摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

長峰山 西谷本流遡行 三度目の正直 

季節は移ろい随分と涼しくなった。積極的に沢に入る気温ではないが

やり残した事を済ませておきたい。今年6月9日16日に臨み乍ら

果たせなかった西谷本流。天気は晴れ、気温は23度まで上るという。

f:id:aw2q:20201022092151j:plain

16系統のバスに乗り、ケーブル六甲下駅10時30分と遅めの出発。

前回間違った詰めの所を修正するだけなので、今日は省力バージョン

で行こうと決めている。足拵えは中敷きを2枚重ねたジャガーシグマ。

f:id:aw2q:20201022092203j:plain

ドライブウェイ沿いの樹々は色づき始めている。六甲山は治水の為に

成長の速い照葉樹が多く植えられたけど、部分的には落葉樹林もある。

先週歩いた天草の山が照葉樹一辺倒だった事を思えば、まだましかも。

f:id:aw2q:20201022092235j:plain

いつもは山田堰堤の上から入渓するけど、山羊戸渡の道を少し登って、

西谷一基目の治山ダムの上から入渓しようと思う。踏跡を探しながら

歩いて行くと、思っていたより大きく巻いてしまった。水量は少ない。

f:id:aw2q:20201022092308j:plain

今日は濡れずに歩いて行きたい。小滝を左岸から巻き上り上流を見る。

二年前の台風で堆積していた土石が、多少は流れたようで6月の景色

とは少し変わっていた。奥に見える大きな倒木も葉が落ち始めている。

f:id:aw2q:20201022092336j:plain

優美な曲線を描く5m滝。右岸に巻道があるが、この位の水量ならば

直上したほうが良いだろう。一見取りつき難そうだがホールドは多い。

滝上に連続して小さな斜滝がある。その間に白い花が沢山咲いていた。

f:id:aw2q:20201022092403j:plain

長さが不揃いな5枚の花弁が、大の字に似ていて大文字草という和名。

ネットで調べると、ユキノシタユキノシタ属という事で興味を持つ。

多年草だが時期がずれていたのか、何度も通っていながら初めて見た。

f:id:aw2q:20201022092424j:plain

二基目の治山ダム。西谷は短い流域に7基もの堰堤がある。これらは

国が作る砂防ダムではなく兵庫県が作った物。作ったら作りっぱなし、

数多くあれば良いだろうって感じがする。どうにも好きにはなれない。

f:id:aw2q:20201022092453j:plain

顕著な二俣の先にかかる6m滝。右岸の苔の生えた階段状から巻いた。

此処にも大文字草が咲いている。滝の飛沫を好むようだ。いつもなら

この辺りで休憩するのだが、省力バージョンが功を奏し疲れていない。

f:id:aw2q:20201022092518j:plain

三基目の治山ダムを越えると、横幅の広い小滝がある。滝らしい滝は

これで終わり。続いて四基目のダムの手前、右岸から流れ込む小沢を

詰めると天狗塚に近い。それ故にこれまで本流を詰めることなく来た。

f:id:aw2q:20201022092540j:plain

四基目の治山ダムを越えると、二俣の手前で右岸が大きく崩れていた。

6月9日に左俣へ誤って入った地点だが、この状態では倒木を避けて

自然と右俣に入ってしまう。山全体が崩れ易い状況にあるのだろうか。

f:id:aw2q:20201022092556j:plain

右俣に入り五基目のダムは右岸から、六基目のダムは左岸から越える。

左俣にもう一基あるので合計七基だと思う。合ってるかは自信がない。

六基目のダムの上も大きな山抜けの跡。倒木や落石の詰まる谷を進む。

f:id:aw2q:20201022092616j:plain

苔むした枯滝が現れ、やや風景が落ち着く。一休みしてお茶を飲もう。

この滝の上も沢床の岩盤が露出して歩きやすい所だ。先を行く家族が

