摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

ゴロゴロ岳 芦屋市霊園から深谷西尾根(仮称)を歩く

4月28日の日曜日。10連休2日目だが我が家には関係のないこと。

29日から1日までも、天気が良くないらしいから山に行っておこう。

阪急バスで霊園前下車。10日も経つと桜の花は、一輪も残ってない。

f:id:aw2q:20190429162847j:plain

曇っているせいか、新緑と言うより深緑と言った色合い。園内地図を

確かめてみると、イノシシ除けのフェンスに扉があるのは18地区と

20地区の間の道。休日だけあって園内はお墓参りの車の通行が多い。

f:id:aw2q:20190429162905j:plain

霊園最上部まで上がると、大阪市内のビル群が良く見える。芦屋市の

ホームページに寄れば、普通霊園6.00~7.05平方メートルで、

675万~793万の永代使用料。高いのか安いのか良く分からない。

f:id:aw2q:20190429163035j:plain

4月18日と同じく20地区の奥から山に入る。入り口付近の山桜や

ミツバツツジの花は影も形もない。10日の間に季節はどんどん進ん

でいる。その割に気温は上がらず、風も有るので、やや肌寒くもある。

f:id:aw2q:20190429163154j:plain

イノシシ除けフェンスの扉から山に入ると、左に下って行く道と右へ

斜上する道に分かれる。18日と同じく右へ進む。さらに左右に分か

れ道もあるので、此処から山歩きする人は、けっこう多いと思われる。

f:id:aw2q:20190429163218j:plain

そのまま右手へ斜上していき、深谷の右岸尾根に乗れば、踏跡は道と

言ってよいレベルになる。18日に誤って上がった此の尾根を今日は

詰めてみる。標高400m付近で、前山公園コースと合流するはずだ。

f:id:aw2q:20190429163250j:plain

道も良いし行き着く先も分っている。今一つ気分も高揚しないままに

歩いている。麓から見る限り、それほど変化は期待できそうもないし。

f:id:aw2q:20190429163328j:plain

それでも先行する家族が、岩の段差を登って行って、何か言っている。

f:id:aw2q:20190429163356j:plain

追いついてみると岩場の小さなテラス。六甲アイランド方面が望める。

猪谷をはさんで対岸は前山公園コースの尾根。まだ山桜が咲いている。

f:id:aw2q:20190429163421j:plain

テラスからほどなく仁川連絡線三三鉄塔。しっかりと確かめた訳では

ないが、東西を横切る巡視路があるようだ。歩いて見るのも面白そう。

f:id:aw2q:20190429163447j:plain

岩場が有ったり細尾根が有ったりと、思っていたより変化はある。だ

が、ベタベタと無意味なペンキ・マーキングが続いて、雰囲気は最悪。

f:id:aw2q:20190429163541j:plain

泡立つようなアオダモの花が一服の清涼剤。この木は六甲山系では標

高300m以下の所に多いよう。ミツバツツジの花もチラホラ現れる。

f:id:aw2q:20190430122915j:plain

中腹辺りから若干傾斜が上がり、ゴロゴロ岳らしい巨岩を越えていく。

f:id:aw2q:20190429163703j:plain

何だか岩の周囲がスッキリしてるなって思ったら、ボルダリングの為

に伐採したり、整地したりされていた。ごく最近にゲレンデとして開

拓されたよう。幾つも課題となる岩があり、ハイカーも少ない良い所。

f:id:aw2q:20190429163732j:plain

そんな巨岩の内一つに上がると、芦屋市街から大阪湾を一望に出来る。

f:id:aw2q:20190429163825j:plain

ボルダー群を抜けると傾斜は一気に落ち、尾根は緩やかな斜面に吸収

されてしまった。ゴロゴロ岳らしい顛末だが、尾根は短く物足りない。

f:id:aw2q:20190429163847j:plain

前山公園コースに合流した所で振り返る。いつまであるか分からない

古い道標が目印。写真の通り良く踏まれていて相当の通行があるよう。

f:id:aw2q:20190429163953j:plain

前山コースをしばらく歩いて、新神戸線四〇鉄塔で柿谷コースと合流。

f:id:aw2q:20190429164019j:plain

四〇鉄塔を過ぎるとミツバツツジの花も、まだ残っている。だが昨日

の冷雨に打たれ落下したものも多い。ミツバツツジの花は寒さに弱い。

f:id:aw2q:20190429164056j:plain

道いっぱいに落花したミツバツツジの花弁。18日とおなじく巨岩の

所で柿谷コースから離れて、新神戸線三九鉄塔の巡視路に入っていく。

f:id:aw2q:20190429164126j:plain

標高が上がる程に、まだ開花しているミツバツツジが多くなってきた。

f:id:aw2q:20190429164148j:plain

新神戸線三九鉄塔南西寄りの岩場から荒地山を望む。18日は此処で

昼食を摂ったが、今日はまだまだお腹も空いていないので先へ進もう。

f:id:aw2q:20190429164210j:plain

山頂付近に近づくと、見上げるようなミツバツツジ。高さ10mほど。

f:id:aw2q:20190429164231j:plain

つまらないゴロゴロ岳の頂上はスルーし、ガベノ城と観音山への分岐。

更に進み途中、有馬から一軒茶屋を経てきたという男性と一緒に歩く。

f:id:aw2q:20190429164257j:plain

健脚自慢の話を楽しく伺いながら歩くと、あっという間に観音山頂上。

f:id:aw2q:20190429164322j:plain

頂上で長居するという男性とは別れて、南コースを鷲林寺へ向け下る。

f:id:aw2q:20190429164344j:plain

新神戸線三五鉄塔を過ぎると、南コースは左の谷へ下って行くが、尾

根を直進する踏跡もある。興味を惹かれて入って行くと南にガベノ城。

f:id:aw2q:20190429164511j:plain

やがて踏跡は有刺鉄線のフェンスに沿って下る。これは恐らく聖母修

道院の敷地のへりに設けられたものだろう。さて何処へ下り着くのか。

f:id:aw2q:20190429164611j:plain

やがて踏跡はシダの藪に隠れ、泳ぐように下って行く。足元が見えず

岩や切り株があって危なっかしい。盛夏には絶対歩きたくない場所だ。

f:id:aw2q:20190429164653j:plain

小さな沢を一つ。続いて堰堤の有る沢を渡ると、道が一段と広くなる。

さて々本当に何処へ下るのだろうか。いつも通り地図は持っていない。

f:id:aw2q:20190429164805j:plain

何と見覚えのある所に出てきた。西宮市鷲林寺南町の剣谷(けんたに)

第四公園。七曲谷の入り口でお馴染み。よく考えれば予想出来たはず。

f:id:aw2q:20190429164843j:plain

更に下り西宮市立北山緑化植物園。いつ来ても何らかの花が楽しめる。

f:id:aw2q:20190429164919j:plain

北山池からゴロゴロ岳から観音山への緩慢な稜線を望む。その後は夙

川沿いに歩き、阪急夙川駅北側のブーランジェリー・ミヤナガでバゲ

ット(259円)を買って帰る。セルフレジが導入されてて戸惑った。

f:id:aw2q:20190429195853p:plain

今日の尾根は距離も短いし、ペンキで汚されてるのでお勧めではない。

対岸の深谷東尾根ユルキ谷東尾根の方が、雰囲気も良く楽しめよう。