摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

我拝師山(481m)・・・香川県 善通寺市

正月の広島旅行で使った青春18きっぷが一回分残った。ヤフオク

処分しようかと思ったが、値崩れしていて売れない。という事は逆に

安く買うチャンスかも。残三回分を送料込みで3000円で落札する。

f:id:aw2q:20200113154254j:plain

8日に切符を受け取り、宿の予約や山行計画も一気に作る。9日朝は

6時半に家を出て、JR土讃線善通寺駅に10時34分着。市役所前

から出るバスは11時7分発。讃岐うどんを食べる時間はあるだろう。

f:id:aw2q:20200113154327j:plain

駅前通りを10分ばかり歩いた所にあるお店。7時から15時までの

営業。讃岐うどんの店って昼食時間帯にしか開いていないことが多い。

チェーン店で味気なくも思うが、山行前に食べられるのはラッキーだ。

f:id:aw2q:20200113154403j:plain

かけ小と、ぶっかけを頼む。慌てて七味を掛け過ぎた。特にぶっかけ

が旨かった。初心者には理想の腰のある讃岐うどん。この店は茹でて

から30分経った麺は無料で客に持ち帰らせる。そこが秘訣だろうか。

f:id:aw2q:20200113154444j:plain

11時6分市役所駐車場から市民バス吉原コースに乗車する。車内は

お婆さん数名で和やかな雰囲気。運転手さんに山歩きなら違うバス停

の方がとか、時刻表持ってるか等と心配して貰う。曼荼羅寺前で下車。

f:id:aw2q:20200113154521j:plain

この市民バス空海号は無料。コミュニティバスには何度も乗っているが

初めての経験だった。四国八十八か所第七二番札所の曼陀羅寺の境内を

拝観して、七三番札所の出釈迦寺に向かう。正面に奥の院が見えている。

f:id:aw2q:20200113154550j:plain

石碑や石灯篭がやたらと多い出釈迦寺の境内から、我拝師山と中山の

鞍部に向う。大平正芳氏の奉燈を見ていたら「乗りませんか」と声が

掛る。無料の送迎車があるようだ。ありがたいがもちろん歩いて上る。

f:id:aw2q:20200113154618j:plain

断ったものの中々急な舗装路である。路傍に歌碑が沢山ある。普通の

山で見られないような物が多く、初めてなら飽きる事は無い。20分

ほどで、捨身ヶ嶽禅定という名の出釈迦寺奥の院の屋根が見えて来た。

f:id:aw2q:20200114082703j:plain

30分で山門に到着したが、奥の院に背を向け中山(439m)へ進む。

この山系は全体が五岳山と呼ばれ、五つのピークがあって縦走もでき

るが、今回は見所の多い中央の三山だけを歩いてみよう計画している。

f:id:aw2q:20200113154759j:plain

一段上がると我拝師山の展望が大きくなる。鐘楼の前に金色の仏像が

あり、朝日を浴びて輝いている。林道を同じペースで歩いて来られた

方達が見える。余程此処まで来れば景色が良いですよと言いたかった。

f:id:aw2q:20200113154832j:plain

視線を北に転じれば多度津や丸亀辺りの平野が見える。標高は低いが

平野と岩山の対比は見応えがある。灌木の生えた斜面を九十九に登る

が、岩場は以降現れない。鞍部から20分弱で中山の頂上に到着した。

f:id:aw2q:20200113154915j:plain

疎林だが平たい頂上に展望はない。石造りの仏像と絵馬を掛ける為の

傘つきの杭がある。恐らく五岳全ての頂上に同じようにあるのだろう。

うどんを食べたばかりで紅茶だけで小休止。一休みしたら鞍部に戻る。

f:id:aw2q:20200113154949j:plain

再び我拝師山を望む。奥の院背後の岩場が、弘法大師が7歳の時に身

を投げたという謂れの捨身ヶ嶽だろう。岩場には赤い色の地蔵らしき

像が見えている。此処から見ると何処をどう登るのかと思われる絶壁。

f:id:aw2q:20200113155109j:plain

鞍部まで下り山門脇を奥の院に進む。昨日関西でも強風が吹き荒れた。

この寺の山門も一部崩れたという。無料送迎車は頻繁に往復している

ようで、参詣者は幾人もいらっしゃる。本堂では回向が行われていた。

f:id:aw2q:20200113155149j:plain

鐘楼前の黄金色の仏像は意外に小さい。輝いて大きく見えていたよう。

ところで我拝師山の頂上への道は何処だろう。一瞬見当たらないなと

思ったが、本堂の床下を潜る通路があった。道標はないが抜けて行く。

f:id:aw2q:20200113155241j:plain

登嶺者の方へという看板によると、飲食や危険行為は禁止とあるので、

ライミングは禁じられるのだろう。香川県には寺の所有地である為、

登山自体も出来ない山もある。それを思えば決まりを守って歩きたい。

f:id:aw2q:20200113155420j:plain

中山から見て、とてつもなく険しく見えた岩場も、取りついてみれば

階段状で緩やか。要所に鎖やロープもあるが登りなら使わないだろう。

逆コースを紹介するガイドもあるが、此処は下りより登りに歩きたい。

