摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

仁川渓谷から甲山ロックヒルを目指す

ずいぶん以前だが図書館で、「六甲岩めぐりハイキング」という本を

見かけて借りた。その中で一箇所だけ知らない岩場が紹介されていた。

紅葉も期待できる季節となったので、晴天の日を選んで行ってみよう。

f:id:aw2q:20191113231722j:plain

朝方に西宮での用事を済ませ家を出たのは10時過ぎ。夙川から阪急

電車(190円)で仁川駅下車。時刻はすでに11時。車掌のアナウ

ンスで気づいたんだけど、仁川の発音はニカワではなくニガワだった。

f:id:aw2q:20191113231748j:plain

駅からは仁川左岸道を歩いて行く。とすると40年以上間違えた発音

をしていた事になるが、一度も誰かに指摘される事はなかった。家族

もニカワと思っていたそうだ。因みに人名の場合はほぼニカワだそう。

f:id:aw2q:20191113231813j:plain

瀟洒な住宅街が続くが歩道はない。住みたくない街。さて今日の目的、

ロックヒルへは北山貯水池からのコースが紹介されている。だが北山

辺りは何度も歩いているので、仁川渓谷から行ってみようと計画した。

f:id:aw2q:20191113231837j:plain

百合野橋で右岸に渡って、護岸の上を上流に進む。仁川渓谷には岩を

始めた頃に二度来ている。しかしゲレンデとしては規模が小さく、又

各岩壁が離れているので、グループでの岩トレには向いていなかった。

f:id:aw2q:20191113231901j:plain

百合野橋付近の護岸は全てコンクリの疑似岩で出来ている。ガイド本

のコピーは持って来たが、ロクに読んでいない。添付のかわいいイラ

ストマップを見て、歩き易い道があるのではと勝手に思い込んでいる。

f:id:aw2q:20191113231928j:plain

40年前に来た時の事は余り覚えていない。ただゲレンデ間の移動で

苦労した記憶もない。ところが道らしい道はない。いきなり靴を濡ら

すような展開になると思ってなかった。コピーを読み直すべきだった。

f:id:aw2q:20191113231952j:plain

飛び石伝いに左岸に渡る。仁川の河原の石は、頭が丸くて滑りやすい。

ムーンライトと呼ばれる岩の裾を回って上流へ進む。ガイド本は岩を

見る事を目的にしているのだが、その点には余り興味を持っていない。

f:id:aw2q:20191113232020j:plain

コースから外れ岩場を見に行く案内もあるが、それらは全てパスして

先へ進もう。既に正午を過ぎているので、寄り道している余裕もない。

再び右岸へ渡渉し、へつって行くと傾斜の緩い岩場が張り出している。

f:id:aw2q:20191113232045j:plain

大きな淵があった。奥に石積みの小堰堤が見える。水質はかなり悪い

ようで泡だってる。それでも夏には遊びに来る人が多いのか、無数の

ゴミが散乱している。此処で飛び込んだり、泳いだりするのだろうか。

f:id:aw2q:20191113232116j:plain

傾斜の緩いバンドに沿って踏跡が有るので巻き上って行く。この付近

の酷い様子は、ハイカーが好んで訪れる場所でない事を物語っている。

踏跡は思ったより高い所まで上がった後、上流へトラバースして行く。

f:id:aw2q:20191113232147j:plain

イラストマップに鎖場と記されていた場所。通過する岩場が外傾して

いるが、フリクションは効く。擦り切れたトラロープ。古びた支点等、

いつまで持つかは分からない。左足に問題のある家族は苦労していた。

f:id:aw2q:20191113232251j:plain

家族は、こんな怖い所に連れてきやがってと怒っている。思い込みの

強いハムは鎖場という言葉から、勝手に整備された道を想像していた。

対岸の岩場を望むが、その頂上には昭和な雰囲気の住宅が見えている。

f:id:aw2q:20191113232348j:plain

更に進むと大岩が点在する展望の良い場所に出た。六甲山の山並みも

遠望できる。深い渓谷と対岸の平坦さが不思議なコントラストだ。こ

