がれば存外に平たい。六甲山の主稜線が望める。とすると、

見えている住宅街は芦屋市奥池だろうか。此処からは尾根沿いの藪道

を進み、北山池の一番上を経由して、さらに貯水池に向かう道に入る。

f:id:aw2q:20210428171259j:plain

途中で向きを変え西へ進み、緑化植物園の梅林のある三叉路まで来た。

というのも前回来た時に、270標高点から南西に展望の良さそうな

巨岩があるのを見たから。今日は其処を探してみようかと思って来た。

f:id:aw2q:20210428150747j:plain

 三叉路で見回すと西側斜面に切り開きが続いているよう。地形図から

すると270標高点からの稜線に出れるはず。下生えは薄く歩き易い。

尾根上には高圧鉄塔が垣間見えたが、関電の巡視路を示す標識は無い。

f:id:aw2q:20210428150819j:plain

固いキノコの一杯生えた倒木。とても短い区間だけど、単純な地形では

なくて。小さな尾根に上がったり、広い谷状の斜面を渡ったりしてきた。

やがて関西電力の伐採予定を示す、ロープやテープが現れて尾根に乗る。

f:id:aw2q:20210428150846j:plain

道らしきが南に伸びている。明るいので行ってみると高圧鉄塔があった。

国有林関西電力に貸し出す旨の標識がある。ただ貸付期間は平成9年

で終わっている。この先は南西に下る踏跡があって、岩も点在している。

f:id:aw2q:20210428150942j:plain

その一つに乗れば大阪方面の眺めが良い。眼下に県道82号線が見える。

だが此処は目標の巨岩ではなさそう。濃いシダ藪を分けて一人の男性が

登って来られた。県道からと仰っていたが、何処へ進まれるかは聞かず。

f:id:aw2q:20210428151020j:plain

さて北側に戻り稜線通しに進めば、目的の巨岩に辿り着くと思っていた。

それと言うのも270標高点には、南西に向けて明瞭な道があったから。

この辺りまで伸びているはず。だが踏跡を見失い藪を分けるようになる。

f:id:aw2q:20210428151050j:plain

その内に尾根が広くなり、どこが稜線か分からなくなって右往左往する。

時折に現れる踏み跡は東西に横断している。もうこうなれば強引に藪を

北側へ進むしかない。といってもシダ藪には入りたくないと避けて進む。

f:id:aw2q:20210428151113j:plain

やがて踏跡が現れたので辿って行くと巨岩が有った。直接は上れないが、

右手のシダ藪を抜けると裏側に出る。鷲林寺が望めるが、此処も違うな。

ただ北東の林の中に岩が見えている。そこかも知れないと踏跡を進むと、

f:id:aw2q:20210428151209j:plain

巨岩の積重なりの上に出た。北山貯水池が見えているので目的の岩場に

違いない。散策路を外れてから丸1時間掛かっている。標高差は50m

足らずなので、最短で来れば10分位だろうが、楽しみは長い方が良い。

f:id:aw2q:20210428151327j:plain

昼食は家族が作った巻きオニギリ。デザートはスーパーで買った大学芋。

二人ならゆっくり休める平頂の岩に座り込む。甲山や大阪北部が望める。

北山公園内は平日と言えど人の通行が多いが、ここなら静かに過ごせる。

f:id:aw2q:20210428151356j:plain

昼食後270標高点を目指す。踏跡が南北に伸びているので楽に進める。

もう一つ巨岩が有った。巻き上がってみれば先程まで居た巨岩が見える。

確かに4月9日に見た姿だ。白く見えているのは名も知らぬ照葉樹の花。

f:id:aw2q:20210428151420j:plain

この岩の頂部も平たく十分休憩できる広さがある。西側にゴロゴロ岳が

望まれる。この付近の岩は数十年前に、ボルダリングのゲレンデとして

利用された跡があるが、今は興味を持たれていないよう。その分静かだ。

f:id:aw2q:20210428151457j:plain

さて此の岩から270標高点までは、人為的にシダ藪が刈ってあり道と

呼べるレベルになる。この道が何処に下っているかは次の課題にしよう。

すぐに三つの巨岩が有るピークに達する。さて西側へ下っても良いけど、

f:id:aw2q:20210428151523j:plain

前回迷った所を見直して置きたい。北側へ下る道に入るが鞍部状の所で

やはり道を見失う。原因は尾根上の小さな岩。この岩を回り込むように

進めば踏跡に出会えた。でも他所に正しい道筋があったのかも知れない。

f:id:aw2q:20210428151543j:plain

尾根を下って行くと仁川連絡線の二四鉄塔。前回はろくに探しもせずに

北側の藪を強引に下ったが、南側に回ればちゃんとした巡視路が有った。

ほんの10mで公園内の散策路に出る。何考えてたんだろうと反省する。

f:id:aw2q:20210428151600j:plain

さて帰りはどうしよう。北山貯水池バス停から阪神西宮。柏堂町バス停

から阪急夙川。少し遠いが苦楽園三丁目へ歩けば芦屋方面のバスもある。

だがさほど疲れてないし、日が暮れるまで時間はあるので歩いて帰ろう。

f:id:aw2q:20210428151641j:plain

北山緑化植物園内を通って銀水橋を目指す。緊急事態宣言で園内の施設

閉鎖されているが、散策は認められておりトイレは利用できる。園内は

季節を問わず何かしら花が咲いており、通過するだけでも十分楽しめる。

f:id:aw2q:20210428151700j:plain

植物園の南端から銀水橋へ。この区間は県道沿いを歩くことも出来るが、

舗装路を歩くより園内の道は疲労が少ない。更に夙川の河原に下りれば

気楽に歩ける。クレソンを少し採取したりして、家までは29612歩。

f:id:aw2q:20210428170923p:plain