摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

京都一周トレイル・北山・西山(市原~清滝~嵐山)

日帰りできるのに宿泊したのは、京都府出身なのに市内の事は、何も

知らないというハムのコンプレックス。四条烏丸から市バス201系

統で出町柳へ。叡山電車に乗り換え市原駅まで。何れも初めての乗車。

f:id:aw2q:20200807081022j:plain

昨日の戸寺から出発しなかったのは、嵐山までの距離を勘案したのと

叡山電車に乗ってみたかったから。二ノ瀬まで行くつもりが7月豪雨

の土砂崩れで市原止まり。標識・北山24から55までパスしている。

f:id:aw2q:20200807082420j:plain

市原駅7時。まず近くのローソンで冷凍の飲料を2本調達して、府道

38号線を西に向かう。最初は巨大なゴミ処理場の下を通って行くが、

鞍馬川が沿うようになれば気分的にも楽になる。今日も一日曇り模様。

f:id:aw2q:20200807082438j:plain

北山56(山幸橋)の標識でトレイルに合流する。此処にもクマ出没

注意の看板があり、2年前の目撃情報が付記されている。餌の少ない

夏季に畑に出るのだろうか。此の山域では放たれた猟犬のほうが怖い。

f:id:aw2q:20200807082453j:plain

進んで行くと何だか柵のある草地に出た。さらに奥には養蜂の巣箱が

沢山置いてある。もしかするとその熊さんは蜂蜜を狙っていたのかも。

此の辺りはゴミも多いし、私有地の関係で道がジグザグして悩ましい。

f:id:aw2q:20200807082508j:plain

やがてトレイルは杉の植林帯に入る。おそらく今日は一日こんな所を

歩くのだろう。自然を求めてきたのに人工林を歩くのは、日本の山で

一番嫌な部分だが、北山では避けられない。淡々と先に進んで行こう。

f:id:aw2q:20200807082533j:plain

道が沢に沿うようになると風倒木が多くなる。これも2年前の台風の

仕業かな。トレイルは通れるように切ってあるが、それ以外の通行は

困難だ。となれば古いガイド本をあてにせず、直近の記録を探したい。

f:id:aw2q:20200807082549j:plain

山幸橋から小峠までは標高差270mだが、昨日の疲れが残っていて

足が重い。蒸し暑さも同じで既に汗びっしょり。度々休んで水を飲む。

こんな調子で嵐山まで歩けるのかと心配になる頃、前方が明るくなる。

f:id:aw2q:20200807082605j:plain

8時38分、小峠に到着。ここで小休止して朝食代わりの菓子パンを

頂く。先々人家のある所を通過するので、飲料の自販機はあるはずと、

水分も多めに摂取する。20分程休んで緩やかな林道を氷室に向かう。

f:id:aw2q:20200807082636j:plain

京都市北区西賀茂氷室町。山間の地だが休耕田が一つも無く、美田が

広がる。集落は形成せず一つの敷地に数戸の住宅が建っている。標高

380m。名前の通り宮中に献ずる氷室のあった所。水利も良さそう。

f:id:aw2q:20200807082650j:plain

9時36分、京見峠に到着。氷室からずっと車道歩き。ネットの各種

記事からは読み取れなかった点。それに名前に反して峠からは市街は

見えず、少し下り僅かに樹幹越しに望む程度。休憩予定は先に延ばす。

f:id:aw2q:20200807082704j:plain

京見峠から上ノ水峠へは、最初の急登をこなすと山腹を緩やかに横切

る道となる。自然のウッドチップが敷き詰められ、雑木も多少混じる

歩き易い道だ。南側の視界が開ける所もあって、市街地を遠望できる。

f:id:aw2q:20200807082801j:plain

10時35分、上ノ水峠に到着。この先に崩落地があり通行止めとな

っていた。小さな地形なので迂回しても遠くはないが、崩落してから

数年たっている様子で、補修しないならコース自体変えるべきだろう。

f:id:aw2q:20200807082826j:plain

上ノ水峠から北側へ迂回すると舗装林道に出る。案内に従って行けば

梅雨の雨を集め、満々と水を湛えた沢ノ池の着く。江戸時代に作られ

た灌漑用のため池だ。周囲の山の低さに比して巨大な池で少々驚いた。

f:id:aw2q:20200807082842j:plain

池畔に休憩ポイントも多く、此処を目的としたハイクも楽しいだろう。

さて池の外縁を半周するようにトレイルは続いて行く。大した上りも

ないのに尾根に出ると市街が見えてきた。どうも太秦から嵐山のよう。

f:id:aw2q:20200807082859j:plain

12時30分、栂尾に到着。沢ノ池からは標高差280m程の下りだ。

これが中々堪えた。自販機でエナジー系の飲料を買って一気飲みする。

高雄は初めて、高そうな料亭が並ぶ様子に興味は尽きないが先へ進む。

f:id:aw2q:20200807082914j:plain

栂尾から槙ノ尾まで国道162号線を歩いた後、標識に従って指月橋

に向かう。なるほど紅葉の名所だけある。錦秋の頃に来れば良さそう

だが人出も凄いだろう。道路わきの駐車余地は全て有料で一日千円也。

