摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

岡本梅林から横池やA懸を巡るショートハイク

2月18日は一日中晴れの予報、風も弱そうだ。そろそろ岡本公園の

梅が見頃になっているのではと思い、梅林からスタートするコースを

考えてみた。JR摂津本山駅から天上川に沿ってぶらぶら歩いていく。

f:id:aw2q:20190219104136j:plain

入ってみると三分咲きぐらいかなって思ったけれど、西側の奥の方が

良く咲いていた。「梅まつり」は24日に開催なので、やはりその頃

が最盛期となりそうだ。単純に梅を見に来た人。大きなカメラで写真

f:id:aw2q:20190219104229j:plain

を取りに来た人。我々と同じようにハイキングの起点としてきた人も。

一番観たかった枝垂れの白梅は、満開にはほど遠い。いろんな種類の

梅の木があるので一斉に満開にはならないが、その分長く楽しめよう。

f:id:aw2q:20190219104308j:plain

梅林からは八幡神社を経て、八幡谷入口から山に入る。平日だけども

前後にハイカーの姿を見る。好天の予報に皆さん反応されたのだろう。

f:id:aw2q:20190219104332j:plain

今日は時間的には余裕があるはず。八幡滝を見に寄ってみよう。登山道

から見るより実際は傾斜が緩く、右側壁は階段状で登れそう。見に来た

ついでに越えてしまう。家族は新しい靴を履いてるのでお試しの意味も。

f:id:aw2q:20190219104357j:plain

滝を越えたはよいが、正面に八幡滝堰堤が立ちはだかる。登山道に戻ろう

としたが右岸は藪の多い急斜面で、戻るのに滝を登るより苦労した。ワイ

ワイ騒いでる上をハイカーが通って行かれて、ちょっと恥ずかしかったり。

f:id:aw2q:20190219104428j:plain

打越峠への道から分かれ、八幡谷左岸の森林管理歩道に入る。杉の植林

に混ざり照葉樹も多い所。好きな林相ではないが、なぜか今日は爽やか。

f:id:aw2q:20190219104450j:plain

やがて右岸からの支流が滝になって八幡谷に流れ込む。その手前で支流

に沿って枝道がある。そのまま進めば風吹岩近くへ出るようだが、そち

らには入らず、支流右岸に聳える尾根を西側から回り込んで登って行く。

f:id:aw2q:20190219104520j:plain

杉林の中を杣道を拾って行くが、最後は踏跡もない急斜面を登るはめに

なった。やがて尾根に乗れば薄い踏跡がある。後は緩やかな尾根を辿る。

f:id:aw2q:20190219104542j:plain

西側の谷から登ってくる道と合流すれば、踏跡も道と呼べる程の広さに

なった。2万5千図で見ると平坦ではないかと思うほどの緩やかな尾根。

f:id:aw2q:20190219104601j:plain

尾根の傾斜が上がり、六甲山らしい風化した花崗岩が現れる様になれば、

最初の目標の展望岩も近い。時間はかかっているが疲れは感じていない。

f:id:aw2q:20190219104627j:plain

お気に入りの展望岩に立つ家族。実際の高さは数メートルに過ぎないが、

東側の谷が切れ落ちて高度感がある。前方の稜線を越えれば横池がある。

f:id:aw2q:20190219104656j:plain

やや寒々しい雰囲気の横池。池畔で昼食にしようかと思ったが止めて、

稜線上の岩場で休憩することにした。周囲にはハイカーの姿が幾つも。

f:id:aw2q:20190219141636j:plain

尾根上に平坦な所を見つけて座り込む。家族は丸い岩に蹴りを入れて

いるが、もちろん動くはずもない。その丸い岩に立てば北側の展望も

f:id:aw2q:20190219104746j:plain

広がる。六甲ガーデンテラス辺りの電波塔群や六甲枝垂。更に西側に

摩耶山掬星台の電波塔群。学校林道の三本鉄塔も何とか判別できる。

f:id:aw2q:20190219104816j:plain

昼食は家族の作った稲荷寿司。久しぶりにペースト状の味噌汁を百均

で買ってきた。山で食すとその塩辛さが意外に美味しく感じたりする。

f:id:aw2q:20190219104835j:plain

食事してると、ブレザーにネクタイという制服姿の高校生二人が登っ

て来たり、ハイカーの話し声が聞こえたり遠い平日なのに結構賑やか。

無風快晴で暖かい。只春霞のような感じで市街の眺めはボヤけている。

f:id:aw2q:20190219104916j:plain

