摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

摩耶山上ハイク 新穂高からシェール槍へ

昨日は夜半にかけ雨が降っていたが、明けた月曜の朝はスッキリした

青空が広がっていた。家族は年間パスを買ったが余り利用していない。

なので往復ロープウェイを利用して、山上ハイクに行こうと家を出る。

f:id:aw2q:20191223220633j:plain

始発便に乗りたいと思ったが、急に思い立ったので準備に手間取って

間に合わなかった。というのも始発便なら中間駅での待ち時間がない。

星野駅に到着は11時8分。気温は8度だが風はなく寒さは感じない。

f:id:aw2q:20191223220737j:plain

ドライブウェイを歩き天上寺前駐車場を過ぎた所で、冬枯れの水道管

管理歩道を下って行く。通年展望の良い尾根だが、落葉樹が葉を落と

す此の季節は一層明るい。右にこれから向かう新穂高を望みつつ下る。

f:id:aw2q:20191223220811j:plain

正面には石楠花山が大きい。昨夜の雨で岩がまだ濡れていてよく滑る。

いつも以上に急傾斜に思えてしまう。どんどん体力やバランスが衰え

ているのを自覚している。この道を安全に歩けるのも後数年ぐらいか。

f:id:aw2q:20191223220836j:plain

シェール道との四差路から徳川道を少し進んで、関電の巡視路に入る。

火の用心の標識が目印となる。この上の緩斜面は以前は何処を歩いて

良いのか判別がつき難かったが、ここ数年で良く踏まれ迷う事は無い。

f:id:aw2q:20191223220915j:plain

六甲線の鉄塔を過ぎると岩場が出てくる。この付近を三枚岩と思う人

も多いが、西端のほんの一部分にすぎない。此処からは三枚岩の上端

を歩いていくのだが、藪が濃くて実感が湧かないのは残念に思われる。

f:id:aw2q:20191223220945j:plain

それはともかく黒岩尾根や生田川の眺めが良い。黒岩尾根の北側には

歩いた事のない尾根や谷があるが、転居して西側からのアプローチが

遠くなって、面倒くさいを理由に行っていない。見所はあるだろうか。

f:id:aw2q:20191223221015j:plain

手許の昭文社の地図では609ピークを経由して、新穂高頂上へ向う

ように記してあるが、実際には609ピークの直下をトラバースして

進む道があり、そちらが効率的だし迷いにくい。定番の展望岩に寄る。

f:id:aw2q:20191223221109j:plain

この展望岩は残念な事に休憩に向いていない。ゆっくり座るに向いた

岩が無いし、隙間に落ちれば大けが必至。それでも新穂高唯一の展望

であるので、水道筋商店街で買ってきた徳島産のミカンで小休止する。

f:id:aw2q:20191223221208j:plain

新穂高のもう一つの魅力は笹原だろう。展望岩から東側の稜線はほぼ

六甲山系らしい丈の低い笹に覆われている。定期的に新穂高に来たい

と思うのはそれが理由。いつもより鞍部への下りが大きく感じられる。

f:id:aw2q:20191223221312j:plain

12時30分新穂高の頂上に到着。掬星台から1時間半も掛っている。

情けないほど足が遅い。時間も良い頃だシートを広げて昼食にしよう。

新穂高は意外に尖峰で、樹幹越しの展望もあって、とても明るい所だ。

f:id:aw2q:20191223221357j:plain

白石温麺の昼食を終えた後は、南東へ一般道を下り、鞍部から東側に

降りて行く。シェール槍に向かう訳だが、一度歩いているので様子は

分かっている。生田川まで緩やかな谷が続き、通行に難しい所は無い。

f:id:aw2q:20191223221601j:plain

薄い踏跡が有るような無いような。適当に歩き易い所を歩いて行くが、

最終的には右岸寄りに進む事になるので、それを念頭に置いておこう。

正面にはこれから登るべきシェール槍が、意外な大きさで聳えている。

f:id:aw2q:20191223221628j:plain

思ったより水量の少ない生田川を徒渉する。簡単に渡れると思いきや

苔むした岩が昨日の雨で濡れていて、ツルツル滑って難儀する。もう

簡単なコースもゴム底では歩けない。それほどバランスが悪くなった。

f:id:aw2q:20191223221722j:plain

林道状のシェール道を渡り笹原の斜面に取りつく。過去に歩いたのは

もう少し上流側だったが、何処も歩き易くはなかったので、違う所を

歩いてみよう。樹林の多い所を選んだ方が笹が薄くて歩き易いようだ。

f:id:aw2q:20191223221755j:plain

斜面から尾根筋らしき所を歩いて行く。以前に歩いた所は笹の下に岩

が隠れていて歩き難かったが、今日のルートはそれが無くて歩き易い。

何処かに道跡か踏跡が有るのではと思うが、いまだに見つけられない。

f:id:aw2q:20191223221830j:plain

やがて大岩が積み重なる様な所に辿り着く。この辺りは見覚えがある。

シェール槍西側の小ピーク直下。藪が濃くコース取りには苦労するが、

岩の上は平たいので休憩に向いている。二度程昼食を摂った事がある。

f:id:aw2q:20191223221921j:plain

シェール槍の頂上が狭いので、込んでいる時に此処まで来る人もいる。

先程いた新穂高の眺めが良い。正面に見える鞍部から谷を下って来た。

新穂高は標高648mで、シェール槍は643mとほんの僅かな違い。

f:id:aw2q:20191223222029j:plain

さて平頂の岩場からシェール槍の頂上までは、薄いながら踏跡が有る。

人工的な杭等も残っていて、かつては麓まで道があったのではと思う。

そのまま辿れば頂上だが、それは面白くないと右側へ回り込んで行く。

f:id:aw2q:20191224134647j:plain

ごく短いけれどスッキリした岩稜がある。斜度もゆるいし階段状だが、

リッジへ回り込む一瞬に穂高湖側が、パッと開けて高度感さえ感じる

気持ちの良い所。なんて事は無い岩稜だがちょっと得した気分になる。

f:id:aw2q:20191224142800j:plain

頂上には何故か竹箒が置いてあった。毎日のように登ってきて落葉を

掃き清めている人がいるのだろうか。シェール槍は人気がある割には

頂上が狭く。休憩していても他の人が登って来ると落ち着かない所だ。

f:id:aw2q:20191224143434j:plain

なので今日もすぐに下ってしまう。途中に穂高湖が綺麗に見える所が

有った。右手にある堰堤が樹木に隠れているので、いっぱしの山上湖

に見えている。この景色を見て思わず「森トンカツ、泉ニンニク」と。

f:id:aw2q:20191224144320j:plain

標高を落とすのが惜しくて東側からドライブウェイへ。掬星台に戻り

ロープウェイで下る。例のごとく水道筋商店街に寄って野菜や果物を

買って帰る。随分重いと家に帰って計ったら10kg。計1200円。

f:id:aw2q:20191224215327p:plain