摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

西吾妻山(2035m)・・・山形県米沢市

仙台行きの航空券を購入した後、地図を見ていたら或る事に気づいた。

仙台・山形・福島、三つの県庁所在地が、各県の面積に比べ妙に近い。

それに米沢を加えれば鉄路が環状に繋がる。それを元に旅程を組んだ。

f:id:aw2q:20200921104413j:plain

米沢では観光する時間がないのが残念。青っぽい話だが日本史で一番

尊敬する人物が米沢藩主の上杉鷹山。でも駅付近には謙信に関する案

内しか見当たらない。上杉家が藩主となったのは謙信の没後なのだが。

f:id:aw2q:20200921104440j:plain

米沢駅前から8時10分の白布行バスに乗る。潰れた百貨店が目立つ

市街に比べ、謙信を祀る上杉神社周辺の箱物が大層立派でチグハグだ。

バスは白布温泉を抜けて、天元台ロープウェイ湯元駅に8時48分着。

f:id:aw2q:20200921104459j:plain

乗客は我々を含め5名。このロープウェイは若干短く標高差400m

しか上がらない。高原駅は標高1350m、さらに3基の夏山リフト

が運行されている。高いと思いつつ通しの券を買う、1名2040円。

f:id:aw2q:20200921104516j:plain

ホテルやレストランが点在するゲレンデ抜けてリフトに向かう。米沢

駅でも見かけた日本百名山西吾妻山という幟。しかし吾妻山という

広大な山塊が選ばれているのであり、西吾妻山はその一峰にすぎない。

f:id:aw2q:20200921104536j:plain

昨日の蔵王でゲレンデを歩く疎外感をたっぷり味わったので、料金の

高さを不満に思いつつも、夏山リフトをあっさり選ぶ。でも一番短い

一基目は歩いても良かったかも知れない。北側に遠く飯豊山系を望む。

f:id:aw2q:20200921104607j:plain

昭和62年建造のペアリフトは恐ろしく遅い。厳冬期はとても寒くて

乗っていられないだろう。コースレイアウトも単調なので、他のスキ

ー場が閉鎖した後の春スキーにしか需要は無い。とか勝手に想像する。

f:id:aw2q:20200921104628j:plain

全長1220mの3基目のリフトを降りると、そこは標高1820m。

山頂までの比高差は200mに過ぎない。それ故この山には余り期待

していなかった。冒頭に書いた行程の近くにあった観光地に過ぎない。

f:id:aw2q:20200921104646j:plain

リフト終点からの登山道は二手に分かれていた。ロープウェイに同乗

した方は、中大巓・人形石を経由する左の道に入られた。ロクに下調

べしていない我々は山頂に近い右の道を選ぶ。この選択はどうなのか。

f:id:aw2q:20200921104708j:plain

リフト終点から15分程歩けば、かもしか展望台にでる。累々と積み

重なった岩が半ば埋もれている。休憩適地。此処で2度目の朝食を摂

る。泊まったビジネスホテルは朝食付きだったけど、正直不味かった。

f:id:aw2q:20200921104723j:plain

かもしか展望台から主稜線を超えると景色が一変する。周囲の樹々は

疎らになり空が広い。木道が設けられており高原逍遥といった雰囲気

となる。事前に予備知識がなかっただけに、多少の驚きをもって見る。

f:id:aw2q:20200921104741j:plain

木道は主稜線を外して湿原に続いている。此処が大凹という場所だろ

うか。後でネットで西吾妻山を検索すると、必ず出てくる風景だった。

やや草が色づき始めている。もう半月もすれば草紅葉となるのだろう。

f:id:aw2q:20200921104820j:plain

湿原の池塘越しに見える山々は、中吾妻山、東吾妻山、一切経山など

だろうか。これらを縦走してこそ吾妻山を登ったと言えるのではなか

ろうか。避難小屋が点在して、難しくはなさそうだが体力が及ばない。

f:id:aw2q:20200922102436j:plain

大凹から灌木帯の登りにかかる前に水場があり、粋な古看板が置いて

ある。泉という字を中央に、「ここに泉あり」「山の泉とわに清く」

と十字に書かれている。一口飲んでみたが冷たくて美味しい水だった。

f:id:aw2q:20200921104858j:plain

こういう風景を見ると思い出すのが「少年老い易く学成り難し」から

始まる漢詩。もっとも「未だ覚めず池塘 春草の夢」の池塘とは単に

池の堤の意味で、日本語で言う場合の高層湿原の小池とは違うだろう。

f:id:aw2q:20200921104921j:plain

そんな事を考え乍ら歩いていると、前を歩いていた家族が見当らない。

何処へ行ったと探すと、前方の岩場を家族が小走りに駆け上って行く。

何を考えているのだろう。下から見ていると危なっかしくて仕方ない。

f:id:aw2q:20200922105427j:plain

昔から気持ちの良い場所に来ると足の速くなる人だ。ハムはそういう

所はゆっくり味わいながら歩きたい。きっと空に向かって「晴れろ!」

とか言っているんだろう。湧き上がる雲は湿っぽく、夏の雲ではない。

