摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

トゥエンティクロスから石楠花山へ (小さな秋を探しに)

10月10日になると、アケビを食べれるって、確か四国出身の人に

家族が聞いたらしい。20年前くらいは、なるほどそうだと思ったが、

最近はもう少し早くなったように思う。昨年は10月2日に来ている。

f:id:aw2q:20191010203918j:plain

温暖化現象からすると逆行しているようにも思うが、我々が感じてい

る気温の変化とは別に、暦以上の速度で実際の季節は進んでいるよう。

今日も10月にしては暑いが、小さな秋を探しに生田川に行ってみる。

f:id:aw2q:20191010203944j:plain

久しぶりに見る布引の雄滝。中段が二条になっているのは珍しいかも。

観光用に放水なので、この滝の量を見ても上流の水量は推し量れない。

平日だが三々五々ハイカーの姿がある。皆さんどんなお仕事なのかな。

f:id:aw2q:20191010204015j:plain

貯水池はほぼ満水。鵜の雛が単独で泳いでいる。鴨のように親が守ら

ないらしい。小さいのにずいぶん長い時間潜水できるので、外敵から

襲われ難いのだろう。天狗尾根とりつきのアケビは影も形も無かった。

f:id:aw2q:20191010204043j:plain

生田川の河原に入ってみるが、やはり盛期は10日以上前だったろう。

開ききった実が多い。それでも株の数が多いので、幾つか採取できた。

黒岩尾根を歩くつもりだったが、石楠花山の様子も見ておきたくなる。

f:id:aw2q:20191010204120j:plain

黒岩尾根分岐を見送りトゥエンティクロスに進むと、森林整備事務所

設置の「この先、大変キケン」のフェンスに「通行可能」という丁寧

な工作の私製標識が掛っていた。その意図は分からぬでもないのだが。

f:id:aw2q:20191010204202j:plain

昨年の台風による山抜け現場が危険なのは変わりない。高尾堰堤下の

以前の徒渉地点の様子。倒木を越えるのが結構手間なので水量が少な

ければ、もう少し下流で、早めに右岸に渡っておいた方が良いだろう。

f:id:aw2q:20191010204229j:plain

もう一年以上経つので崩落現場には道が出来ている。森林整備事務所

も、それを見込んで通行禁止にしなかったのだろうか。ただ雨水によ

る浸食は更に深くなっており、いつ落石が生じてもおかしくない状態。

f:id:aw2q:20191010204252j:plain

崩落地を越え、あじさい広場のベンチで小休止する。小さなアケビ

三つと、丸こい二つはムベだろう。どちらかというとムベの方が種が

大きくて食べやすい。口に含むとほんのり砂糖水の様な甘さが広がる。

f:id:aw2q:20191010204313j:plain

高尾山堰堤上は砂が大量に堆積して、豪雨の度に道が消失していたが、

神戸中央山の会の尽力によって歩道の固定化が図られている。それは

有難いことではあるが、神戸市による組織だった補修も必要かと思う。

f:id:aw2q:20191010204359j:plain

森林植物園東門へも仮歩道のまま、各所で橋や桟道の老朽化が目立つ。

踏み抜きそうな所もある。10月だというのに、初夏のような緑に包

まれる。特に笹が青々として瑞々しい。いつ来ても気持ちよく歩ける。

f:id:aw2q:20191010204421j:plain

黄連谷の分岐で石楠花山に向かう。というのも山頂近くにアケビの株

があるので、やはり遅いだろうが様子を見ておきたい。暫らく歩いて

いない山域なので、マンネリ化した山行に変化をつけたい趣旨もある。

f:id:aw2q:20191010204440j:plain

黄連谷の道は、谷道かと思いきや入ってすぐに尾根に転じる。植林帯

で頻繁に人の手が入っているよう。道は歩き易い状態に保たれている。

道は西六甲ドライブウェイを渡り登って行く。山頂直下だけ少し急だ。

f:id:aw2q:20191010204459j:plain

本当の山頂はもう少し北側なのだが、樹林に囲まれた所なので実質的

に、この展望台が石楠花山の山頂と言ってよかろう。一度三角点まで

行ったことはあるが、見るべきものもなく徒労に終わった記憶がある。

f:id:aw2q:20191010204519j:plain

今日の昼ごはんは定番の稲荷ずし。デザートは柿。ドリンクは金麦の

秋限定バージョン。食事中に急に家族が慌てだす。財布を確かめ「忘

れた!」と言う。摩耶ビューラインの会員証を持って来てないらしい。

f:id:aw2q:20191010204540j:plain

展望台というなら360度の展望を期待したいが、南西に90度ほど

開けているに過ぎない。前回はもっと木が多く、視界が狭かったので

伐採されたのかもしれない。霞でぼやけているが淡路島が見えている。

f:id:aw2q:20191010204606j:plain

展望台下は林道の回転場所だったのだが、なぜかお花畑になっていた。

手前は野菊(ヨメナ?)、奥には珍しくセイタカアワダチソウが満開。

昭和の頃にはよく見た草だが、平成に入って下界では絶滅傾向にある。

f:id:aw2q:20191010204655j:plain

家族が気に入ったのはこの花。写真ではピンクに写っているが深紅の

粒状が穂のようになっている。見るべき植生もないかと思っていたが、

いろんな秋の花が咲いている。コウヤボウキも白い花を咲かせていた。

f:id:aw2q:20191010204717j:plain

天狗岩にも一応寄っておこう。山頂稜線から西へ少し下った所にある。

淡路島が見えている。住宅街が間近に見えて標高ほどの高度感はない。

まだ開発中なのか、裸地が各所にあって落ち着いた感じがしない風景。

f:id:aw2q:20191010204737j:plain

旧知のアケビの株を見に行ってみると、やはり一週間は遅かった感じ。

生田川の河原と石楠花山の山頂。生えている環境は全然違う。アケビ

って特に場所を選ばないのかな。ムベは急峻な尾根に見ることが多い。

f:id:aw2q:20191010204758j:plain

石楠花山の林道をそのまま進み西六甲ドライブウェイへ。六甲山牧場

を経由して杣谷峠へ向かう。いつもはガラガラで走っている山上バス

が観光客で埋まっている。平日だけど行楽シーズンってことだろうか。

f:id:aw2q:20191010204817j:plain

友の会のパスが無ければ掬星台に向かっても仕方ない。杣谷峠からは

ドライブウェイを外れて杣谷道をトボトボ下る。六甲道のスーパーで

カボチャと鱈の片身を買って帰ると、歩数は45000を超えていた。

f:id:aw2q:20191011113409p:plain

 

 

今日のBGM Little Talks:Of Monsters And Men


Of Monsters And Men - Little Talks (Official Lyric Video)

We used to play outside when we were young. And full of life and full of love


Of Monsters and Men - Little Talks (Live on KEXP)