摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

宮古島旅行 弐日目 来間島ハイキング

9月30日の朝。風は強いが雨は降っていないよう。予定ではレンタ

サイクルで、宮古島と橋で繋がっている島々をめぐるつもりだったが、

強風下に自転車で走るのは難しい。雨が降る前に徒歩で何処か行こう。

f:id:aw2q:20191004142134j:plain

宮古島はまだ暴風域に入っていないし、来間(くりま)島なら歩いて

行けそうに思う。バスもあるけど島の人が町に出る為のダイヤで時間

は合わない。山ではないので途中で帰って来る事はいつでも可能だし。

f:id:aw2q:20191004134937j:plain

7時13分に宿を出た。新築のホテルの横も工事中。現在の宮古島

建設ラッシュだ。Mr.Kinjyo のホテルも2軒が稼働し、他に見かけた

だけでも2軒が完成間近。工事関係者の滞在も多く宿代は高騰してる。

f:id:aw2q:20191004134959j:plain

久貝から国道390号線を南に下って行く。この国道は石垣島から海

を渡って、宮古島を経て那覇まで続くという変わり種。30年前にも

東平安名崎に自転車で行ったので、通ったはずだが全く覚えていない。

f:id:aw2q:20191004135017j:plain

国道沿いにウプカー御嶽(うたき)との看板があり池があった。海水

が入り込んでいるのかと思ったら、湧き水らしく昭和30年位までは

集落の水源として利用されていたという。雨乞いも行われた水の拝所。

f:id:aw2q:20191004135037j:plain

宿から50分程で与那覇湾を右手に見るようになる。左側は沖縄精糖

の工場や、市役所の支所も有ったりする大きな集落。護岸の上を歩け

るようになっていたので気分を変えて歩く。この先県道235号線へ。

f:id:aw2q:20191004135108j:plain

歩道に巻貝が幾つも落ちてると思ったら、なんとカタツムリだだった。

全長5~8センチ。帰って調べるとアフリカマイマイという名前。食

用として養殖されていたが、寄生虫が居るので触るのも危険だという。

f:id:aw2q:20191004135136j:plain

そんな恐ろしい生き物とは知らないまでも、踏みつぶさないよう用心

して歩いて行く。自転車だと何匹か轢いてるな。県道235号線と来

間島への交差点8時24分着。風もそんなに強くなく雨もまだ大丈夫。

f:id:aw2q:20191004135157j:plain

来間島への農道を歩いていると、立派な鳥居が見えた。よく々見ると

形が神社の物とは違っている。ツヌジ御嶽という石造りの看板がある。

沖縄の拝所としては相当に近代的な造りで、あか抜けた感じさえする。

f:id:aw2q:20191004135218j:plain

宮古島って30年前に来た時にも思ったんだけど、建築物に関しては

沖縄っぽさがない。赤瓦の住宅も見かけないしコンクリートの建物が

多い。度重なる台風被害の為なのかも。トウキビ畑の中を淡々と進む。

f:id:aw2q:20191004135237j:plain

8時50分、全長1690mの来間大橋北詰めに到着。さすがに風は

強い。この橋は1995年に完成したものである。橋桁の下に見える

のは、宮古島の地下ダムから灌漑用水や電気を送るパイプラインかな。

f:id:aw2q:20191004135304j:plain

宮古島の最高地点は標高109m。山と云える場所でもなく、川らし

い川は無いという。昭和60年代に島内2箇所に地下水を貯めるダム

が建設され約2400万トンの水が確保されているそう。なんか凄い。

f:id:aw2q:20191004135324j:plain

橋の南東にリーフがあるようで白波が立っている。風も段々強くなり

時折フワッと体が持ち上げられる。まだ暴風域に入る前だろうけども、

帰りはどうなるかと心配になってきた。海水の飛沫でやや霞んでいる。

f:id:aw2q:20191004135402j:plain

50トン級の船舶が航行できるように、中央部が盛り上がっているが、

