家族の方も少し落ち着いてきたので、ピーチのセールで長崎往復の
航空券を買う。表向きは片道1000円だが、訳の分からぬ支払い
手数料や空港税を加算され、2名で計7700円の支払いとなった。
ところが直前になって又しても家族は行けなくなった。やむえない
事情だが航空券を無駄にするのは4度目。毎回LCCなので払戻し
は受けれない。この先遠出できなくなりそうでハム一人で行く事に。
8分遅れで長崎空港に到着。小さな空港を走り抜け14時発の諫早
行き県営バス(630円)に乗車する。諫早駅では雲仙行きのバス
は1時間後。近くのスーパーに二泊三日分の食料を買い出しに行く。
ところで諫早バスターミナルが渋い。一階部分が待合室とロータリー。
二階はショッピングセンターとなっている。建物内には売店・喫茶店・
うどん店もあり、今だに機能している様子は、韓国と極めて似ている。
県営バスと島鉄バスの共用ターミナル。神戸は長い間バスターミナル
が無く、ミント神戸に出来た後も、神姫バスは別に運用している事を
考えると、旅客に優しくて機能的な共用ターミナルの先進性が伺える。
バスは諫早市から雲仙市に入りまず小浜を目指す。車窓から雲を被る
雲仙岳が見えた。天気予報は良いし、明日の晴天は確実と思われたが。
小浜温泉で多くの乗客が下車し、後は10名程の中国人観光客とハム。
バスは海岸沿いから標高700m近くまで駆け上る。温泉街の南端の、
白雲の池入口バス停で下車(1350円)。すぐ前が「雲仙よか湯」。
元は三菱重工の保養所を、立ち寄り湯と湯治宿として再活用されてる。
部屋はツインだが、一人で利用の場合は4080円(税・入浴料込み)。
部屋によっては少々仕様が違うが、バス・トイレ付。室内には洗濯機や
炊飯器、冷蔵庫、ミニキッチン、フライパンや什器一式が備わっている。
大型テレビやガスヒーターも有り、通常の湯治宿より快適に過ごせそう。
本当は一泊二食付きの温泉宿を予約してたがキャンセルした。一人なら
此方の方がリーズナブル。二人だと2倍弱の料金になるのでどうかな?。
明日の昼食も含めた2泊分の食料(2009円)。一人なので自炊でき
るとはいえ、簡単な物ばかり。今夜はモツ鍋とサバの押し寿司。ビール
1本。まず掛け流しの温泉に入ろう。小さいが露天風呂もあり楽しめた。