f:id:aw2q:20200807082937j:plain

清滝川に沿って車道を下って行く。此の先にも料理旅館が並び、川床

が設えてある。鴨川の川床とは違い崖の上にオープンな宴席が設けら

れている。韓国の山にも似たような店があるが、値段は桁違いだろう。

f:id:aw2q:20200807082958j:plain

京都一周トレイルは公式ガイドマップを販売する為か、その他の情報

が少ない。京都市公式サイトは概念図さえなく、マップを買えという

スタンス。標識はしっかりあるので下調べもほとんどせずやって来た。

f:id:aw2q:20200807083024j:plain

故に此の付近は交通量の少ない林道を歩くと、勝手に思い込んでいた。

高雄から最初の内は幅広い道だったが、段々と細くなり潜没橋を渡る

と歩道となる。こんな橋があるとも全く知らず、それはそれで楽しい。

f:id:aw2q:20200807083045j:plain

梅雨が明けてから一週間も経たないので水量も多い方だろう。夏場に

歩くなら、常に流水を見るこのコースは悪くない。気温もいくらかは

低いはず。水質もやや濁りを感ずる程度で、ありがちなゴミも少ない。

f:id:aw2q:20200807083106j:plain

清滝の手前で両岸の壁が立ち川沿いに進めなくなる。一旦支流に入り

車道に出る。辻には5つの道標が立ち賑やかだ。相当に古い石柱にも

高雄への道案内が記してあるので、昔から歩かれている道なんだろう。

f:id:aw2q:20200807083121j:plain

14時、清滝に到着。高雄とは様子は違うが、観光客相手の飲食店が

立ち並ぶ。飲料水を1本補給。渡猿橋の袂に西山1の標識があったが、

欄干の陰になって見過ごす。京都バスの停留所まで行って戻ってきた。

f:id:aw2q:20200807083149j:plain

幼児連れで川遊びしている人が多い。高雄もそうだったが下流だけに

水量も多いし流れも速い。上から見ていると流されないか心配だけど

どうなんだろう。ペットのアヒルや犬を水浴させてる人もいてカオス。

f:id:aw2q:20200807083209j:plain

猿橋から落合橋までは金鈴峡と呼ばれているらしい。これが中々に

ワイルドな道が続く。なぜか京都一周トレイルの標識が見当たらなく

一瞬道を間違ったと思う程、東海自然歩道の標識が俄然存在感を増す。

f:id:aw2q:20200807083229j:plain

一応コンクリで歩き易いよう固めてあるが、遊歩道と言うレベルでは

ない。一歩誤ればとは言わないが、二歩三歩と誤ればどうか。前を行

く家族が幾度かつまづいている。相当に疲れている様子で心配になる。

f:id:aw2q:20200807083250j:plain

川岸の岩が平たくなった所で休憩しよう。四条烏丸マクドで買った

ソーセージマフィン(110円)。旅行先の朝食や弁当代わりによく

買う。味には飽きたが値段のわりに腹持ちが良い。落合までもう少し。

f:id:aw2q:20200807083310j:plain

15時、落合の潜没橋。北山コースは終始山の中を歩くと思っていた。

ところが高雄から此処まで、ずっと川沿いの道。今日はこの区間の印

象が一番強く、山歩きと言うより川歩き。対岸に渡り少し登れば車道。

f:id:aw2q:20200807083325j:plain

潜没橋から上がった所が落合橋の東詰め。そこから六丁峠までは2年

前に嵐山から保津峡へ歩いた道と同じだ。九十九な車道を黙々と歩く。

峠からは暗い杉林の車道で、嵐山までこんな道かとうんざりしていた。

f:id:aw2q:20200807083340j:plain

だが清滝への道と合流したとたん様子が変わって吃驚。文化財保護法

に基づく重要伝統的建造物群保存地区だそうで、一瞬タイムスリップ

したかと思う。前後の茅葺屋根は鮎料理店。下れば白壁の民家が続く。

f:id:aw2q:20200807083356j:plain

トレイルの標識に従って行けば、二尊院前から小倉山。観光客向けの

瀟洒な収益物件が立ち並ぶ。ただし新型コロナの影響で観光客の姿は

まばら。竹林の道で他の人が、写り込まないなんて近頃ない事だろう。

f:id:aw2q:20200807083408j:plain

16時30分、渡月橋に到着。人力車の客引きばかりが目立っている。

さてアプリによると市原から距離は26km、上り1213m、下り

1326m。行動時間は9時間。休憩時間は30分と昨日より少ない。

f:id:aw2q:20200807083424j:plain

渡月橋の西詰から北山を望むが、今日は一度もピークらしい所に立た

なかったな。汗みずくのまま電車に乗る気はしない。阪急嵐山駅との

間にスーパー銭湯があるので入って帰ろう。各種割引で平日800円。

f:id:aw2q:20200807184633j:plain

銭湯もまたガラガラで2時間ゆっくり入浴した。というか長湯過ぎて

却って疲れが増したようだ。人気のない阪急嵐山駅から夙川駅に帰る。

疲労は半端なく翌日は二人共寝込んでいた。六甲全縦なんて到底無理。

f:id:aw2q:20200810095346p:plain