摩耶山の麓から

Mt.Maya Without a Map

第1回bigfoot普及委員会・・・・・・(@ホワイトピアたかす)

金曜の夜、11時発の夜行日帰りバスで、岐阜県のホワイトピアたかすへ行った。

つらい夜行バスも、睡眠導入剤のおかげで、目覚めるとゲレンデに到着していた。

天気は朝から良いが、金曜日に降った雨のため、ゲレンデは全面アイスバーン

リフトは朝7時から。ボードでガリガリと爆音を立てながら滑る。それなりに楽しい。

11時に昼食を摂り、ビッグフットに履き替える。最近、ほとんど見かけないが、

その昔はけっこう流行ってた、長さ63センチのミニスキー。短くて、軽いので、

ボードと一緒に持ってきても、苦にならない。春の締まった雪なら山でも使える。

(左端から、毘沙門岳。野伏ケ岳。大日ケ岳。石徹白を囲む山々。右端は白山。)

ヨーロッパの夏の雪渓遊びの道具に、靴に装着してカカトで滑るフィーゲルがある。

ビッグフットの生い立ちには、このフィーゲルが、多分に影響してると思われる。

カカトのエッジが効くようになっている。短いので新雪は不得意。ザラメ雪が得意。

春の腐った雪では、抵抗が少なく、長いスキーより楽に滑れるし、スピードもでる。

と言いつつも、ビッグフットは、8年前に伊吹山頂から5合目まで滑って以来のこと。

1走目は、短さゆえの不安定さに、おっかなびっくり。2走目で、滑り方を思い出す。

2枚の板をピッタリ揃えると、雪の抵抗が少ない。加重するだけでターンが始まる。

午後になると、雪がくさってきた。ビックフットならではの、直線的な滑りを楽しむ。

3時間程で、ビックフット終了。残りの時間をボードで過す。久しぶりに晴れた土曜日。