んな所が身近にあるのかというのが正直な感想。紅茶を飲んで小休止。

f:id:aw2q:20191113232500j:plain

後でガイド本の記事を読むと、先ほどの展望所辺りが河原への下降点

だった。それを見過ごして上流へ向かう踏跡を追って行く。ところが

この道も行き止まり。少し戻って適当な所から、河原下る踏跡に入る。

f:id:aw2q:20191113232531j:plain

下るにつれ踏跡は怪しくなるが下方に何か見えた。それが大井滝堰堤

と思いきや水道管。右岸は断崖になっていて河原に下る事は出来ない。

対岸に柵があるが強引に渡ってしまう。良い人は真似しないで下さい。

f:id:aw2q:20191113232643j:plain

渡った左岸には、手すり付きの階段道があり、上がった所がどうやら

バットレスと呼ばれる岩場の頂部。新しいハンガーボルトがベタ打ち

されているので、この岩場はゲレンデとして今も利用されているよう。

f:id:aw2q:20191113232712j:plain

幅の広い歩道が上流に向かう。甲山が意外にも秀麗な姿を見せていた。

此の後は難しい所はないはずだ。時刻は13時。百合野橋から渓谷の

通過に一時間も掛っている。ごく短い区間だが密度の濃い歩行だった。

f:id:aw2q:20191113233028j:plain

笹薮を抜けると広く平坦な場所に出る。その名の通り広河原。今まで

狭い渓谷の中にいたので、この開放感とのギャップが大きく、別世界

に飛び出たようにも思える。整備されたら面白いコースになるだろう。

f:id:aw2q:20191113233055j:plain

そう云えば此処で行われた納山祭に参加した事がある。その時も岩ト

レ後の流れでの参加だったから、同じ道を歩いてきたはず。おぼろげ

な記憶では入口近くに東屋があったが、その東屋は今も現存していた。

f:id:aw2q:20191113233214j:plain

ちょうど時刻も良いので昼食休憩にしよう。昼ご飯は巷の噂で評判の

パクチーラーメン。一袋を二人で分け合う。乾燥パクチーが沢山入っ

ているが、スープにも香りがついている。まずまずおいしく食べれた。

f:id:aw2q:20191113233325j:plain

昼食後は車道を歩き甲山橋へ。後で地理院地図を見ると此処から左岸

沿いに破線路が記されてあった。そのことは知らずに甲山北側の裾を

北山貯水池まで続く歩道に入ろうとする。渡った所に営業中の喫茶店

f:id:aw2q:20191113233356j:plain

甲山橋バス停手前で西側に入る近道があった。上がってみると広い歩

道に出る。西宮市立甲山自然の家の敷地内を通って行くよう。大きな

常設テントが並んでいる。教育キャンプ場というお固い雰囲気の施設。

f:id:aw2q:20191113233502j:plain

歩いていると右に低いピークが見えてくる。きっとあの辺りだろうと

思われる。仁川河原という曖昧な公設道標があった。試しに河原まで

降りてみるが小堰堤があり、対岸に渡るのは容易そうでなく引き返す。

f:id:aw2q:20191113233600j:plain

北山貯水池への道をさらに進むと、また仁川河原という標識があった。

そこを入ってみると梯子型の中途半端な橋があり、対岸にも道が見え

たので此処で渡ることにする。岩が丸いので滑って靴の中まで濡らす。

f:id:aw2q:20191113233639j:plain

よく踏まれた道が下流へ続いている。上流側にも続くが少々藪っぽい。

下流へ歩いて行くと、山側に分岐が幾つかあったが、確信が持てず相

当先まで進む。行き過ぎたと思えたので、戻って一番太い分岐を辿る。

f:id:aw2q:20191114154212j:plain

しっかりした道が続く。西側から道が合流する所で南側が抜けている。

甲山が大きく見える。ガイド本によると此の付近は仁川ピクニックセ

ンターがあった頃のハイキングコースだったそうで、縦横に道がある。

f:id:aw2q:20191114154316j:plain

良く踏まれているだけではなくて、最近に丁寧な草刈りもされている。

フェンスの際を歩くようになるが。これは北側のゴルフ場と境界かも

知れない。稜線上を緩やかなアップダウンが続く。だがピークはない。

