6月22日の日曜日は朝から雨だった。さすがに山に行く気はしないので、
家族が友人から、美味しいと聞いていた食堂に、朝ごはんを食べに行こう。
ブラブラ歩いて三宮に出る。東急ハンズ前から鯉川筋を渡り二筋目を下る。
西側は兵庫県の公館などが集まる官庁街。ちょうど朝8時半、開店の時間。
我々を含め3組8名が入店。それでも休日の朝なので来客は少ないのかな。
以前はクォーレというイタリアンの店。その前は、洋食のハイウェイだった。
県庁の近くなので、商売しやすいように思うが、意外にそうでもないのかも。
客席脇に給水器等が並び、そこへ大きな円卓があるので、やや手狭な感じ。
モーニング飲茶380円。Aセット(炒麺と海鮮粥)・Bセット(米粉と皮蛋粥)
を注文する。この組合せは香港や広州より、北米の中華街を思いださせる。
それはさておき、単品(280円)で、各種の点心が食べられるのはすごい。
香港や広州では有料だが、日本なので茶は無料で供される。烏龍茶かな。
海鮮粥が運ばれてきた。まずは頂こう。色は白いが濃厚なお味、美味しい。
自宅でも圧力鍋で中華粥を作るんだけど、ここまでトロトロにはできないな。
家族が食べた皮蛋粥は、もっと濃厚な味だったらしい。セットの米粉も来た。
ボリュームたっぷりで、お腹一杯になった。これで380円は安い!。感激。
とても美味しかったので、数日後に再訪。二人でCセットとDセットを注文。
Cセットの台湾労麺と肉丸粥。やっぱりお粥が良い。労麺でボリュームが出る。
Dセットの腸粉と点心三種。香港の飲茶で腸粉は良く食べるのだが、初めて
腸粉を美味しいと思った。そもそも形状が違う。香港では単純な筒状だけど、
こちらのは米線を固めたようである。タレが良く絡まって美味しく食べられる。
香港食館
モーニング 8:00〜10:30
ランチ 11:30〜14:30
ディナー 17:30〜22:00 (L.O.21:30)
月曜定休 (月曜が祝日の場合、翌日が振替休日)