ドンドン進んで行ってしまう。少し遅れて後を追ったら姿が見えない。

f:id:aw2q:20201022092640j:plain

コールすると案の定、次の二俣で6月16日に間違えて入った左俣を

上ろうとしていた。無理もない、右俣は倒木が被さって先が見えない。

さあ此処からが初めて歩く区間。目標は神戸市立自然の家裏側の尾根。

f:id:aw2q:20201022092709j:plain

倒木を潜っても右俣は岩が詰まっている。岩盤が露出する左俣の方が

魅力的だ。但し遠回りする分、詰めの傾斜はこちらの方が緩いだろう。

陽光が谷底まで差し込む。早朝は雲が多かったが快晴になったようだ。

f:id:aw2q:20201022092753j:plain

何処から落ちて来たのか伐木が積み上がっている。恐らく自然の家

切った物を投げ捨てたのであろう。このすぐ上で、また二俣が現れた。

左俣は樹木が茂って手掛かりは多そう。右俣は岩盤が露出したルンゼ。

f:id:aw2q:20201022092820j:plain

最早どちらが本流という箇所ではないだろう。右俣は30度位の傾斜。

部分的にもう少し上がるが、20m程先では緩んでいるように見える。

表面は凸凹しているので我々でも行けるだろう。まずハムが先に行く。

f:id:aw2q:20201022092900j:plain

安定した所で停止してから、家族に来てもらう。此処から上は傾斜が

落ちて土石や枝葉が詰まっている。ツルベで先に行った家族は左側の

尾根に上がろうとするが、イメージ的にそれはちょっと違うなと思う。

f:id:aw2q:20201022092934j:plain

右側に岩場が見えているので、その裾を上がって行く事にする。何に

拘っているのか自分でも分からない。最後はスッキリした場所に上が

りたいだけ。前方に松の大木が見えてきた。多分あの場所と思われる。

f:id:aw2q:20201022092955j:plain

飛び出したのは自然の家の裏道。それもピッタリ山羊戸渡との三差路。

ようやく三度目にして小さな目標を達成する。尾根に出た途端に疲れ

が噴き出した。掬星台に回るのは止めて、長峰山から下ってしまおう。

f:id:aw2q:20201022093014j:plain

天狗塚には一人先客がいらしたが、入れ代り下って行かれた。快晴で

光が溢れているが遠景は霞んでいる。少し風があるので調理は難しい。

黒砂糖でエネルギー補給し、もう少し頑張って天狗梁で昼食にしよう。

f:id:aw2q:20201022093037j:plain

天狗梁に来るのは一年半ぶり。相当数多くの人が訪れるようになった

らしく、道中の枝葉が切り開かれていたり、山名札が有ったりもする。

何か商業的なガイド山行に利用されているのかな。でも家族は否定的。

f:id:aw2q:20201022093056j:plain

ハチノス谷東尾根を下る人が、迷い込むような事が無ければよいけど。

今日の昼食は利尻島の漁協ストアで買ったレトルト製品。購入時既に

賞味期限が切れていたので、そろそろ食べなきゃヤバイと持ってきた。

f:id:aw2q:20201022093112j:plain

しっかりとタコの味がしてまず々美味しい。この種の製品は味付けが

濃いので、家で食べるより山ごはん向きだ。二人で二合完食お腹一杯。

一時間近く過ごし15時になると、陽が傾いて夕暮れの雰囲気となる。

f:id:aw2q:20201022093127j:plain

ズルズル滑るハチノス谷東尾根を下ると、道の真ん中に架線の支柱が

立てられていた。既にワイヤーも通してある。防護柵はないが作業時

の通行はどうするのだろう。登山口に通行を制限する表示は無かった。

f:id:aw2q:20201022132409p:plain

 

 

今日のBGM


【MV】ひともどき/まふまふ

夜中にユーチューブを見ると、CMとして放映されていた。いつもは

スキップするが、なぜか最後まで聞いてしまう。一日耳に残っていた。