f:id:aw2q:20191114154338j:plain

風化した砂礫地まで来た。ピークではないが宝塚や大阪平野、それに

六甲山系も望める。この先は下り一方の様。周囲を見回すと南西方向

に高い所がある。元の道を戻ると明確な分岐がそちらに向かっていた。

f:id:aw2q:20191114154431j:plain

稜線の道を進むと巨岩が積み重なる所に突き当たった。恐らくこれが

ロックヒルと呼ばれるピークの一端だろう。行き着けないかもと思っ

ていたのでホッとする。岩の間を縫うように歩いて行くと空が抜けた。

f:id:aw2q:20191114154526j:plain

展望が大きく広がる。左側手前が小天狗山。右側には社家郷山の山塊。

両者の奥には太平山の電波塔。足元の平地は西宮カントリー倶楽部の

ゴルフコースのはずだが、樹林が多くて芝地が見えないのが好ましい。

f:id:aw2q:20191114154500j:plain

南側には甲山。でも此処よりも高い岩が見える。あそこにも行きたい。

岩の狭い隙間を通る為にザックを降ろし、直線的に行こうとして深い

シダ藪で藻掻いていると、家族がザック二つ持って頭上を歩いている。

f:id:aw2q:20191114154558j:plain

何のことはない。東寄りに草刈りされた良い道があり、付近の最高所

と思しき巨岩の下に至る。やはり積み重なる巨岩の隙間を縫うように

登って行くと容易に頂部に立てた。風化して丸いがフリクション良好。

f:id:aw2q:20191114154624j:plain

東南に大阪平野が広い。肉眼では茨木や梅田の高層ビル。それに天王

寺のハルカスも良く見ている。足元に見えるのが、五ヶ池(ごかいけ)

と阪急仁川テニスクラブ。その右手が仁川渓谷はずだが判然としない。

f:id:aw2q:20191114154711j:plain

北東には行者山。その左奥に譲葉山。逆瀬川沿いのマンションが異様

なほどの長大さ。右手には宝塚市街。ところでガイド本には三つの巨

岩と記されているが、実際は巨岩群という感じ。此処は中央の巨岩群。

f:id:aw2q:20191114154801j:plain

大昔には一つの岩だったものが、風化して幾つにも割れている感じだ。

展望を満喫した後は一旦岩場を下って、南側への道を進む。もう一つ

巨岩群があり南西の眺めが良い。ただ平たいのでインパクトに欠ける。

f:id:aw2q:20191114154835j:plain

後は道なりに進んで行くよりない。よく草刈りされた道が続いている。

網の目というのは過言ではなく幾つも分岐がある。上って来た道より

東側を下っていると思うが、確証はない。ただ歩き易い道を選ぶだけ。

f:id:aw2q:20191114154858j:plain

最終的には甲山北麓の道に戻る訳で、甲山自体が大きな目印となって

くれる。道なりに下って行くと仁川左岸の道に出た。上流に向かって

進んで行くとと、見覚えのある分岐に至る。元の徒渉点に戻ってきた。

f:id:aw2q:20191114154930j:plain

スマホの地図アプリでログを取っておけば、歩いた軌跡が分かるはず

だが、どうも面倒くさくてやる気がしない。此の徒渉点はなぜ水量の

増える出合の下流に設けてあるんだろう。上流側ならもっと渡り易い。

f:id:aw2q:20191114155014j:plain

甲山北麓の道に戻ってきた。途中もう一つ仁川河原と記された道標を

見る。都合三つあって真ん中の道標から、徒渉点に向かった事になる。

一度歩いただけで確実性のない情報。甲山山頂を示す分岐も三つ見る。

f:id:aw2q:20191114155042j:plain

15時45分。甲山西麓の園地に出てきた。秋の日の入りは早く既に

夕暮れを感じさせる。時刻が早ければ自宅まで歩いて帰るが、今から

だと2時間半は掛り途中で暗くなってしまう。バスが有ったら乗ろう。

f:id:aw2q:20191114155108j:plain

阪急バスは休日に一日一本だが、阪神バスが本数多く20分後に来る。

バスに乗り込むと賢そうな西宮甲山高校の生徒で満員。終点の阪神西

宮駅まで乗車する。運賃220円。初めて乗ったが山行に便利な路線。

f:id:aw2q:20191115083814p:plain