高校生二人は風吹岩に向かって行った。我々も後を追うが、途中南側に

枝道が有ったので入ってみる。此処にも展望の良い岩場や小平地があり

休憩に適している。更に南に良く踏まれた道が続いているので、どこへ

f:id:aw2q:20190219105002j:plain

行きつくのか気になって下ることにした。左側には樹幹越しに風吹岩が

見えている。岩の上で休憩している人が見えるぐらいだから指呼の間だ。

f:id:aw2q:20190219105023j:plain

すぐに谷に下りつく。砂に埋もれた小堰堤がある。道なりに進むと下流

らの道と合流し、緩やかな道を僅かに登ると、幅広い魚屋道に飛び出した。

f:id:aw2q:20190219105046j:plain

これは良い道を知る事が出来た。と云うのもハムは風吹岩が好きではない。

さして展望も良くないわりに、いつ行っても人が多くて落ち着かない所だ。

今の道を使えば魚屋道から、風吹岩を経由せずダイレクトに横池に行ける。

f:id:aw2q:20190219105109j:plain

魚屋道を下って行くが、このまま降りてしまっては面白くない。岡本への

分岐を過ぎた後、左手にスイッバックするような枝道に入る。気を付けて

いないと行き過ぎてしまう。何度か来ているが、少し進むと展望が広がる。

f:id:aw2q:20190219105132j:plain

高圧線の真下になるので、関西電力によって伐採されている。今いる場所

でも展望は良いが、南側の岩場に上がってみる。見た目は易しそうだけど、

極めて風化が進んでいて、大きな岩塊が簡単に崩れてしまい気は抜けない。

f:id:aw2q:20190219105156j:plain

それでも真上を高圧線が通っていることを除けば、ロックガーデンを望む

絶好の展望所。A懸ピークからB懸尾根。そして万物相まで一望に出来る。

f:id:aw2q:20190219105244j:plain

展望を楽しんだ後は踏跡を追って下って行く。切り開かれているので藪に

悩まされることはないが、風化した砂礫の埋まる凹地で、何処が道なのか

分らないままズルズル下った。もしかすると左側の尾根に道があったかも。

f:id:aw2q:20190219105305j:plain

下りついた谷には僅かに水流があった。恐らく芦屋地獄谷の上流だろう。

左岸に踏跡があるが下流に向かう。それを嫌って藪を分けて高みに上る。

f:id:aw2q:20190219105328j:plain

しばらくすると何だか見覚えのある場所に出た。とてもよく踏まれている。

f:id:aw2q:20190219105355j:plain

河原から10分足らずで着いたのはA懸ピークだ。喜んでよいのかどうか、

高座の滝に出るには地獄谷を下るか、中央尾根に登り返さないといけない。

f:id:aw2q:20190219105422j:plain

ピークからは砂礫の道を東側に回り込んで下る。一箇所だけ段差があるが、

後はズルズル下って行くだけ。A懸ピークへは幾つもルートが出来ている。

f:id:aw2q:20190219105450j:plain

せっかくだからA懸岩で遊んでいく。家族は初めて来たときフリーで上ま

で登ったとか云うが、今はもうそんな元気はない。少し登って下ってきた。

f:id:aw2q:20190219105517j:plain

中央尾根の鉄塔まではA懸岩の下流から道があるが、そこは歩いたことが

あるので、一つ手前の谷筋から登ってみる。右の尾根に上がると藪が煩い。

f:id:aw2q:20190219105540j:plain

だが10分程も登って行けば、いつの間にか踏跡が現れて、展望所に出た。

振り返るとA懸ピークが低く見える。岩山と云うよりも砂山と云う感じだ。

f:id:aw2q:20190219105606j:plain

中央尾根の一般道に出て、少し下ると仁川連絡線三七鉄塔。後は下るだけ。

f:id:aw2q:20190219105624j:plain

高座の滝まで下ってきた。標高も低く行程も短かったが、初めて歩く道が

幾つかあったので存外に楽しめた。2月半ばだというのに終始暖かな一日。

f:id:aw2q:20190219213227p:plain

 

 

今日のBGM

かなり落ち込むことがあったんだけど、昨夜この動画を見て気が楽になり

山に行こうと思った。大いなる才能の無駄遣い。また落ち込んだら見よう。


ゲスなShape of You - Ed SheeranのShape of Youをゲスな日本語で歌ってみた