摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

稲積山(404m)・・・香川県 観音寺市

まだ暗い5時半に瓦町の宿を出て、JR高松駅に向う。6時12分発

琴平行きに乗車して多度津で、伊予西条行きに乗り換える。朝食には

うどんを食べたいと思うが、予定していたコース上の店は開店が遅い。

f:id:aw2q:20200115122649j:plain

観音寺駅からスタートのつもりだったけど、逆のコースに変更しよう。

急遽一つ手前の本山駅で下車する。無人駅だが大正2年の開業である。

山陽本線摂津本山駅は昭和9年の開業なので、本山駅としては本家。

f:id:aw2q:20200115153417j:plain

この駅舎にも以前は、うどん屋さんがあったらしい。その後パン屋が

営業していたようだが、今はテナント募集の貼紙がある。食料を全く

持っていないが買うお店も無い。標高400mだし大丈夫と歩き出す。

f:id:aw2q:20200115122730j:plain

不動滝の道標に従って、瓦屋根が立派な豊中町の住宅街を抜けて行く。

八幡神社経由なら1.5km。車道なら900mという不可解な道標。

それでも神社に寄ってみたい。タマネギの種子会社が4億円寄付して

f:id:aw2q:20200115122800j:plain

改築されたという鳩八幡神社。新しくとても立派だが境内を抜けると

いう不動滝の道は不案内。相当遠回りになりそうなので先の車道まで

戻る事にした。不動滝一帯はパットゴルフ場もある公園となっている。

f:id:aw2q:20200115122852j:plain

落差50mというフレコミの不動滝だが、渇水期で岩肌を濡らす程度。

高さも30m位にしか見えない。遊歩道で右岸を巻き上ると、上方に

車道が見えた。ガイド本に寄れば、稲積山頂上まで通じているらしい。

f:id:aw2q:20200115122919j:plain

遊歩道と車道との合流点にベンチがあった。霞の掛った三豊市の沃野。

野焼きの煙も幾つか見える。右手の山はロープウェイのある雲辺寺

(927m)。ということは山の向うはもう阿波池田という事になる。

f:id:aw2q:20200115122951j:plain

道標によると、鳩八幡神社からの道は此処まで直接上がってくるよう。

進む方向は七宝山となっているが、山域全体の呼称で何処が頂上かは

判然としない。しばらくで稜線を辿る山道もあるが展望は車道が勝る。

f:id:aw2q:20200115123022j:plain

そのまま舗装路を歩いていると、商用車が停まり乗って行かないかと、

言って頂く。謝辞するが最近の日本では稀なこと。お遍路さんを接待

する文化のある香川県ならではかも。上るにつれ東側の視界が広がる。

f:id:aw2q:20200115123105j:plain

香川県らしく農業用のため池が沢山ある。立派な瓦屋根の家屋ばかり。

山歩きをしていると、結果的に日本のいろんな田舎を見て廻るのだが、

此方は特に豊かな印象を受けた。中学校の社会科の授業では習わない。

f:id:aw2q:20200115123402j:plain

さらに進むと北東の眺めが良い。右端に屹立しているのが、どうやら

昨日歩いた我拝師山のよう。左側に見えているのが塩飽諸島だろうか。

此処からは主稜線もほど近い。このところ車道歩きばかりしているな。

f:id:aw2q:20200115123456j:plain

高屋神社手前の三差路で、車道を離れて山道に入る。といっても既に

頂上の一角のような緩やかな道。さて目的の稲積山は左手下方にある。

ただ頂上一帯は神社の境内なので、少しは山歩きらしい所に寄りたい。

f:id:aw2q:20200115123530j:plain

すぐに四ツ尾という地点に着いた。北側が抜けており荘内半島沿いの

島嶼が見える。一番高いのが紫雲出山だろうか。標高は352mだが

頂上一帯が桜の名所だと云うので、花期に訪れてみたいと思っている。

f:id:aw2q:20200115123603j:plain

壊れかけたベンチに腰掛けて、テルモスの温かいお茶で小休止しよう。