f:id:aw2q:20200113155450j:plain

捨身請願之聖地と木札のある所に、地蔵が祀られていた。これが中山

からもよく見えていた像。昔話に笠地蔵というのがあるので、気持ち

は分からぬでもないが、帽子や衣服は本来の御姿を見えなくしている。

f:id:aw2q:20200113155534j:plain

岩場をあっさり通過すると、一気に傾斜が緩くなる。照葉樹の疎林を

歩いて行くと我拝師山の頂上に到着した。時計を見ると13時30分。

鞍部から20分も掛かっていない。標高差150mあるが意外に近い。

f:id:aw2q:20200113155557j:plain

頂上は樹林に囲まれているが北側に抜けた所が有り、瀬戸大橋を望む。

やはり仏像と絵馬掛が設置されている。腰を下ろす所も無いのですぐ

下る。次に登る筆ノ山との鞍部(大坂峠)は標高133mに過ぎない。

f:id:aw2q:20200113155657j:plain

標高差350mを一気に下ることになる。そもそも標高481mの山

なので、ほとんど下山するのと同じじゃないかとか愚痴りながら下る。

初めは照葉樹の林の中を一直線に道が下り、幾度か滑りそうになった。

f:id:aw2q:20200113155759j:plain

照葉樹と雑木林との境に展望所があった。正面の筆ノ山もニョキっと

した感じで、登り返しがきつそうだ。右手奥には讃岐富士と呼ばれる

飯野山が見えているが、同じく富士型をした山は其処らに幾つもある。

f:id:aw2q:20200113155937j:plain

ようやく大坂峠に下り着いた。頂上からは30分以上もかかっている。

峠には簡易水道の貯水槽と幾つか案内板がある。五岳山縦走ルートの

の案内もあるが、こんな低い所まで下ると、縦走という感じはしない。

f:id:aw2q:20200113160105j:plain

西日を受けて明るい樹林の中を登って行くと、20分で五岳山の一つ

香色山への分岐がある。今回は寄らないかったが、筆ノ山は此処から

ピストンで済ませておき、香色山へ向かえば良かったと後から気づく。

f:id:aw2q:20200113160156j:plain

分岐からしばらくで丈の高い草地となる。右手に見えるのが大麻山

標高は616mある。山頂から尾根通しに下って行くと琴平山を経て

金刀比羅宮に下り着く。左手の白い建物群は陸上自衛隊善通寺駐屯地。

f:id:aw2q:20200113160228j:plain

やがて岩盤の露出した道となる。左手は絶壁となっており、さきほど

下って来た我拝師山が、西日の影となり黒く大きい。ほどなく筆ノ山

頂上に着く。その上品な名前に反して、人工的で荒れた感じの場所だ。

f:id:aw2q:20200113160253j:plain

直径5mほどの穴が二つあり頂上を狭くしている。何の遺構だろうか

四角く縁石が残っている。鉄パイプの櫓もあるが今は使われていない。

中山は隠れているが、その先には五岳山の一つ、火上山が見えていた。

f:id:aw2q:20200113160506j:plain

筆ノ山頂上から西山登山口へ下る道は、それほど歩かれていないよう。

やっぱり縦走する場合は香色山から大坂峠に向かい、途中の分岐から

筆ノ山を往復するのだろうか。この道を通ると大回りになってしまう。

f:id:aw2q:20200113160528j:plain

下山した後は県立こども病院裏手のうどん屋さんに行く。このお店は

18時までの営業。完全セルフのお店で、自分で麺を湯通しからする。

既にてんぷらは売り切れだった。玉数と温冷の選択しかないメニュー。

f:id:aw2q:20200113160547j:plain

初めての我々に丁寧に説明して頂いたのが嬉しい。家族によると出汁

の旨さは此方が一番だったという。麺は茹でてから時間が経っている

ので、開店直後や昼時に来れば違った食感だったろう。とにかく満足。

f:id:aw2q:20200113160608j:plain

まあ本場で讃岐うどんを食べた経験は、四回位しかない初心者の感想

なので聞き流してもらいたい。帰りは第七五番札所、善通寺の境内を

通って駅に向かう。隆盛という言葉が思い浮ぶほど立派な伽藍が並ぶ。

f:id:aw2q:20200113160631j:plain

善通寺駅へ戻る途中振り返ると、我拝師山と筆ノ山の間に夕日が沈む。

その姿は韓国全羅北道の鎮安から見る馬耳山と似ている。両者ともに

名刹があるのも同じ。高松駅に着いたのは17時40分すっかり暗い。

f:id:aw2q:20200113160650j:plain

誤って高松港側に出たら、その都会的な様子に吃驚。瓦町の宿に行く

途中では、丸亀町商店街がミラノのガレリアの様な華麗さで再び驚愕。

先日の広島でもそうだが、神戸ってどうなんだろうかと思ってしまう。

f:id:aw2q:20200114144822p:plain

 

今日の食費

 

こがね製麺所 善通寺駅前通り店

かけうどん(温) 小230円、ぶっかけ(冷)小290円。

 

宮川製麺

うどん小(1玉)190円、うどん中(2玉)280円。

 

ときわ軒(高松市瓦町)

からあげ丼持ち帰り 550円。