摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

会下山遺跡から保久良神社へ

コロナウイルスによる外出自粛要請を受けて、この6日間は食料品の

買い出し以外ずっと自宅にいた。だが此の日は必要があって阪神芦屋

駅の近くまで出かけねばならない。ついでに少し足を延ばしてみよう。

f:id:aw2q:20200415194400j:plain

街はもっと閑散としているかと思いきや、人気ケーキ店は相変わらず

行列が出来ているし、立ち寄った役所も混んでいた。芦屋川沿いの桜

がまだ花を残していたのも意外。盛期は過ぎているがまだまだキレイ。

f:id:aw2q:20200415194422j:plain

散歩する人は思ったより多い。さてまたカメラを水没させてしまった。

今日はスマホで撮影しているが画像は暗いし、手振れのひどい写真が

多く歩留まりが悪い。慣れてないので撮影に時間が掛かるのも難点だ。

f:id:aw2q:20200415194445j:plain

先週に家族が見たという、BBQを容認するかのような看板がこちら。

よく見ると三つ目の項目にシールの剥がし跡がある。平成23年から

城山堰堤以南はBBQ禁止となっている。この看板自体撤去すべきだ。

f:id:aw2q:20200415194506j:plain

開森橋上流の桜も左岸はそこそこ残っていた。右岸には阪急芦屋川駅

から高座滝方面に向かうハイカーの姿が三々五々。そちらに附いて行

くのは何だか憚られた。それで会下山遺跡に行ってみようと西ヘ進む。

f:id:aw2q:20200415194527j:plain

個性的で瀟洒な住宅が立並ぶ山芦屋町。庭木も美しく整えられている。

八重の桜が目を引いた邸宅。大輪の花は園芸種のシャクナゲだろうか。

迷路の様な町内は会下山に行くには向いてない。さんざん迷い遠回り。

f:id:aw2q:20200415194606j:plain

神戸市東灘区と接する三条町。宋円寺というお堂があるがフェンスに

囲われて近づけない。イノシシ除けの扉を開閉して、会下山遺跡への

登山道に入る。我々に先行して単独の男性も、軽装で入って行かれた。

f:id:aw2q:20200415194625j:plain

ひと登りして遺跡に到着。下りは何度か利用しているが、登って来た

のは初めて。大樹の若葉が眩しいほど輝いている。高床式倉庫が再現

されているが、家族は初めて気づいたという。もう少し登ってみよう。

f:id:aw2q:20200415194652j:plain

驚いたことに高木のミツバツツジが満開だった。昨日、一昨日と気温

が低く、かなりの雨が降った。てっきり標高の低い南斜面では、花は

落ちてしまっていると思っていたのだ。うれしい誤算に足が速くなる。

f:id:aw2q:20200415194718j:plain

同じミツバツツジでも、4月3日にハチノス谷西尾根で見たものとは

樹高も樹形も違う。標高こそ違うが長峰山主稜線近くにあるツツジ

似ている。この辺りでは三人組のオバサマ方と相前後。とても賑やか。

f:id:aw2q:20200415194751j:plain

蛙岩に到着。足に問題があると言いながら、高い所には登りたがる人。

此処から一段上がった尾根道で、甲南山手に下ろうかと思っていたが、

ツツジが綺麗だからもう少し歩いてみよう。上るにつれ桜の花も見る。

f:id:aw2q:20200415194816j:plain

風吹岩の下まで来たが、人が多そうなので立ち寄らない。少し進んで

横池の南側の尾根道に入る。最初に現れる枝道を南に入ると展望所が

ある。今日は此処で折り返す事にする。北側には西お多福山が印象的。

f:id:aw2q:20200415194845j:plain

展望の良い岩の上に座り込んで小休止。八幡谷を挟んで打越山東斜面。

ポツポツと見えるのはピンクの山桜。もう白いタムシバは見当たらず。

大して歩いてないのにポーアイや三宮のビル群が見えて、得した気分。

f:id:aw2q:20200415194914j:plain

休憩を終えたら枝道をそのまま下る。石積の堰堤に下り着く。右手へ

谷沿いに下って行けば八幡谷道に合流するが、直進すれば50mほど

で魚屋道に出る。今日は保久良神社へ下る桜の尾根道を歩いてみたい。

f:id:aw2q:20200415195023j:plain

本庄山三角点の裾を回り、どこがピークか分からない金鳥山。広場が

あって既に保久良神社の神域のよう。前回来た時より整備事業とかで

伐採が進んでいる。桜の花は残っているもののボリュームはごく薄い。

f:id:aw2q:20200415195118j:plain

写真には撮ってないが、前後にハイカーが途切れることはない。普通

の平日といっても良いだろう。もっと閑散としていると思っていたが、

随分違った。子供連れが多いので、むしろ空いている日曜日って感じ。

f:id:aw2q:20200415195423j:plain

今まで梅林の方から上り下りしてたので、保久良神社の本殿は初めて。

枝垂れ桜が今が盛り。境内の案内板で由緒ある神社であることを知る。

その割に狛犬が相貌が洋風だったり。境内横が工事中で落ち着かない。

f:id:aw2q:20200415195449j:plain

大鳥居からの参道に十二支の石像がある。ごく最近に作られた物の様。

家族のお気に入りは蛇のモニュメント。台座の銘板に寄贈者名がある。

でも一番楽しみ、かつ御利益も得たのはこれを作った石屋さんだろう。

f:id:aw2q:20200415195523j:plain

神社から九十九折りに下る舗装路。標高の低いこの辺りの方が桜の花

は良く残っている。背景に新緑が際立って、いつもの桜と印象が違う。

舗装路を追わず、前を歩く人について南西に流れる小川に沿って行く。

f:id:aw2q:20200415195547j:plain

多くは私道で舗装されていない小道。昭和初期かと思うような古屋が

点在していた。特徴的な木造三階建ての家屋。この下流の橋の銘板で

風呂ノ川という名だと知る。岡本へ下るより随分自宅には近道だった。


TRiECHOES - Wake Me Up - Avicii [OFFICIAL VIDEO]