空腹だが食料はない。こんなことなら少し遅くなっても、高松駅前で

うどんを食べて来るんだった。七宝山を指す道標に従って北側へ進む。

f:id:aw2q:20200115123635j:plain

すぐに上之山という標識のあるピークに着く。ガイド本では高野山

紹介されている。此処には一等三角点がある。標高は444mあって

今日の最高所。因みに点名が高野山だが、山名と一致しない事が多い。

f:id:aw2q:20200115123756j:plain

頂上にある貯水槽は山火事対策だろうか。先の四ツ尾に戻って稲積山

を指す標識に従って下って行く。ごく狭い範囲に名前の付いたピーク

が幾つもあって混乱する。それに何れもドングリの背比べなのである。

f:id:aw2q:20200115123855j:plain

たぶん西の観音寺市内からは稲積山しか見えず、東の三豊市内からは

上之山を含む七宝山系しか見えないのだろう。背の低い照葉樹の森に

一直線の道が付いている。緩やかに下って行くと、高屋神社の駐車場。

f:id:aw2q:20200115123924j:plain

駐車場奥の車止めから舗装路を登る。車も数台停まっていて三々五々

参詣を終えた人が下って来る。舗装路は本殿の一段下に着くが、数組

の方がカメラを構えていらした。皆さんのお目当てはこの鳥居の景色。

f:id:aw2q:20200115124053j:plain

2017年にインスタ等で「天空の鳥居」ハッシュタグによる投稿が

相次いで突如名所になったという。ハムもその尻馬に乗って来た訳だ。

雲が流れ陽が差したり陰ったり。皆さん光線待ちをしておられるよう。

f:id:aw2q:20200115124201j:plain

鳥居は見ても参拝しない人が多いのか、こんな看板が立てられている。

金運パワースポットというのは魅力的。我々も本殿を参拝して行こう。

山頂標識は見当たらないが、地形図では本殿前に標高点が打ってある。

f:id:aw2q:20200115124313j:plain

天空というのは大袈裟かとも思うが、空と海が一体となる景色は広い。

2009年車道が開通したのに伴い、再建された鳥居は比較的新しい。

四組の寄進者の名が刻まれている。名所になって御利益も有ったろう。

f:id:aw2q:20200115124339j:plain

我々が来た時にいた人達はまだ居られる。確かに見飽きない景色だが、

思ったような光線が得られないんだろう。北はスッキリ晴れているが、

南から雲が流れて太陽は隠れている。我々はもうそろそろお暇しよう。

f:id:aw2q:20200115124409j:plain

鳥居から急な石段が下っている。まるで麓まで続くかのように見える。

一瞬オアフ島レールロード・トレイルを思い出す急傾斜。この石段

も天空のと呼ばれている。麓まで続いてれば世界的な名所になりそう。

f:id:aw2q:20200115124440j:plain

ところで此の石段ややズレて来ており、危険という程ではないものの

グラグラしている。麓から上ってきた女性が、登りは良いけど下りが

怖いと心配されている。結界まで下り振り返ると座り込んでおられた。

f:id:aw2q:20200115124510j:plain

登って来られたのだから全然大丈夫だと思うが。此処で石段は終わる。

どれほど昔に造られたものなのか。当時の観音寺の経済力を示す物に

他ならない。想像する以上に瀬戸内の海運は富をもたらしたのだろう。

f:id:aw2q:20200115124613j:plain

石段が終わると北東へ緩やかな樹林の道が続く。一直線に駆け降りる

のか思っていたが違うらしい。それでも暫らくすると展望が広くなり、

急斜面を九十九に下って行く。三角錐の江甫草山が常に印象的である。

f:id:aw2q:20200115124721j:plain

山頂から30分程で、高屋神社下宮の裏まで下って来た。見えている

のは前衛峰に過ぎないが岩壁の柱状節理が際立っている。稲積という

名前はそんな処から付いたのかも知れない。下宮の境内を抜けて行く。

f:id:aw2q:20200116202341j:plain

テレビアニメの舞台になったらしく、派手な外観の自動販売機がある。