海水面から13m程に過ぎず長さのわりに平坦な橋。橋を渡った所で

は道路沿いの草刈り作業をされていた。台風接近も平常モードみたい。

f:id:aw2q:20191004135421j:plain

オシャレなカフェや雑貨店が並ぶ来間の集落を抜け、竜宮城展望台へ

到着。9時30分なので宿から2時間ばかり歩いてる。本当は島内を

一周したいけど、風がどんどん強くなると帰りが心配。ここで戻ろう。

f:id:aw2q:20191004135442j:plain

竜宮城に模した展望台に上ると、渡ってきた来間大橋が一望に出来る。

歩いてきた実感よりも遠いし橋の長さもある。波立っているので海底

の砂が巻き上り不透明な海の色。晴れていればどんなにか綺麗だろう。

f:id:aw2q:20191004135502j:plain

集落側の景色。来間島は周囲9kmで人口は165人という。手前の

建物はカフェで、その向こうが来間小学校。全然鄙びた感じではない。

この日も、後から二組も観光客が登って来たのでいつもは賑やかかも。

f:id:aw2q:20191004135525j:plain

対岸に見えるのが白砂で有名な前浜ビーチ。東急ホテルがあり宮古島

の元祖リゾート。30年前に来た時に自転車で立ち寄り、海水浴した。

でもサンゴがある訳でもなく砂浜だけなので、すぐに飽きてしまった。

f:id:aw2q:20191004135543j:plain

展望台の海寄りに遊歩道があり、来間大橋方面に抜けられるらしいの

で回ってみることにした。海面まで数十メートルの崖地上を歩いてい

る。最初の内は遊歩道らしく敷石もあったりしたけど段々怪しくなる。

f:id:aw2q:20191004135616j:plain

展望台の下に看板があり、来間島憲法掲示してあった。それによる

と島民は定期的に遊歩道の清掃をしなければならないが、草の成長に

追いつかないよう。国道沿いの歩道でも草が茂り通行困難な所がある。

f:id:aw2q:20191004135633j:plain

でも石垣島に比べれば温帯的な植生で、格別南洋っぽい感じはしない。

眼下に港が見えてくると遊歩道も終わりに近い。終点には松の木を模

したコンクリートの東屋がある。短いが同じ車道を歩くより良かった。

f:id:aw2q:20191004135651j:plain

遊歩道終点から船着き場に下るハチャ(端)の石段。1970年まで

生活物資も人の行き来も全て此処を通ったという。浜まで降りてみた

い所だが、この天気では仕方ない。少し下って大橋を眺め戻ってきた。

f:id:aw2q:20191004135716j:plain

さて帰りはどんな具合だろうか。心配したほどは風は強くなってない。

来た時よりも車の通行が多い。どの車も30キロ程度でゆっくり走る。

歩道を歩く我々が、吹き飛ばされて来ないか心配してる車もいたよう。

f:id:aw2q:20191004135732j:plain

橋の中央部辺りで雨が降り始めた。傘が差せる状況でもなし進むしか

ない。渡り切った所でタクシーが後ろから来た。手を挙げるが予約車

のサインが出てて助手席に人が乗っている。すまなそうに行き過ぎた。 

f:id:aw2q:20191004135751j:plain

ところが235号線の手前で戻ってきた。運転手さんによると家族を

何処かに送っていたそう。そういや石垣島でも同じパターンで乗車し

た。あっさりとハイキングは終了。久貝の宿までは1240円だった。

f:id:aw2q:20191004135809j:plain

正午前に宿に着くと、やがて風雨が激しくなって買い物にも出られず。

夕方に雨が止んだので目星の食堂に行くがお休み。近くのマックスバ

リューは競合店がないせいかな、品揃えも値段もとても残念な状況だ。

f:id:aw2q:20191004135826j:plain

なので島の駅という土産物店で、チリチキンとチャンポン弁当を買う。

酒類は大型ドラッグストアで買った。左端の黄緑色の物はサツマイモ

のペーストで家族のデザート。という事で宮古島の2日目はおしまい。

f:id:aw2q:20191005174246p:plain