f:id:aw2q:20200921105043j:plain

上ってみれば岩のピークではなく、巨岩が積み重なる平坦な所だった。

梵天岩というらしい。前に見える緩やかな頂が西吾妻山の山頂だろう。

標高差僅か200m程の間に、これだけ見所があるとは思わなかった。

f:id:aw2q:20200921105058j:plain

続いて現れるのが天狗岩という岩原。ここは前方に見える祠には向か

わず、左へ向かう登山道に入るのが山頂へ近い。でも景色が良さそう

なので立ち寄ってみようか。11時20分、まだ急ぐこともないはず。

f:id:aw2q:20200921105114j:plain

立派な神社が祀られていた。大抵は山頂に設けられるはずの社が此処

にあるのは、景色が良いからに違いない。天に一番近い所って事かな。

そう意味では西吾妻山の山頂は、昔の人にとって此処だったのだろう。

f:id:aw2q:20200921105131j:plain

その間に梵天岩で休まれていた御二人が先に行かれた。漏れ聞こえて

来る会話からガイドとお客さんらしい。質問に丁寧に詳しく答えられ

ているし、危ない所では客の一歩一歩の足運びにも気を配られている。

f:id:aw2q:20200921105148j:plain

景色が雄大なのでもう少し登るのかと思っていたが、後から地形図を

確かめると、梵天岩や天狗岩と山頂との比高差は30mほどしかない。

少し登ると道の中央に人がいて、「がっかり山頂です」と声が掛った。

f:id:aw2q:20200921105201j:plain

そこが標高2035mの西吾妻山の頂上だった。僅かに道が膨らんだ

所に標柱があるだけ。普通は展望は無くとも最高所に登った感がある

ものだが、緩やかすぎてそれすら無い。此処だけ見ると魅力のない山。

f:id:aw2q:20200922115233j:plain

西吾妻小屋へ向けて下って行くと前方に西大巓が見えて来た。さっき

出会った方は、この山の向こう側、福島県北塩原村のグランデコスキ

ー場から登って来られ、山頂から天狗岩等を周回して戻られるそうだ。

f:id:aw2q:20200921105251j:plain

西吾妻小屋が見えてきた。この山の魅力は茫洋とした湿原にあるだろ

う。予備知識なしに来たが何となくそう思えてきた。先ほどのガイド

さんが、秋よりも夏の方が奇麗だと仰っていた。それも何となく解る。

f:id:aw2q:20200921105307j:plain

西吾妻小屋はトイレ付きの大きく立派な小屋だった。昔なら泊まりた

いと思ったろう。この辺りで休憩したいが、小屋周辺以外は立入禁止

なので、どうしても木道に座って休む事になる。米沢で買ったトマト。

f:id:aw2q:20200921105326j:plain

今日のように人が少なければよいが、休日などは休憩場所に困るかも。

ガイドさんが「また抜いて下さい」と言いつつ行かれる。ただ天元台

に戻られたようで、我々は若女平経由で下ったので抜く事はなかった。

f:id:aw2q:20200921105345j:plain

若女平への分岐。背の高い標識は積雪期の為だろう。しばらく湿原の

中を緩やかに下って行く。白布温泉までは標高差約1200mも下る。

やがて湿原が終わると、樹林の中を岩がゴロゴロした道が下って行く。

f:id:aw2q:20200921105440j:plain

これが歩きにくく辛かった。利尻山の沓形コース下部程でないにしろ、

昨日の雨で濡れた岩が滑り易い。用心して歩いているとどうしても遅

くなる。ストックを持った方達が軽快に下って行かれるのが羨ましい。

f:id:aw2q:20200921105405j:plain

やがてアオモリトドマツの原生林となる。オレンジ色の標識が短い間

隔で取り付けてある。山スキー用の標識だと思うが、位置が人の背位

と低い。積雪期には雪に埋もれてしまいそうだが、どうなんだろうか。

f:id:aw2q:20200921105501j:plain

若女平が近づき傾斜が落ちると、ダケカンバの純林となる。関西では

見られない林相なので興味深い。道もゴロゴロした岩が消え歩き易く

なった。若女平は確かに平坦地が続くが、展望や湿原がある訳でない。

f:id:aw2q:20200921105518j:plain

若女平から下は、地形図のコンタが再び詰まっているので心配したが、

ずっと歩き易い道が続いた。周囲の樹林は針葉樹に変わり、最後の僅

かな部分だけ杉の人工林が現れた。白布温泉には15時30分に着く。

f:id:aw2q:20200921105532j:plain

米沢駅行のバスの時刻まで1時間以上あるので、温泉に入っていこう。

水曜日は定休日の所が多く、中屋別館不動閣で入らせて貰う。日帰り

入浴は700円。細長い内湯が名物。出来れば此処に一泊したかった。

f:id:aw2q:20200922133209j:plain

米沢駅からは奥羽本線普通列車で福島駅に向かう。本線ではあるが

一日の運行本数は6本だけ。やはり車内の温度設定が若干低くて寒い。

もう遅いので市街を見る事もなく、ビジネスホテルに投宿してしまう。

f:id:aw2q:20200923071421p:plain