他には特に目を引くものも無い高屋神社下宮だったが、鳥居を抜けて

振り返ると真後ろに、上宮の鳥居が見えていた。見事な直線の構図だ。

f:id:aw2q:20200115124751j:plain

次の目標は琴弾公園なのだが、まず昼食にうどんを食べたい。時刻は

12時を過ぎており大分お腹も減った。高屋神社下宮から3km程も

歩くと八幡町にあるお店に着く。外観以上に店内は時代を感じさせる。

f:id:aw2q:20200115124830j:plain

昔の看板が店内に飾ってあるが、電話番号が2番というのだから相当

歴史のある店。こちらはセルフ店ではなく一般店。ハムはざるうどん。

家族は釜揚げうどんを注文する。次の予定もあり何れも小にしておく。

f:id:aw2q:20200115124905j:plain

ざるうどんはすぐ出てきたが、それを食べ終わる頃になっても釜揚げ

が出てこない。という事は釜揚げに関しては注文を受けてから茹でて

おられるんだろう。つまり一押しメニュー。確かに麺はざるより旨い。

f:id:aw2q:20200115124938j:plain

とりあえずお腹が落ち着いた所で、更に1kmばかり歩いて琴弾公園

標高58mの琴弾山にある銭形展望台を目指す。もう記憶は曖昧だが

大川橋蔵主演「銭形平次」のタイトルバックで、毎回見ていたと思う。

f:id:aw2q:20200115125004j:plain

展望台からちょうど円形に見えるよう、縦長の楕円形に作られている。

周長345mという。ずっと見てみたいと思ってたけど、いざ実物を

前にしても感慨はなかった。昨日重機を入れて整えましたって感じだ。

f:id:aw2q:20200115125205j:plain

むしろ背後の琴弾八幡宮に「史跡・弓張月」という石碑が有るのに興味

を引かれた。滝沢馬琴のフィクション椿説弓張月の舞台となっただけで

史跡なんかではないが、現代におけるアニメの聖地巡りと同じような趣。

f:id:aw2q:20200115125335j:plain

八幡宮からは381段の立派な石段を下って、財田川に架かる橋を渡る。

さっきの一食でさほど空腹ではないが、もう一軒寄って行こう。此方も

一般店。裏に大きな製麺工場があり、通信販売にも力を入れておられる。

f:id:aw2q:20200115125434j:plain

讃岐うどんにしては細く柔らかい。観光客としてはやや期待外れな食感。

だが次々と地元客の来店が有るので、繁盛店なのは間違いない。一口に

讃岐うどんと云っても、色んな種類があり好まれているのだと理解する。

f:id:aw2q:20200115125506j:plain

JR観音寺駅では、うどんのスナック菓子を買って普通列車に乗車する。

チューハイを飲んだら食欲が復活してきたので、坂出駅で途中下車する。

観光案内所で地図を貰ったら、今の時間で開いてるのは一軒だけとの事。

f:id:aw2q:20200115125541j:plain

教えられたのが駅から徒歩10分ほどのセルフ店。広くて席数は多いが、

16時なので閑散としていた。平日14時から17時までは、かけ小が

150円。天ぷら全品100円というので、ハムはそれを頂く事にした。

f:id:aw2q:20200115125605j:plain

出汁を自分で入れるんだが少なすぎた。後で追加しに行く。反対にネギ

や天かすを入れ過ぎてしまう。本当にうどん好きな人には非難されよう。

二日間で5軒回ったが、どのお店の麺もそれぞれ違いがあって楽しめた。

f:id:aw2q:20200115125628j:plain

坂出駅16時54分発マリンライナー岡山行きに乗車する。瀬戸大橋の

上から沈む夕日を見れた。自宅に着いたのは21時と早く疲れも少ない。

低山しかない香川県だが、交通費が何とかなれば又行ってみたいと思う。

f:id:aw2q:20200117175328p:plain

 

今日の食費

 

かじまやうどん 

釜揚げうどん小350円、ざるうどん小350円

 

柳川製麺

ざるうどん小390円、ゆだめうどん中370円

 

いきいきうどん

かけうどん小150円、エビのかき揚げ100円

冷しうどん小350円、、ゲソてん100円