摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

六甲線一四鉄塔と一三鉄塔間の沢から椿の鞍部に登る

4月10日の日曜日は曇り空の下、杣谷から六甲線一四鉄塔の

すぐ近くまで登ってきた。この先の巡視路は単調でつまらない。

それよりも先週末に、迷ったコースを確かめに行くことにしよう。

休憩していた架線場跡から、登ってきた道を100メートルほど

戻ると左手に治山ダムが見える。この付近では谷はとても浅く

両尾根から行き来は自由。このダム付近も桜の木が多い所だ。

ダムの上流に降りて、堆積地を進むと、すぐに二俣に出合う。

何度も遡行しながら、この二俣には全く気づいていなかった。

確証はないが先週は、この沢上部に降りてしまったのだろう。

確かめるというのならば、先の右俣を登ってみるべきだろうが、

土曜日も疲れもあり、そこまで元気はない。旧知の本流を行く。

右手に緩やかな尾根が下って来る。一三鉄塔から此の尾根に

下ろうと思っていた。ところがその間に先の支流があった訳で、

地図も読んでいなければ、地形も全く読めていなという粗末さ。

谷が屈曲すると滑床が数十メートル続く。この谷のハイライト。

滑床は唐突に治山ダムに遮られる。これがかつて蜂の巣があっ

たダムで、今も形骸が残っている。先週に間違ったダムとは全く

周囲の雰囲気が全く異なる。自分の記憶の曖昧さが恥ずかしい。

蜂の巣の堰堤を越えると、もう一つ支流があった。長峰山頂から

杣谷峠に向かう時に、最初に出会う鞍部に至るのだろう。本流も

上の写真のように藪っぽいが、すぐに最後の堰堤に突き当たる。

蜂の巣の堰堤が、この沢の最後の堰堤というのも記憶違いだった。

最後の二俣。右俣の方が登り易そうだが、奥は崩れ易いルンゼ。

左俣の方が登り易いし、より低い位置で稜線に出ることが出来る。

最初はガレだが、固い岩床が出て来るようになる。この辺りから

右手を意識して登って行くと、ツバキの繁る最低鞍部に到着する。

落花した椿の花が萎れている。やはりもう少し早い時期に来る

べきだった。先週の失敗が悔やまれる。山頂まではもう一登り。